インターエデュPICKUP
51 コメント 最終更新:

最近の若い子の味覚

【7501611】
スレッド作成者: 淡口しょうゆ (ID:BLZfzErdA36)
2024年 07月 04日 21:05

三十路です。
外食が好きなので色々行くのですが、最近は混んでるお店は大抵、若い子でごった返しているイメージ。

昔は流行っている店ってもっと年齢層に幅があった様な。
今日も、若い客ばかりのラーメン店へ。
無化調、素材や水にこだわった感じのお店。

が、とにかくしょっぱい。塩味が強すぎて、舌が痛い。
元々、私が薄味が好きというのもあるのでしょうが、最近、若い子の多い店で共通して感じるのが、この塩味の強さ。全店とは言いません。ですが、若い子の味覚の閾値が上がっているのでは?と三十路の私は危惧しております。

出汁や、隠し味、素材自体が持つ旨味を解する舌が麻痺しているのではないだろうか?

20代以下のお子さんを持つ保護者の方も多いと思いますが、いかがでしょうか?

我が家に限っては、家族全員薄味好きで、フライはおろか、お寿司にさえ醤油を使わないので、そっち側に毒されていますが。

【7501619】 投稿者: そりゃもう   (ID:Ce9VP7EOEmc)
投稿日時:2024年 07月 04日 21:16

人生ゲームがハードモードで且つたばこや酒を消費しないから食べることに集中し過ぎていると思う。

【7501626】 投稿者: スレ主   (ID:M7iuVnqUWWk)
投稿日時:2024年 07月 04日 21:22

だったら、もっと味覚の豊かさが育まれて良い気がするのですが。

甘い、からい、酸っぱい、しょっぱい、あとその強度くらいしか味覚の幅がないんじゃないか?と思う店が多々ありますよ。

【7501668】 投稿者: まあ   (ID:df9XvBC8K5A)
投稿日時:2024年 07月 04日 23:11

食べることでの刺激で他の賭博やら飲酒・喫煙やらで得られても良い刺激を得るとしたら、味の好みは濃い目になるかなとは想像する。

【7501672】 投稿者: スレ主   (ID:rlUT8i01sjQ)
投稿日時:2024年 07月 04日 23:30

いやいやいや。

それは極論でしょう。
バブル世代の9割が飲む、打つ、買うをやっている訳ではないでしょうし。

色で欲望の全てなど満たせませんよ。

【7501673】 投稿者: 同意   (ID:.0diC2.GFbc)
投稿日時:2024年 07月 04日 23:30

>出汁や、隠し味、素材自体が持つ旨味を解する舌が麻痺しているのではないだろうか?

私もそう思います。
せめて自分の子どもたちだけは本物の旨味も理解できるように工夫しています。いろいろな価格帯の店に連れて行き、食のプロの味、健康を考えた家庭の味、安い早いの低価格お得な味、ジャンクな味など味覚の幅を広げて欲しいと思っています。

【7501674】 投稿者: ひとくち   (ID:8cb2XDtJScc)
投稿日時:2024年 07月 04日 23:30

ひとくち目で、「美味しい」と感じさせるには濃い味にしないと印象づけられないのかもしれない。

【7501681】 投稿者: スレ主   (ID:dx9Iy.LyJaI)
投稿日時:2024年 07月 04日 23:45

>いろいろな価格帯の店に連れて行き、

流石です。
私の方こそ貴殿に同意です。
ともすれば、最高級を知れば全ての味覚が上位互換で網羅、補完されると勘違いしている富裕層がいたりしますから。

マックや、ジャンクを振れ幅としてインプットするか否かで、食に対する感受性の奥行きと深さが増すのだと思います。

スターウォーズの名言の通りかと。

I should think that you Jedi would have more respect for the difference between knowledge and...wisdom.

おまえたちジェダイはもっと知識と・・・知恵の違いに敬意を払うべきだな。

子供達には知識でなく、知恵を身につけて欲しいですね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー