最終更新:

96
Comment

【1783785】甘やかされた子供

投稿者: コアラ   (ID:8dh2XbVIeh6) 投稿日時:2010年 06月 29日 13:43

小学生と中学生の子供がいます。
自分では、普通に子育てしてきたつもりです。
ですが、最近 もしかして私は厳しすぎたのか?と不安になってきました。 


というのも、私のまわりに、私から見てとても甘くものわかりの良い(子供にとって)親が何人かいるのですが、
その子たちが、皆とても良い子なのです。


その家では小さい時から、誰よりも早く最新のおもちゃやゲームを買い与え、スーパーでも欲しがる前にお菓子を買い、
小学校低学年からケータイを持たせ、とくにルールも決めず使い放題です。


一方我が家では、ゲームは1日何時間とできる時間を決めたり、ケータイも上の子が中学生になったとき、どうしても欲しいと言われ、
しぶしぶ買い、リビングでのみ使用可にしています。
スーパーでは、どんなに泣かれても、お菓子は買わないと決めたら、絶対買いませんでした。


これらは、ほんのわかりやすい一例で、その親は、全てにおいて甘く、やさしく、子供の言いなりで、そんなんで大丈夫?と
内心思っていました。


でも、その子たちが、皆良い子に育っているのを見て、満たされて育った子は、情緒が安定して、おだやかで良い子になるのかな、と
思うようになりました。


別にうちの子が悪い子になったという訳ではないのですが、させる必要のない我慢などをさせてきたのでは?と不憫に
思えてきてしまったのです。


何を言いたいのか、わかりにくくて申し訳ありませんが、要は、子供のためにしてきたしつけが、実は不必要だったのか?と
落ち込んでいるのです。
あんなに甘やかしても、あんなに良い子に育つなら、私も子供の好きなようにやらせてあげればよかったのかと。
今でもその親の意見には、賛同しかねる部分もありますが、子供があんな風に育っているのだから、きっと彼女が正しいのだろうと
思えてきたのです。


やっぱり私が時代遅れで、頭が硬いのでしょうか。
皆さんは、どう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【1785917】 投稿者: 私は  (ID:JruC9MxIhuA) 投稿日時:2010年 07月 01日 12:08

    「甘えさせてもらえる」「と「甘やかしてもらう」は違うと思います。「優しさ」と「甘やかし」は別物ではないでしょうか?
    好きなものを買い与え、子供を放任することが親の愛情だとはどうしても思えません。
    愛されて育った子供は情緒が安定するという理論は理解できますが、なんでも好き放題させることは間違っていると思います。
    駄目なものは駄目、いいことはいい、と教えていくことがやっぱり他人には与えることのできない親の愛だと思います。
    勉強はともかく生活習慣とか挨拶とか危険な事は駄目だとか、そういった教育をできるのは親だけなので、そこは譲れません。
    スレ主さんは決して厳しいとは思いませんが・・・。

  2. 【1785942】 投稿者: さじ加減  (ID:1Rbht6DgLXs) 投稿日時:2010年 07月 01日 13:20

    子供が親の愛情を受け取って納得していれば厳しくてもいいと思いますよ。

    只、厳しさがストレスになるほどだったり、甘甘に育ってる友達と比べて卑屈になってしまっているときは親の愛を感じる余裕がないです。

    親を恨んだり、友達を恨んだり性格がゆがむこともその子によってはありますからよく観察&会話ですね。

    不満を内に秘めすぎると「あんな良い子がどうしてこんな犯罪を!(万引きや盗み癖などでも)」みたいなことになります。(親に不満を表している子はまだいいと思います。)

    スレさんの場合も厳しさの中にも愛情がたっぷり伝わっていれば大丈夫ですよ。

    親が厳しいと社会に出たときにサバイバル力はありますよ。
    世間の人の方が親よりやり易い~みたいな(笑)
    親から卒業する解放感にやっと自由だ~と感じました私の場合。

    その後は年に数回会う程度にはなってしまいますが(好んで寄りつかないので)・・・。
    自立した人間にはなります(#^.^#)

  3. 【1786144】 投稿者: 寛容であること  (ID:e3oV81mw8Ic) 投稿日時:2010年 07月 01日 17:35

    甘いという言葉の響きには理性が感じられません。なので私自身は子供には寛容でありたいと思います。けじめや話し合って決めたルールは守ってもらうけれど基本的に君を信じているからねという発信は常に子供にしているつもりです。
    私の父は教育者でしたが本当にそれらしく常に見守ってくれていました。高校生のころ目ざしていた道に躓き放り出してしまいそうになった時でも
    そのことを注意もせず黙って見守ってくれていましたね。今こうしてその道に結果的に進めることができたのも家族の寛容さがあったからだと思います。人に対して寛容であることは社会生活を円滑に進めて行く上でも大事なカギになると思います。それにはまず身近な大人が寛容でなければと思う昨今です。その辺はまさに親として人としてのの成熟度が試されるのでしょうか。

  4. 【1786444】 投稿者: 寛容  (ID:ou8vuEDb3a6) 投稿日時:2010年 07月 01日 23:10

    寛容って、いい言葉ですね。
    「甘やかす」という言葉は、「溺愛」を意味し、子供のためにならない過度の愛情の
    押し付けをするイメ-ジが ありますものね。
    なんでも好き放題に与えるというような。

    寛容は違いますね。
    ありのままに子供を受容、共感する。
    過干渉をせずに、子供を見守ってあげる。
    おだやかで深い愛情で包み込む。
    人間的に成熟していなければ出来ないです。

    厳しく育てるのも、いい方向にむかっていればいいのですが、
    親の都合や価値観を押し付けたり、自分の気分次第で感情をぶつけたり
    子供が納得がいかなかったり、一貫性がなかったり、世間体や体裁ばかりに こだわったり、
    矛盾だらけだと、親子関係も崩れることもありますね。

    大人になってから実家に寄り付かない人って、そんな人が多いような気がします。
    子供は別人格なのに、いつまでも親が支配しようとする過干渉な親って沢山います。
    「子供のため」と言いながら、結局は親の体裁や見栄のためだったりするのが見えると
    子供もしらけますね。

    口うるさく干渉したり、命令するよりも、大人がモデルを示すほうが、子供も違和感なく
    真似します。
    口だけで指示、命令しても、子供の性格によっては反抗することも ありますし。
    厳しく育てたけど、うまくいかないって家庭は、そんな感じなのでしょう。

    一見、甘いように見えても、大事なところはおさえているのでしょう。
    自分を受容、共感して信頼して見守ってくれる親だから、いい子に育っているのですよ。
    モノを買うとか、買わないかとかは、あくまで表面的なことです。

  5. 【1786481】 投稿者: みみ  (ID:DEBkK.0jH9c) 投稿日時:2010年 07月 01日 23:45

    小学生、中学生の子どもがいます。

    子どもとのやりとりで、こういう躾をしたら良い子が育つ、こういうことをしたら悪い子が育つということをいちいち考えながらやっていたら、子どもも自分も窮屈かなあと思います。子育て本がたくさん出てますが、ちょびっと参考にする程度にしないと、ノイローゼになっちゃう。だって、うちはうち。出来ることしか出来ないもん。雑誌にあるようなきれいなお部屋、天才が育つ家?むりむり。

    うちは、ゲームを買い与えなかったし(結婚式の引き出物でもらったPSPがあるけど)、テレビすらなかった時代がある!それは、私自身が好きじゃないから。洋服はほとんど友人からいただく古着。私が猛烈にありがたがって頂くので、文句を言うどころか、子どももわーいって喜んでますね。ほんと、いい子だなって思います。最近は少し、物欲が出てきた様子もあるけど。うちは貧乏なの?って聞かれたこともあります。(たしかにたしかに)「あああ、うちは屋根があるうちで良かった!屋根がなかったら大変だよ、雨の時。貧乏だけど、屋根のある家に住んでいて良かった!」と言ったら、それ以上は何も言いませんでした。

    何でも買い与えられるような子どもは、とんでもない子になるに違いない。

    というような思いこみは、思いこみにすぎないんですね。皆さんの書き込みを見てそう思いました。子育てってあーすれば、こうなるみたいな単純なもんじゃないんですよ、きっと。だから、毎日君たちがいてうれしいな~。楽しいな~と感じられれば、もうそれだけで充分なんですよね。

  6. 【1786675】 投稿者: 2度目の投稿です  (ID:8iy3EH9hePM) 投稿日時:2010年 07月 02日 09:02

    このスレを読んでいて感じたことです。

    「自分を含め、どの親も、その子供と共に親として、そして人として…日々成長していっているんだな〜」と思いました。
    私自身、結婚当初は出来たら、子供は2人か3人は欲しい、と思ってましたが、こればかりは授かりもので…。我が家は3人家族。(旦那の両親とは別棟に住んでいますが、自営業なので、いつも顔を合わせます。)中高一貫校に通う、中2の一人息子と共に日々、私達も成長しています。

  7. 【1791097】 投稿者: なんでも買い与えると・・・  (ID:e5/hIyXaAbs) 投稿日時:2010年 07月 07日 07:16

    いざというときに物で釣る作戦が出来ないのが欠点か。

  8. 【1791399】 投稿者: わからない  (ID:PHQBANGqyfg) 投稿日時:2010年 07月 07日 12:19

    いざというときってどんなとき??
    物で釣るってしたことない、わからない、必要でしょうか?


    うちの子は自分のすべきことは小学生の頃から解ってたみたいだし、通っている中学は持ち込み禁止物なし自由系だけど、みんな時間の使い方が上手いし自己管理できてる印象ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す