- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 嫌悪感 (ID:wnz.DvsXm5U) 投稿日時:2025年 02月 02日 09:40
春節を喜んでるのは百貨店と観光地だけ
相変わらず、観光地だけや百貨店では非常識な迷惑行為ばかり。
行動、顔つきで一目ですぐ分かる。
何日に帰国してくれるの?
現在のページ: 3 / 4
-
【7617292】 投稿者: 公害 (ID:vBtpE2MUzGw) 投稿日時:2025年 02月 03日 14:11
Xに観光地の混雑ぶりの写真がアップされるけど、まあ混雑した時・所を狙って撮影されているとはいえ、すごいです。
また先週に、私の家族が九州の某観光地に行ってきたけど、かなり大きなホテルだったのに中国からの団体客で溢れていたらしい。仕事だったので平日です。複数団体で、一団体あたり100~200人ぐらいいるとか。タクシーもつかまらなかったとか。
インドの普通の人たちが日本に観光にくるようになったら、もっとすごい事になりそう。中国人のマナーがすごく良くみえるぐらいだとか。 -
【7617294】 投稿者: 凄い!! (ID:8WUdriCp60.) 投稿日時:2025年 02月 03日 14:17
痰を見ただけで国籍がわかるとは、驚異的な能力ですね。その才能を活かして、ぜひ大稼ぎし、日本経済にもっと貢献してください。
あの孫正義さんですら、ボーダフォン買収1兆7500億円の決断には柳井さんの後押しが必要でした。企業価値としては妥当でも、「とてつもない金額だから一人で決められなかった」と語っています。そんな巨額すら「微々たるもの」とおっしゃるなら、間違いなくビリオネアなのでしょうね。
私のような9桁納税者などゴミ同然でしょうし、そんな超富裕層の方が、まさかエデュにいらっしゃるとは感激です! ぜひお名前を伺いたいですね。孫さん以上の経済的影響力をお持ちなら、国内では数えるほど、海外でも限られた存在でしょうから。 -
【7617303】 投稿者: 冷静に (ID:8WUdriCp60.) 投稿日時:2025年 02月 03日 14:29
観光業における中国人観光客の経済効果は上記にもあるとおり、年間1兆7000億円に達するとされ、これは日本の観光産業にとって非常に大きな影響を持ちます。例えば、2023年の訪日外国人観光客の消費総額が5兆3000億円程度だったことを考えると、その3分の1以上を中国人観光客が占めている計算になります。
この経済効果は宿泊業や飲食業だけでなく、小売業や交通インフラにも波及し、地方経済の活性化にも貢献しています。特に、訪日中国人観光客の消費行動は「高単価な買い物」にも影響し、デパートや高級ブランド店舗の売上に大きく寄与していることがデータからも示されています。
一方で、SNSでは中国人観光客のマナーに関する批判が散見されますが、これにはバイアスがあることも考慮すべきです。例えば、オーバーツーリズムが問題視される観光地では、国籍を問わずマナー違反が指摘されることがあり、京都や富士山では欧米のバックパッカー層や他のアジア諸国の観光客に対する苦情も少なくありません。
実際、国土交通省の報告によれば、訪日観光客全体のマナー違反に関する苦情の国籍別割合は、中国人が最も多いわけではなく、多様な国籍の観光客が同様に指摘されているというデータもあります。
つまり、中国人観光客の経済的な貢献を考えると、一部のマナー問題だけを取り上げて過度に批判するのは、全体像を見誤る要因になります。日本の観光産業にとっては、経済効果を維持しつつ、適切なルール整備や受け入れ体制の改善を進めることが重要であり、単純な排斥では解決にならないのが現実です。 -
-
【7617322】 投稿者: そろそろ (ID:8WUdriCp60.) 投稿日時:2025年 02月 03日 15:08
そろそろ、視点を変えてみませんか?
世界の変化は止まりません。日本はかつて、技術力と経済力で世界をリードしていました。でも、今はどうでしょう。出生率は過去最低を更新し、GDPは世界の中でどんどんシェアを失い、技術革新のスピードにもついていけなくなりつつある。 それなのに、SNSやネットの一部では「外国人がどう」「中国人がどう」と、目の前の本当の問題から目を逸らすような議論が目立ちます。
確かに、マナーの悪い観光客にうんざりする気持ちはわかります。でも、日本の観光業にとって1兆7000億円の経済効果は決して小さなものではありません。そして、オーバーツーリズムの問題は、決して特定の国籍の人たちだけによるものではなく、観光インフラの未整備や、適切な受け入れ体制が整っていないことも大きな要因です。
日本は、これからどう生きていくのかを真剣に考える時期にきています。過去の栄光にすがるのではなく、他国を批判して気を紛らわせるのでもなく、もっと戦略的に、未来に向けて「どう動くべきか」を見つめ直す必要があるのではないでしょうか。
“他人を変えるより、自分が変わる方が早い” そんな言葉をよく耳にします。
世界の潮流をただ嘆くのではなく、日本自身が新しい可能性を開くこと。
それが、今本当に求められていることなのかもしれません。 -
-
【7617336】 投稿者: いえ (ID:8WUdriCp60.) 投稿日時:2025年 02月 03日 15:27
確かに、“愚痴を受け流す”というのは、ある意味で理にかなった考え方かもしれません。しかし、全ての状況において、それが最適な対応だとは限りません。何かに対して疑問や意見を持つことは、単なる反論ではなく、むしろ健全な議論の一環です。私はただ、現状をどうにか改善するための建設的な意見を述べているに過ぎません。ですから、この「反論し続ける自分を変える」という提案自体が少し的外れだと感じます。
変わるべきは、愚痴に依存しているだけの議論の進まない場面ではなく、そのような場を作り続ける無気力な態度にこそ、意識の変化が求められるのではないでしょうか。 -
-
【7617338】 投稿者: 変える (ID:ifXc7F2emkk) 投稿日時:2025年 02月 03日 15:39
>現状をどうにか改善するための建設的な意見を述べているに過ぎません。
建設的かどうかは主観によりますが、それはともかく改善のご健闘を祈念しましょう。
私はご提案通り離脱します。 -
-
【7617341】 投稿者: 加えて (ID:8WUdriCp60.) 投稿日時:2025年 02月 03日 15:42
そもそもこのスレ主の書き込みに関してですが、単なる愚痴として片付けることはできません。
むしろ、感情を煽り、対立を生むことが狙いであることが明白です。具体的な事実に基づく議論や建設的な意見を述べるわけでもなく、ただ一方的に不満を並べ立てているだけです。「顔つきや行動で一目で分かる」という表現に至っては、偏見に過ぎません。こうした言葉は、無駄に他者を傷つけ、ヘイトを助長するだけです。 -
【7617392】 投稿者: 加えて (ID:8WUdriCp60.) 投稿日時:2025年 02月 03日 17:05
そして、注目すべきは、スレ主がその後一切登場していないという事実です。これは、議論を深めるつもりなど最初からなく、単に反応を引き出すことを目的としていたことが伺えます。もし本当に建設的な議論を望んでいたのであれば、意見を放置し、荒れるままにする行動は取らなかったでしょう。
もちろん、春節による混雑や迷惑行為の問題が全く存在しないわけではありません。しかし、それだけに焦点を当てて一方的に批判するのは、極めて片手落ちです。
春節に関する経済効果や、実際に日本全体への貢献といった事実も無視することはできません。感情的に反応するのではなく、その背景にある多角的な視点を大切にしたいものです。
要するに、スレ主の書き込みは対立を煽ることを目的としたもので、その後の沈黙がそれを裏付けています。このような発言に巻き込まれることなく、冷静に事実に基づいて物事を考え、余計な争いを避けることが、最終的には自分のためにもなるのではないでしょうか?