最終更新:

49
Comment

【7624998】日本に生まれただけで超ラッキー

投稿者: スレ主   (ID:or8G.XXI3vk) 投稿日時:2025年 02月 10日 17:45

どんな庶民に生まれてもあらゆる夢を追える。
貧しくてもそこそこ豊かな生活。
安全で平和で清潔。
こんな国、日本以外にどこにある?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【7625005】 投稿者: スレ主  (ID:or8G.XXI3vk) 投稿日時:2025年 02月 10日 18:00

    気候は温暖でありながら、四季の変化に富んでいて様々な景色が望める。知床の流氷と沖縄の透明な海を同じ国で楽しめる国が世界にいくつある?
    高級料理は本格懐石からミシュランフレンチ。B級グルメは破格の安値で上手い。
    神社仏閣の古き芸術文化からポップカルチャー。韓国や中国に行ってみろ、地方に文化なんかないぞ?
    政治は安定しながら権力は平和に移行する。安倍元総理は凶弾に倒れたが、韓国みたいに歴代大統領が軒並み退任後逮捕されるなんてことはない。トランプみたいに非常識な発言した総理がいたか?

  2. 【7625125】 投稿者: 追加  (ID:xed7MRChUiI) 投稿日時:2025年 02月 10日 20:07

    格差拡大とか言うけれど、世界を見たら、日本の貧富の格差なんて極小レベル。
    人種差別も同じ。
    以前の首相が、日本は差別社会とか、わけわからないこと言っていたけど、こんな人種差別の少ない国はないだろう。

    小さな島国にもかかわらず、長く誇れる独自の歴史と言語を有し、今まで一度も他国の植民地にもなったことがない希少な国。
    それは、私たちの祖先がこの国を愛し、自分達の生活や命を削って、国の発展を願って守り続けてきてくれたからに他ならない。
    義務教育では、もっと自国を誇り愛する教育をすべきだと思う。

    祖先に感謝し、この素晴らしい国を、未来に向かってもっと豊かにしていく為、今を生きる全国民は、多少生活の有り様が変わることになったとしても、一致団結して協力していかなければ。
    それができなければ、この国の発展は途絶え、豊かさも幸福感も消失の一途を辿るだろうと、様々な歴史を振り返れば、容易に推察できるだろう。

  3. 【7625294】 投稿者: 戯言  (ID:BGrHsyGrmSk) 投稿日時:2025年 02月 11日 00:12

    「日本は一度も植民地になったことがない」?
    詭弁だね。戦後、日本はoccupied(占領)されていた。事実として、主権を完全に回復したのは1952年のサンフランシスコ講和条約発効後。それまではGHQが実質的に日本の支配者だった。

    しかも、戦前の日本は「他国を植民地化する側」でもあった。台湾や朝鮮、満洲の歴史をどう説明する?自分たちが他国を支配した歴史は無視し、「自分たちは一度も植民地になったことがない」と胸を張るのは正直言ってご都合主義でしかない。

    数年前、日本会議の講演で、ケント・ギルバード氏がこんな話をしていた。

    世界の歴史を地図に映し出し、スクリーンに投影。中国、ヨーロッパ、アジアなどの国の変遷を、色を変えて時代ごとに示していく。数千年の歴史の中で、ほぼすべての国が征服されたり、分割されたりして、色が移り変わっていく。

    だが、一つだけ。

    日本だけは、最初から最後まで色が変わらなかった。

    「これは世界でも唯一無二のことなんです」と、ギルバード氏は強調した。

    彼はさらに続けた。「こんな国は世界にただ一つなのに、日本人はその偉大さを理解していない。なぜアメリカ人の私が、日本人に愛国心を問わなければならないのか?」

    日本人はなぜ自国に自信を持てないのか?その要因にとして彼が挙げたのが、戦後GHQによって実行された、War Guilt Information Program(WGIP:戦争犯罪意識刷り込み政策)。これによって、日本人は自国に誇りを持つことを抑え込まれた。教育現場では「日本は悪いことをした国」「戦争は日本の責任」という偏った歴史観が植え付けられ、愛国心を持つことがまるで罪であるかのように扱われた。

    それを主導したのが、GHQの政策を受け継ぎ、日本の教育を左傾化させた日教組だ。

    日本の歴史や文化を誇るべきだという点には、私も同意する。しかし、それは「事実をねじ曲げて美化すること」ではなく、「ありのままの歴史を知り、良い点も悪い点も含めて誇りに思うこと」だ。

    「だから、もっと自国を誇るべきだ」と、青い目の白人に言われる始末。保守本流、日本会議に講演依頼を受け全国を渡り歩く彼は、まあもう完全に青い目の日本人だね。

    日本の誇りを持つのは大事なことだが、事実を歪めてまで過剰に美化するのは、それこそ愛国心とは程遠い。

    本当に国を愛するなら、正しい歴史を学び、冷静に現実を受け止めるべきだろう。

    占領の歴史を無視し、日本は一度も支配されたことがないなどと言い張るのは、結局、自分に都合のいい部分しか見ようとしない態度にすぎない。

    そんな薄っぺらい「愛国心」を掲げるくらいなら、ケント・ギルバード氏の講演を君も聴いたら良いと思うよ。

  4. 【7625323】 投稿者: 疑問  (ID:xSx.JBqKESY) 投稿日時:2025年 02月 11日 01:04

    >「日本は一度も植民地になったことがない」?
    詭弁だね。戦後、日本はoccupied(占領)されていた。

    共通一次レベルの知識で申し訳ないけれど、植民地と占領地では意味が違うのではないかな?

  5. 【7625470】 投稿者: 戯言  (ID:ARVhyhZwDcM) 投稿日時:2025年 02月 11日 09:56

    「日本は一度も植民地になったことがない」という主張は本当によく耳にする。言いたいのはそれって都合のいい思い込みでしょ?って事です。

    確かに国際法上の定義では、日本は正式に「植民地」にはなっていない。だけど、戦後の日本は明確に occupied(占領)されていた。GHQの統治下にあり、主権を完全に回復したのは1952年のサンフランシスコ講和条約発効後。それまでは、日本の政治も経済もアメリカの意向に大きく左右され、日本の運命はアメリカの手の中にあった。さらに言えば、沖縄は1952年以降もアメリカの統治下に置かれ、1972年まで事実上アメリカの領土だった。

    「占領と植民地は違う」と言う人もいるけれど、それは単なる区分論。大事なのは、日本が歴史の中で何度も「植民地化される寸前だった」ということ。例えば、
    • 元寇(1274年・1281年):もしモンゴルに征服されていたら?
    • 大航海時代(戦国時代):スペインやポルトガルは日本の植民地化を検討していたが、豊臣秀吉が察知してバテレン追放令を出した。もし気づいていなかったら?
    • 幕末(19世紀):ペリー来航のあと、アメリカが南北戦争で忙しくならなかったら?
    • 戦後(1945年〜):アメリカが日本を完全に併合する方針を取っていたら?

    つまり、「日本は植民地にならなかった」のではなく、「たまたま植民地にならずに済んだ」というのが正確な言い方。日本が独立を保てたのは、地理的条件、高い技術力や教育水準、そして何よりも「運」や「タイミング」の影響が大きかった。

    そもそも「日本は一度も植民地になっていない」と言いたがる人の多くは、この occupied という歴史的事実をすっ飛ばしている。そして、それを根拠に「だから日本は特別だ」と誇る。でも、世界を見渡せば、有色人種国家で「完全に植民地化されていない」と言えるのは、日本のほかにタイ、ネパール、ブータンくらいだけど他にもあって、日本が唯一でもないのです。そのタイですら欧米列強と巧みに外交しながら独立を保ったのであって、「植民地化されなかった」というより「うまく立ち回った」結果にすぎない。

    要するに、日本が「植民地化されなかった」と強調するのは、歴史を都合よく解釈しすぎ。むしろ「植民地化される可能性が何度もあったのに、どうにか切り抜けた国」と考えるほうが、歴史を正しく理解していると言えるんじゃないかな。

    因みに更に曲解して「日本は植民地化されたこともした事もない」とまで夢を見ているのか、寝たままなのか分からない人もいるようですが、少なくとも史実としてこれは成り立たない。

    まず、日本が植民地化した事実について。台湾(1895年〜1945年)、朝鮮半島(1910年〜1945年)、南樺太・南洋諸島(1920年〜1945年)など、日本は明確に植民地を持っていた。これは国際法上も歴史的事実としても動かしようがない。

    重複になりますが、「日本が植民地化されたことがない」という主張は、厳密に「植民地」とはならなかったものの、戦後のGHQ占領統治(1945年〜1952年)は、国家の主権を事実上奪われた状態であり、これを「植民地ではないからセーフ」とするのは、言葉遊びに過ぎないでしょう。また、沖縄は1952年以降もアメリカの統治下にあり、1972年に返還されるまでアメリカの施政権下にあった。これは国際法的にも「信託統治」的な扱いであった訳で、間違っても「完全な独立国家」とは言えない状況だったのは事実なのです。

    要するに、「日本は植民地を持ったことがない」も「日本は植民地になったことがない」も、どちらも事実と矛盾すると言う事。国際定義を盾に、歴史を都合よく解釈するのは自由だけれど、事実を無視するのは違うよね。実際に独立を保っているのは白色人種国家だけと言うのが正解でしょう。

  6. 【7625480】 投稿者: 何が論点?  (ID:ItfXZdgMIbQ) 投稿日時:2025年 02月 11日 10:09

    植民地になったか否かは何の論点?
    例えば、イングランドはノルマンディー半島から来たノルマン人の国だが、当然、ブリテン島の原住民ではない。これは植民地になったことがあるの?ないの?

  7. 【7625489】 投稿者: 植民地論点  (ID:ItfXZdgMIbQ) 投稿日時:2025年 02月 11日 10:19

    なお、植民地化つまり侵略能力が強い国の方が強いということを言いたいのなら、日本は明らかに侵略された側。
    古代、任那の滅亡までは日本の支配地域が朝鮮半島南部にあったのは明らかで、新羅や百済も日本の属国か朝貢国だった。
    満州からやって来た朝鮮民族に押し出され、唐と新羅が結んで完全に朝鮮半島から追い出されたのだから、日本は弱かった。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す