最終更新:

33
Comment

【112000】男の子の成長

投稿者: イライラ   (ID:iVCrbYt3SFM) 投稿日時:2005年 06月 15日 22:28

中学受験の時から一人で勉強しようとすると寂しくてイヤとかいって、
リビング学習でしたが、中1になった今でも、英単語など父親
に手伝ってもらわないとちゃんと覚えることが出来ません。

長い理科のレポートなどはさすがに自分の勉強部屋で書いています。
ただ、もう、英語の単語暗記、CDのヒアリング、教科書音読、
その他のやるべきことのフルコースは分かっているはずなのに
いちいち指示されないとほっぽらかしになり、
「わかってるよ!え?やってない」

追試になっても現実感がないのか、のんきに構えて、
「ちゃんとやったのになぁ」なんて他人事です。

学校にはそれなり楽しそうに通っているので良いのですが、
中学生になったのに!と私のイライラはつのります。

そういえば、自分自身が中1の時(自分は体も大きく大人っぽかったせいか)
同級生の男の子がひどく子供っぽく感じられ、小ばかにしたり、イライラしたもの
でしたが、その時の私に戻ったように今度は自分の中1の息子にイライラしています。

どこかのスレに成長の遅い子、早い子がいて・・・、と書かれている
方がいらっしゃいましたが、まさに家は遅い子。
何時になったら、自分と言う現実を客観的に見つめて行動できるようになるのか、
自分の中学生時代と比べてしまったらいけないのでしょうけど、
一生このままだったら、サラ金から督促がきても、「あれ?そうだったっけ?」
なんて言いそうで恐いです(考えすぎ?)

愚痴ばっかりですみません。
先が見えないので先輩方、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【112178】 投稿者: ひやひや  (ID:hzydgvkF.Y2) 投稿日時:2005年 06月 16日 05:32

    うちも同じです。
    一人で勉強をしてくれません。

    でも英語は、中一の子供一人じゃ厳しいんじゃないですか?

    お父様と一緒にならさせると言うことですが、今はそれで十分じゃないですか?

    私も中学の英語で自分一人で学習することができず、落ちこぼれた経験があるので、一緒に勉強をしています。答えを教えるのではなく、考え方や間違いやすい点を教え、自分で考えるようにしてます。また、英語の宿題が膨大なため、辞書を引いていると時間が足りなくなるのが目に見えているので、宿題中の不明単語や日本語訳については親を辞書代わりに使っていいことにしています。また、イントネーションやアクセントを正しく覚えさせるため、例文や本文の音読も一緒にしてあげています。英語は単調ですから、特に男の子にとっては退屈で一人でできない科目ですよね。

    でも、中学の後半になるともうできないとおもいます。

    子どもは「夏休みから一人で勉強する」といってくれていますが、どうなることやら。公立の方ですがご近所の方は中学3年になって初めて自分で机に向かうようになったとのことです。こんなことを言っている私も、高校まで自分から机に向かって真剣に勉強をした記憶がありません。

    中学受験の頃から一人で机に向かわれる家の話を聞きますが、本当にうらやましい限りです。できないこの場合、焦らず、子供のペースに会わせて、子供が覚醒するのを気長に待つほか無いと思います。

  2. 【112217】 投稿者: こわかったなー  (ID:xz8O.LiIxno) 投稿日時:2005年 06月 16日 08:08

    私の身内も、翻訳、語学で食べてましたが、優秀過ぎたのか、こちらが理解できないと
    言うことを、理解してくれませんでした。
    あまり、教える人間と習う側に能力差があると、問題ではないか、と思いました。

    相手はわかってることを前提に、どんどん進む。こちらはその前で停滞してるのに・・・
    は?なぜこれがわからない。教えたのに ・・・・

    この優秀な知人のおかげで、私はすごく英語ができないと、思い込んでしまいました。

    親子の相性がよかったらいいけど、自信が無い場合は他人のほうがいい場合もあるきがします。

  3. 【112261】 投稿者: イライラ  (ID:KUmQh.oEU6Y) 投稿日時:2005年 06月 16日 09:06

    ひやひやさん、こわかったなさん、ありがとうございます。

    私の親は経済的にも頼りにならず、勉強の面でも同じで
    その上、下の子の面倒も見なくてはならない中、
    頭が良くないながらも教師の言う事は必死でこなしていたので
    全ての環境が整っている息子の幼さには、生理的な拒絶感が
    出てしまい、これはどうにもならないような気がします。

    幸い父親は幼い息子に理解がある(彼らは同類)ので、男同士、セットでこの六年間
    歩んでいって欲しいと、半ば、さじを投げてます。
    一応、正論だけは繰り返し言って、遠巻きに彼の成長を観察することにします。

    その方が息子にも幸せなんでしょうね。


  4. 【112330】 投稿者: 塾育ち  (ID:pvbTuexvdHc) 投稿日時:2005年 06月 16日 09:56

    イライラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    〆られたあとでごめんなさい。
    ちょっと横にそれますが、我が家の場合は受験時も「一人黙々と
    やるタイプ」と感じていましたので、入学後も放っておいたの
    ですが、「まあこれぐらいは・・」と思って与えたZ会(通信)を
    数日前覗いてびっくり!
    な〜んにも理解もせず、覚えもせずという状態。
    学校も国立でのんびりムードなので、このままでは私学や塾通いを
    しているお子さんとの差は広がるばかりです。
    中学入試までの3年間、手取り足取り詰め込まれることに慣れた
    息子にはこの先も塾に任せるという方法しかないのかと愕然としている
    日々です。
    自分で出来る日を待つべきなのか、そんなこと言っていては塾の門戸さえ
    閉ざされてしまう昨今、早々に親がアクションを起こすべきなのか、
    迷いに迷う日々です。

  5. 【112433】 投稿者: 教える方の問題  (ID:hzydgvkF.Y2) 投稿日時:2005年 06月 16日 12:08

    こわかったなー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私の身内も、翻訳、語学で食べてましたが、優秀過ぎたのか、こちらが理解できないと
    > 言うことを、理解してくれませんでした。
    > あまり、教える人間と習う側に能力差があると、問題ではないか、と思いました。
    >
    > 相手はわかってることを前提に、どんどん進む。こちらはその前で停滞してるのに・・・
    > は?なぜこれがわからない。教えたのに ・・・・
    >
    > この優秀な知人のおかげで、私はすごく英語ができないと、思い込んでしまいました。
    >
    > 親子の相性がよかったらいいけど、自信が無い場合は他人のほうがいい場合もあるきがします。
    >
    >


    この方は非常に教えるのが下手ですね。
    英語のスキルと教え方のスキルは別です。
    他人の気持ちを理解する能力がない人には教職は向きません。

    でも、親が子供の勉強を見ると往々にしてこれに似たケースになるのも事実ですよね。

  6. 【112460】 投稿者: といいますか・・・  (ID:n4LPLcn8M5U) 投稿日時:2005年 06月 16日 12:49

     手をかけていたらいつまでも自分では出来ないのではないでしょうか?

    自分から勉強しない、勉強の仕方が分からないのはずっと親がついてきたからと言うこともありますが、子供なんてそんなものです。
    自ら一生懸命やる子もいますが、そんな子はほんの一握り。
    自分で自覚を持ってやっていくためにはどうしたらいいのかと考えていかないと。

    幼いから仕方ないと、親がいつまでもついてやらせることは本当にいいことなんでしょうか?
    親子ともに多少のショック療法も含めて、将来のためにも子離れ・親離れをしていきましょうよ。

  7. 【112796】 投稿者: 同意します  (ID:v81mMpeg2yo) 投稿日時:2005年 06月 16日 21:34

    といいますか・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  手をかけていたらいつまでも自分では出来ないのではないでしょうか?
    >
    > 自分から勉強しない、勉強の仕方が分からないのはずっと親がついてきたからと言うこともありますが、子供なんてそんなものです。
    > 自ら一生懸命やる子もいますが、そんな子はほんの一握り。
    > 自分で自覚を持ってやっていくためにはどうしたらいいのかと考えていかないと。
    >
    > 幼いから仕方ないと、親がいつまでもついてやらせることは本当にいいことなんでしょうか?
    > 親子ともに多少のショック療法も含めて、将来のためにも子離れ・親離れをしていきましょうよ。

    子供を自立させる事が親の務めと考えております。長男は、中学に入った時に私の手から離しました。最初の中間テストで英語14点。100点満点ですよ。でも、ここでひるんではいけないと思い静観しました。自学自習できるようになるのに2年かかりました。

    これに懲りて次男は、中学受験まで残り1年という時に私の監視下から外しました。計画は自分で立てるようにと。偏差値が乱高下し胃が痛くなりましたが耐えました。(笑)

    3番目は、もともと自分で出来るタイプでした。上を見ているからでしょうか。

    点数が悪いと、もう追いつけないんじゃないだろうかと不安になり、つい手を出してしまいがちです。長男は14点の後の期末は28点。平均点が75点ですから、いい加減にしてよ状態でしたが、「すごいじゃない。中間の倍も取れて。」と、褒めました。平均点を取るまで2年、親は忍耐の一事に尽きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す