インターエデュPICKUP
0 コメント 最終更新:

6月中旬37℃とかで騒ぎすぎでは?〜冷房つけっぱなしの時代にて

【7683354】
スレッド作成者: もっちゅりんおいすぃー (ID:KM.7aA27ji.)
2025年 06月 18日 19:02

今年も恒例の「異常気象だ」「地球が壊れる」といった大合唱。6月中旬に37℃が出たことで、さらにメディアもSNSもお祭り騒ぎ。

確かに、気象の極端化や災害リスクの増大は否定できません。集中豪雨やゲリラ雷雨、線状降水帯など、「かつてなかった」が日常になったのも事実でしょう。

ですが、こと「気温」に関しては、実のところ――
都市部ならほとんどの住宅が24時間冷房体制可能な時代に入っており、外出時にもクルマ移動+地下経由ができる層にとっては、むしろ早めに夏モードに切り替えられてありがたいくらいです。
私自身、アトピー体質ゆえ極力発汗を避けた生活を送っていますが、そのための手段が今は選べます。

選べるのに選ばない人、ハイリスク地域に住んだままの人、災害に対して「備えない自由」を享受しながら、いざというときには「国が守ってくれない」と叫ぶのは、さすがに他責すぎやしませんか。

そして気候変動の本丸たる農業政策も、「暑くなって困る」ではなく、「暑くなる前提で品種改良・作付転換を加速させる」時期です。
コメだって、そろそろゆうだい21への全面移行を真剣に議論すべき段階に来ているのでは。いつまでも「コシヒカリ」「あきたこまち」で粘るのは、正直無理があります。

「もう昔とは違う」を前提にした生活とインフラの再構築こそが必要なのに、気温1日の話題で大騒ぎする感覚のズレ。
むしろ問題なのは、「もう熱帯化するしかない」未来を直視できていない精神の方かもしれません。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー