マルチリンガルを目指せる女子校
日本に生まれただけで超ラッキー
どんな庶民に生まれてもあらゆる夢を追える。
貧しくてもそこそこ豊かな生活。
安全で平和で清潔。
こんな国、日本以外にどこにある?
>「日本は安全な国」なんて、もう過去の話になりつつあるのは知ってる? 景気悪化で貧困層が増えた結果、闇バイト犯罪が横行、強盗殺人が多発。90代のお婆さんが殴り殺される、首都圏の普通の家にまで強盗が押し入り、数万円のために緊縛・暴行。これが今の日本の現実だよ。
そう単純に言えないのでは?
犯罪の発生は、平成15年あたりがピークで、その後右肩下がり。
このところ若干増加気味ではあるのですが、犯罪発生件数は令和に入ってからも著しく増加しているとは言えません。
犯罪が急激に増えているように感じるのは、闇バイト問題などで、目立つ犯罪がマスメディアで頻繁に報道されているからです。
うちの母は、テレビで事故事件のニュースを見る度、「最近交通事故が多いねぇ」「最近若い子の犯罪が増えてる」と言いますが、統計ではそうなっていないのです。
テレビだけを見ていると、母のような印象を持つ人がいても不思議はありませんが。
この手の議論をするためには、統計資料などを基に、本当に日本の治安が悪くなっているのかを考察する必要があるでしょう。
「統計的には犯罪件数は減ってるから、日本は安全!」って、そんな単純な話じゃないよね?
確かに、刑事犯罪全体の認知件数は2002年の285万件から2023年には70万件に減少した。でも、だからって今の日本が安全だっていう結論にはならないよね。全体の件数だけ見て、「昔より減ってるから問題ない!」って嬉々として書いてるけど、その数字の表層しか見えてないの、ちょっと浅はかすぎない?
例えば、強盗の発生件数を見れば、2022年は1840件だったのに2023年は2402件と約30%増加。特に「闇バイト強盗」みたいな、一般家庭への侵入強盗が急増してる。それを無視して「減ってるから問題なし!」って、どれだけ都合のいい数字の切り取り方してるの?
しかも、高齢者が狙われる犯罪も増えてるよね。90代のお婆さんが闇バイト強盗に殴り殺される事件、普通の家にまで強盗が押し入って、数万円のために緊縛・暴行する事件が相次いでる。それを「統計では減ってる」っていう雑な一言で済ませるの、現実を何も見てない証拠じゃない?
あと、交通事故が増えてるなんて、よほどのバカでも言わないでしょ。それを「うちの母は~」っていう身内を使った創作エピソードで誤魔化してるのがもう苦しすぎる。最近「山手線よく止まるなあ、また人身か?」って思うことあるけど、それと混同してない? そうやって都合よく印象操作しようとしても、実際のデータと現実の治安悪化はごまかせないよ。
もう一回聞くけど、あなたも「水がタダで飲めるから、日本は安全で良い国!」って本気で言える? 水は無料でも、強盗に襲われて殺される国でいいの?他国はもっと多いとか、下を見て憧れる様な詭弁はやめてくださいね。
西欧はユーラシアの端で、日本同様、ユーラシアステップの騎馬民族の支配から距離を置けたのが資本蓄積に繋がったと言われているよ。現にモンゴルはワールシュタットで止まってポーランド以西に侵略しなかった。中国の方が豊かで魅力的だったのと、征服に向いたステップの植生がモルドバ、ハンガリー辺りで終わりだからなんだよ
「モンゴルの侵略を受けなかったから資本蓄積できた」?
→ それ、完全に因果関係の取り違え。
ロシアは?
モンゴルの支配を200年以上受けながらも、最終的にロシア帝国へと発展。
中国は?
モンゴル(元)に征服された後も、世界最大の経済大国であり続けた。
イランは?
モンゴル支配後、ペルシア文化が復興し、学問も経済も発展。
結局、「モンゴルに征服された=発展しなかった」なんて話は成り立たない。
そもそも、西欧が発展したのは「騎馬民族の侵略を避けられたから」じゃなく、単純に他の要因が大きかっただけ。
・封建制と地方経済の発達 → 自律的な経済単位が成長
・地中海貿易と金融の発展 → イタリア商人の東方貿易
・プロテスタントと商業資本主義 → 宗教改革後の労働倫理
・大航海時代による富の流入 → 植民地から金銀財宝が雪崩れ込む
↑ このあたりが決定的な要因。
「モンゴルがワールシュタットで止まったから西欧が発展した」?
→ いや、ただ単にオゴデイが死んだから撤退しただけ。
ユーラシアの競争淘汰圧が強すぎて発展できなかった?
→ むしろ逆。 ヨーロッパなんか戦争ばっかしてたけど、むしろ技術革新が加速して産業革命までたどり着いてる。
結局、「騎馬民族の侵攻を受けなかったから発展できた」なんて、ただの後付けの言い訳でしかない。