マルチリンガルを目指せる女子校
妻が夫に「そろそろ生理なんだけど…」と報告 すると、夫の神対応に「ええ旦那さん」「会話って大事」「2
Yahoo!ニュースより
◆妻が夫に「そろそろ生理なんだけど…」と報告 すると、夫の神対応に「ええ旦那さん」「会話って大事」「2人とも素敵」
608
コメント608件
6/18(水) 6:30配信
ほ・とせなNEWS
夫婦間での報告(@aisai_fufuさんより提供)
「そろそろ生理なんだけど…」と伝えた妻に対して、夫が返したのは「報告ありがとう」「買い物に行く?」「甘い物とか塩っぱいもの買い込むか!」という優しいひと言。その生理への夫婦の向き合い方がInstagramに投稿されると「ええ旦那さん」「会話って大事」「2人とも素敵」などのコメントが寄せられ、話題になっています。
【実際の写真5枚】 妻が見た光景
投稿者の@aisai_fufuさんに、旦那さんと夫婦の普段の様子や想いを聞きました。
「先に伝える」ことで生まれる安心感
投稿者さんが生理前に報告するようになったのには、こうした理由があります。
「私自身、PMSがひどく、さらに月によってイライラする月、情緒不安定になる月があります。相手に嫌な思いをさせるなど、感情をぶつけてしまうかもしれないので先に伝えています」
初めて打ち明けられたとき、旦那さんは“自分に何かできることはないか”と思ったのだとか。
「調べると食事からも改善できるみたいなので、その辺も意識して料理を作るようになりました」と、実際に行動に移したそうです。
日常の中にある、思いやりのやりとり
生理の話題は夫婦でも伝えづらいことがありますが、投稿者さんと旦那さんにとっては自然な会話のひとつ。
「嫌な顔せず受け入れてくれるので、本当に素敵な人だなと感じました」と投稿者さん。
日頃の生活の中でも、お互いが心地よく過ごせるよう意識していることがあります。
「ゆっくり過ごすことが多いです。でも気分転換した方が気持ちが楽になるときは軽いお出かけをします。私は自分の気分を自分で整えるようにしていて、夫は体調をよく気遣ってくれます」
夫婦間に明確なルールはないものの「察してほしい」のではなく「伝える」ことを大切にしているそうです。
そんな日々の積み重ねが、自然体で向き合える夫婦関係を育ててきたのかもしれません。
健康的なレシピも広めたい
そして投稿者さんは「夫が体のことを考えてすごく健康的なご飯を作ってくれてるので、お料理やレシピ関連の発信もしていきたいなって考えています」と、今後の目標も教えてくれました。
小さな報告が、やさしい思いやりに変わり、毎日の安心感に繋がっていく。
2人のあたたかいやりとりに、思わず心がほぐれる投稿でした。
えー。
私もめちゃ重いけど、旦那は言わずとも察してくれるよ。
しかも「報告ありがとう」って会社か!
全然共感できないし、ニュースになるのが違和感。
エデュ民どうよ?
言わなくても察してくれるのはかなりレアケースかと。
あからさまに具合悪そうでない限りは普通は気づかないんじゃない?
逆に何も言わなくても家族が気づくほどであれば、会社や友達にもバレてるかも。
我が家は更年期に差し掛かったときに「これから更年期に入ります。期間中はイライラしたりするらしいから覚悟してください」と宣言しました。
ありがちゅ
あたしの場合、否が応でも気づくレベルに重いもので。たまに地を這っていますので気づきます。
が、旦那さんはそうでなくても気づくくらい鋭いので、軽くても
ん?ひょっとして
と気づいて、いつも以上に気遣ってくれそうです。
会社は経営者なので、当然休んでいますし、ああ、社長生理か、と皆周知です。どころか「来週の会議、ひょっとして重なりませんか?」と気付く社員、従業員ばかりです。
それと更年期は別、母が40代からそうで、多汗や暑がりは良いですが、ヒステリーは酷かったので、あのレベルは、仮に事前申請があっても許せる自信はないですね。
が、全くそんな事前申請も、悪気も、落ち着いてからの陳謝もなかったので、んーさんとは天地の差。んーさんが母親だったら許せてるかもなーと思いました。
性格?人間性?の差なのでしょうね。