神田女学園中学校高等学校
英語も第二外国語も!
マルチリンガルを目指せる女子校
マルチリンガルを目指せる女子校
ウチは米、一切買わないし外食で食べる程度。
みんなそんなにコメ食べてる?食べてないでしょ?
なぜそんなに騒いでいるのか、全くの謎。
みんな、どう?
はいはい。
主食と嗜好品を「分けて考えられるご家庭ならゆとりがある」って、それ、あなたが元々やってた“嗜好品との比較”の前提が崩れてるって自白ですよ。整合性取れてませんよ。
あと、「難しいことはわかりませんが〜」って、だったら価格や流通の背景語らない方がマシ。
アメリカの卵の例を出したのは、価格が「高い・安い」じゃなくて、“なぜ高くなるのか”の構造を見なきゃいけないって話。
それを「ふるさと納税で米がある」とか「ブランド卵はおいしい」とか、自分語りで済ませてしまうのは、議論を個人の感想に引きずり込んで思考停止する典型です。
「米の価格はこれくらいという固定観念もなくす努力を」って、それこそ供給側が価格を自由に釣り上げる言い訳になりますよ。
消費者が価格の妥当性を問わなくなったら、最後に泣くのは誰か、ちょっと考えた方がいい。