インターエデュPICKUP
17 コメント 最終更新:

どの庶民ヨーグルト買いますか?

【7669631】
スレッド作成者: ヨーグル (ID:bpxBUpL3RJw)
2025年 05月 04日 15:52

庶民的な三大プレーンヨーグルトとしては、
①明治ブルガリア、②森永ビヒダス、③雪印ナチュレだと思います。
よく行く数件のスーパーで400ml150円位で売ってます。

皆さんはこの中でこだわりありますか?
私は特売になった(128円くらい)
②か③をよく買います。
パックが紙でなく、ちょっとした残り物を入れるのに使えることもいいです。

【7669737】 投稿者: ヨーグルトメーカー   (ID:p2ikzZnuFFc)
投稿日時:2025年 05月 04日 22:37

市販のヨーグルトはそのままではあまり美味しくないのでそれを種としてヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る派です。400mlなら1ℓサイズが4本できます。それをさらに種にすればネズミ算的に増えていきます。スレ主さんのあげた中ではブルガリアヨーグルトが作りやすく味も好きですね。3代までなら継代しても味は十分保たれます。

【7669739】 投稿者: ごめんなさい   (ID:ADWiUAnwdgE)
投稿日時:2025年 05月 04日 22:40

小岩井乳業 プレミアムクリームヨーグルトグルメファン 350g一択ですね。

高いと言ってたかだか¥500もせずに、満足度は2倍です!

【7669741】 投稿者: 水切りヨーグルト   (ID:aHwewkIEmQ.)
投稿日時:2025年 05月 04日 23:18

私は、ブルガリアかビヒダスの低脂肪のものを水切りしてスイーツに使います。
ヨーグルトスフレが簡単でおいしくてヘルシーでお気に入りです。
オーブンで焼くので乳酸菌などは死んでしまうのかなと思うのですが、ヨーグルトスフレ食べると普通にお腹の調子良くなるので、焼いてもまだ生きているのでしょうか?そこら辺の仕組みが不思議です。

【7669744】 投稿者: メッサーシュミット   (ID:s9EmCDaFWNw)
投稿日時:2025年 05月 04日 23:28

選民かではありませんが、ヨコヤリです。

ヨーグルトスフレを焼くと、基本的に乳酸菌は死滅します。乳酸菌の多くは40℃前後で最も活発に活動し、60〜70℃を超えると死滅するとされています。オーブンの温度はそれを大きく超えるため、スフレに使われた乳酸菌は生きてはいないと考えるのが妥当です。

ただし、お腹の調子が良くなるのは以下の理由が考えられます。

①死んだ乳酸菌(死菌)にも整腸効果がある
生菌ほどではありませんが、死菌も腸内の善玉菌を助けたり、免疫に働きかける作用があるという研究があります。

②水切りヨーグルトによるタンパク質の摂取
濃縮されたヨーグルトはタンパク質が豊富で、それが腸の運動を促すこともあります。

③その他の材料(卵や少量の砂糖)による刺激
優しく腸に働きかける成分もあり、全体として腸内環境が整うのかもしれません。

つまり、「焼いても生きているから」ではなく、「焼いて死んでいてもなお効果がある」可能性のほうが高いです。

【7672552】 投稿者: ハハハ   (ID:1CiUJRSBrIA)
投稿日時:2025年 05月 15日 15:09

エデュらしいね

3種のうちどれ?って聞いてるのに
ちゃんと応えてるのはひとりだけ

私はビヒダス派です

【7672656】 投稿者: 笑えないです。   (ID:xRyDsRCPxOo)
投稿日時:2025年 05月 16日 00:04

>エデュらしいね
3種のうちどれ?って聞いてるのにちゃんと応えてるのはひとりだけ

それは質問が「エデュらしい」のではなく、端的に言って愚問なんですよ。

たとえるなら、
「醤油っていえば、イチビキ、キッコーマン・ヤマサですよね?どれ派ですか?」
と訊かれて、「えっ、うちはサンビシですけど…」となる、あのモヤモヤに近いです。そう答えたら、「やっぱりエデュは...」ですか?
いかにも上から目線で、分かった風な口ぶりですが、それって現実分かっていないだけです。

同価格帯でも今は、

・江崎グリコのビフィックス
・チチヤス プレーン
・タカナシの生乳100%ヨーグルト
・小岩井 生乳100%ヨーグルト
・フジッコ カスピ海ヨーグルト

など、いくらでも選択肢があります。

そしてどれも「庶民的価格」として並んでいます。
紙パックがどうとか以前に、選択肢の設定自体が時代遅れなんです。

加えて、更に安価な方では
ローソンストア100等で売られている
淡路島牛乳 淡路島プレーンヨーグルト(税¥132)
ウエルシア等で売られている
つづけたくなる脂肪ゼロヨーグルト(税込¥127)

どちらも両店の売れ筋ヒット商品ですから、価格でこれらを選んでいる家庭も少なくないでしょう。

そんなこだわりを持って選んでいる人たちに、
「この3つならどれ?」と聞くのは、スーパーの果物売り場で「バナナ、りんご、みかんの三択なら?」と訊くようなものです。
そこで「え、今メロンの旬だし…」と言ったら「ほらほら、エデュは...」とでも言うのでしょうか?

要は質問が壊滅的に的外れなだけ。
分かっていないのはあなたの方です。

【7672657】 投稿者: あ。東海板と間違えた。   (ID:xRyDsRCPxOo)
投稿日時:2025年 05月 16日 00:10

醤油の例え、全国版に訂正です。

たとえるなら、
「醤油っていえば、キッコーマン・ヤマサ・ヒゲタですよね?どれ派ですか?」
と訊かれて、「えっ、うちは鎌田ですけど…」となる、あのモヤモヤに近いです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー