- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: りん (ID:4tiIL5ItTX6) 投稿日時:2009年 09月 03日 08:33
娘の学校は携帯電話持ち込み禁止です。ただし、学校が認める理由があれば許可が出るというもの。
入学時の説明ではよっぽど正当な理由がない限り持ち込み禁止との強いお言葉。
すっかり諦めていた我が家ですが、ここにきて娘に聞いてみると約40人のクラスのうち三分の一くらいの生徒に許可が出ているとのこと。
我が家は駅から徒歩20分くらいかかり、部活のある日は最寄り駅に着くのが7時ころになってしまいます。
そのため駅まで迎えに行くのですが、学校の最寄りの駅の公衆電話から連絡を入れてくれても乗り換えが多いため自宅最寄り駅に着く時間がはっきりせず、待ち合わせがうまくいきません。
何分の電車に乗れるのかすらわからない状態です。自宅最寄り駅にはロータリーのようなものがないためきまった場所に駐車することができません。
疲れて帰ってくる娘を待たせるのもかわいそうだし、私も忙しいのに駅前でいつ帰ってくるかわからない娘を待っているのも、いやなんです。
このことが、夕方お互い疲れてお腹がすいている状態をさらに不機嫌にさせます。
携帯を持っていくことで解消されるのなら持っていってほしいです。安全面もありますし、すぐ連絡をとれると思えることが心の平穏も保ってくれます。
学校に持ち込みを認めさせるには、理由をどのように言うのがよいでしょうか?お知恵を拝借させてください。
上記そのまま書いても認めてもらえないように思います。
何か、こう認めようと思わせるようなよい文言はないでしょうか?
私がフルタイムではないのですが、仕事をしているので(会社への連絡緊急時以外一切不可のオフィス)その件も理由の一つとしてうまく組み込めるかなと自分でもいろいお考えてはいるのですが。
何しろ硬い学校なので、不手際がないようつっこまれないよう、一度でOKがもらえる理由をきっちり書いて持ち込みを認めてほしいと切に願ってます。
よろしくお願いします。
現在のページ: 1 / 4
-
【1415125】 投稿者: そんなに構えないで (ID:m1mM6iqVqt.) 投稿日時:2009年 09月 03日 08:52
クラスの3分の1も許可が下りているとしたら、
そんなに高いハードルではないと思いますよ。
「塾(習い事)がありますので」
「自宅から最寄り駅までの保安」
などの簡単な理由であっさりOKになっているのでは? -
【1415147】 投稿者: 真実を (ID:.5zF1OjXHnU) 投稿日時:2009年 09月 03日 09:08
今書かれている事をそのままお伝えすればいいと思います。
十分な理由になると思います。 -
【1415148】 投稿者: いや (ID:WzA.cbwJFjo) 投稿日時:2009年 09月 03日 09:09
もしかしてうちの子の学校かも。
それ、念を入れて書いた方がいいです。
見通しが悪い道とか痴漢とかを盛り込むと効果的だそうです。 -
-
【1415158】 投稿者: 通りすがり (ID:jWDKSOk8AbM) 投稿日時:2009年 09月 03日 09:16
理由も大事でしょうが、学校がもっとも確認したいのは、
「事情があって校則で禁じられていることをするのだから、もし他へ迷惑をかけたら親がきちんと責任を取ります」
ということでは。
校内で電源を入れ、授業に関係のないことに使うようなことを決してさせませんという言葉を盛り込めばいいと思いますが。 -
【1415161】 投稿者: う~ん (ID:1o/7vLwl3LQ) 投稿日時:2009年 09月 03日 09:18
上記の理由そのままでも許可されるんじゃないかしら?
許可されているお友達に聞いてみるとか。
でも、一度許可してしまうともう子供から取り上げられませんから
本当にお子さんの為に持たせた方がいいのか、よく考えた方がいいと思います。
「友達はみんな持っているのに」と思う子供は、
危険性を説明するだけじゃ、なかなかあきらめてくれませんから
校則だから禁止、ということにしておく方が、私は楽です。
私は、携帯の危険性を心配しながら暮らすより、駅で待つ方がいいですね。
家族との電話しかできない子供携帯じゃダメなんでしょう? -
【1415199】 投稿者: うちは… (ID:1TBvLxgB70E) 投稿日時:2009年 09月 03日 09:40
遠距離(電車)通学のため緊急時使用したく許可願います。と、出しましたがうちは提出すればOKなのでまわりの保護者のかたに聞いてみてはいかがでしょう。ただ校内でONになってたり登下校時ゲームなんてしてるのがバレたら即没収、親呼び出し返却となります。
-
【1415204】 投稿者: 男子校 (ID:3uZeNymhXYE) 投稿日時:2009年 09月 03日 09:42
クラスの1/3に許可が出ているなら
持ち込みに関して厳しい、というのはあくまでも原則に過ぎず
学校としては奨励しない、安易に持ち込むことはダメ、ということでは?
その学校の建前をふまえ、「それでも、どうしても」ならご家庭の判断でどうぞ
ということだと思います。
最寄駅から自家用車に乗る必要があり
帰宅時間が7時になり(今の季節でももう暗いですよね)
お母様がお仕事をしていて
しかも女の子であれば
許可されるのでは?
加えて、最寄駅付近に怪しい男の人がいたとの情報もある
などの要素を加えればOKだと思いますけれど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 四科目判定・都内・男... 2021/04/15 20:27
- 東京のedu版:男子校と... 2021/04/15 16:10
- 私立中学1年の荷物対策 2021/04/15 11:58
- 中高一貫校 中1 おす... 2021/04/15 11:11
- 部活に関して質問させ... 2021/04/15 07:43
- 来年から受験本番前は... 2021/04/15 01:25
- 2021 最難関7校 東京国... 2021/04/15 00:01
- 2021年 東大・京大・国医 2021/04/14 20:01
- 野球グランドがある私... 2021/04/14 16:10
- 富士見の朝の通学方法 2021/04/14 13:01
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西女子 中学ヒエラ... 2021/04/15 21:21 難易度、将来性、評判から。 御三家とかにこだわってる時代...
- 二月の勝者-絶対合格の... 2021/04/15 21:14 ヤングスピリッツで連載中の二月の勝者-絶対合格の教室-では...
- 2021 最難関7校 東京国... 2021/04/15 21:13 ①71.8% 灘(216) 東大97 京大34 国医50 重複26 ※理3京医阪医 ...
- 中学入学と同時にスマ... 2021/04/15 21:13 中学に入り、やっと入学式も終わって生活がなんとなく落ち着...
- ときどき思う事。神奈川。 2021/04/15 21:04 あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える...