最終更新:

9
Comment

【18230】発達障害児の中学受験と中学生活

投稿者: ミライ   (ID:iaYy1TbBY0I) 投稿日時:2005年 01月 15日 02:55

発達障害児の中学校生活でカキコしていた者です。
ちょっとタイトルからがズレてきたようなので、スレ立て直します。

小3の息子は高機能自閉症です。
内に秘めるタイプではなく発散タイプで、多動もあります。
それでも、通級を使いながら普通級に在籍し、以前に比べると落ち着いてきました。
テストの点は良いのですが、発散タイプ・多動のため授業態度が悪く、通信簿の成績は良くないです。
先生のご尽力と友達の理解・協力などもあって、今の学校生活は楽しそうです。

地元の公立中学校より、個々を大事にしてくれる私立中進学を希望しています。
長女の時はなんだかんだといってもやはり目についた偏差値や大学実績より、息子を暖かく包んでくれるような面倒見の良いところを探したいと思っています。
まだ3年生ということと性別が違うこともあって、希望にあったどんな学校があるのか調査不足でわかりません。
今年は説明会にも積極的に足を運びたいと思っています。

そこで、息子のように障害(障害ではなく傾向にしましょうか・・・)を持ちながら中学受験を考え、実際に中学に通われた方々のお話が聞けたらと思います。

まずは通塾の問題。
集団指導は少しつらそうに感じるので、5年から個別指導を・・・と私は考えているのですが、夫は「ダメなら辞めさせればいい」と今から姉の通っていた集団指導塾に入れたほうがいいと言います。
学校で少なからずストレスを感じた上で同じ形態の塾に夜通った・・・という経験をお持ちの方、経験談をお話し頂けませんか?
集団塾で問題が生じて個別指導に変えられた方、逆に個別から集団に変えられた方などの体験談でも結構です。

また、中学受験を頑張られて無事通われている方、通い切って大学に進学されたり社会に出られている方の中学・高校でのお話を聞かせて頂けませんか?
良かったところ・不安を生じたこと、想像もしていなかった展開のことなど、なんでも結構です。

もうひとつ、面倒見がいいとウワサのある学校を教えて頂けませんか?
これは情報として、自閉傾向のあるなしに関わらず、個々を大事にしてくれるという話をよく聞く程度の学校でも結構です。
学校説明会に行って自分の目で確認したいのですが、何分現在塾に通ってないため情報が入ってきません。
片っ端から見学に行けばよいのですが、下にもう一人広汎性発達障害児を抱えているため、多少ピックアップできればと考えています。ちなみに住まいは神奈川ですので、神奈川・東京にある学校でお願いします。

勝手なお願いばかりですが、経験談・情報をお話し頂けるととても嬉しいです。
息子が同じ経過をたどる保証はないでしょうが、少なくとも未知の世界の予想が立つのではないかと思っています。
主治医に相談したら、何がなんでも私立ではなく、公立でもいいんだという逃げ場(不適切な表現でごめんなさい)をなくさないように言われました。
でも、正直なところ地元のマンモスになってしまった公立中学にはできるならば入れたくないのです。
現在通学している小学校は約30人のクラスですが、地元中学は5つの小学校から集まる定員ギリギリの8〜9クラス編成らしいのです。

小学校で少なからずトラブルを起こしてはいるので、周りのお母様方と受験の話はしずらいのです。(あんな子が受験を考えてるなんて・・・と後ろ指さされそうです・・・)
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【18303】 投稿者: キルター  (ID:G3zuxaX4ND.) 投稿日時:2005年 01月 15日 10:32

    中1長男(発達障害と言われています)最初は最大12人クラスの小人数集団塾で、個別も併用できるところを選びました、多動部分(席は立ちませんが、貧乏ゆすり程度)、話を聞いていないように見える部分が他の生徒さんのやる気を削ぐので迷惑です、と言われ個別授業に変更となりました。

    小学校では通級には通っていましたが、在籍クラスでの授業で本人の態度は迷惑だとは言われませんでした。が、塾は勉強に特化しているので集団から追い出されました。

    ミライさん
    >内に秘めるタイプではなく発散タイプで、多動もあります
    というお子さんなら、最初から個別がいいかもしれませんよ。4年生からの通塾なら「やってだめなら転塾」もよいけれど、5年生からだと、本格的にカリキュラムが始まりますし、塾によって進み方がまちまちです。高機能自閉なら、その環境に慣れるのに時間がかかることもあるので、やり直している余裕は無いと思います。

    力は持っていらっしゃるお子さんだとは思いますが、個別だと、集団より塾で過ごす時間が短くて済むのでよかったと思います。
    さらに、集団塾で前の席で先生の目が行き届く所ならよいけれど、でテストの度に席が替わったり、クラスが変わったり先生が変わったりだとその状況に慣れる事にエネルギーを費やしてしまうことになり、本来の力を十分出し切る事ができなくなってしまってはもったいない限りです。

    それと、学校ですが、お手数でもご自身で足を運んでお探しになられることお勧めします。下にもう1人いらっしゃるので、大変とは思いますが、お子さん自身の肌で感じ取って気に入るということも入学後の通学状況にも影響してくると思います。
    我が家は都心で1時間以内で通えそうなところ、公立も含め殆ど足を運びました。50校くらい行きました。本人はそのうちの8校に足を運びました。その上で直接学校の先生にお話を伺って親が納得し、本人も気に入った所に現在通っています。

    神奈川なら、通えそうなところはむちゃくちゃ多くないし、まだ時間もあるので、お探しになってください。私は立場上、似た状況の方と出会う事もあるのですが、「どこの学校を選ぶか」はご家庭によってさまざまです。塾にいらっしゃてなくても、受験雑誌もあるし、一般向けの説明会もあります。中学案内も出版されています。個別に連絡して見学したり相談する事も可能です。下手に塾の情報に頼っても、塾は「普通」のお子さんに対するアドバイスはできても、個性溢れる子にぴったりの学校選びの情報という点では今一つの感がありました。
    説明会は学校としては「営業」なので、いいところばかりを強調します。登下校の様子を見たり、個別に先生にお話を聞き、後者を眺めるなど普段の学校の様子に触れる事も選ぶ判断材料になります。
    それと中学案内は四谷大塚の出しているものが参考になりました。学年の人数、クラスの人数、習熟度別、小人数クラスの有無、高校からの入学者がどれくらいあるのかがおおよそわかります。

    ちなみに、我が家は1クラスの人数の少ない所(今の学校は1クラス30人)、学年人数の少ない所(学年120人位)、小人数クラスの多いところ、習熟度別授業のあるところ、高校からの入学者の無い所、通学が30分以内を選びました。
    それに本人の希望の条件をもりこんで、今の学校になりました。
    偏差値の高いところは概して1クラスの人数が多いと思います。
    ご家庭なりにお考えになっている条件をピックアップしてお探しになってください。

    私は探す時に一番遠いところは通学時間1時間半のところまで見に行きました。そこがベストなら通わせる事もあるかも?と思ったからです。けれど、通学時間が長いという事は途中でトラブルに遭遇する可能性が高くなる事(息子はトラブルを解決していく力が乏しいし、JRは止まる事も多い)を考えると、そこまでして通わせたいか?と考えた時、「遠いところは止めよう」と結論しました。

    入学直後は通学自体と新しい学校ですごす環境にものすごく疲れていたので、近い所にして、正解だったと思っています。

    我が家は選んだ学校が正解だったとは思いますが、それとて、最初の担任がよかったという面もあり、担任の先生が違う先生だったら、また入学後の印象、違ったと思います。なので、かならずしも「お勧め」というわけではありません。

    お悩みは多いと思いますが、お子さんにぴったりの学校探し、頑張ってくださいね。

  2. 【18425】 投稿者: 親ばか  (ID:0aG5FvNJmaQ) 投稿日時:2005年 01月 15日 16:17

    こんにちは。
    この件に関しては素人ですが、愚息の事がちょっとADHDに重なる部分があって興味があり、ずっと見ていました。
    あ、でも、ここでは、知り合いのお坊っちゃんの事で、ちょっとお話しさせて下さい。

    子供が通っている塾で、発達障害と言われたというお子さんがいました。
    確かに「変わった子」でしたが、塾の子たちは、まったく構わず結構楽しそうに接していました。その子は学校では、かなり深刻にいじめられていたようです。
    (我が子達の通う塾は幼稚園生から中学生までいる、ちょっと変わった塾です)
    低学年のうちから娘と一緒で、授業風景からも、当時はちょっと危なっかしくて超個性的な子、という感じで見ておりましたが、今思えば、アスペかなとも思います(素人考えですので、突っ込みはご勘弁を)。
    ご両親はとても冷静な方々で、公立ではやっていくのが難しそうとのことか、受験を考えていらしたし、その子のよい所を伸ばすべく、いろいろリサーチしていたようでした。そして、低学年のうちから、塾の先生に勧められた「造形教室」に通っていました。その子が受験して、第一志望に合格され、つつがなく通っていると噂を聞いた数カ月あと、彼の絵が塾に飾られていました。抽象画ですが、色使いが大胆で、勢いのある線や構図で、目を引くものでした。実は、その絵はプロの目にもとまったものだったそうです。「売ってくれ」と。そして、ぜひ「絵」の勉強をしに、留学しなさいと言われたそうです。そして、その夏、数週間、招待されてヨーロッパのとある国に行ってきたそうです。
    発達障害と言ってしまえば、マイナスなイメージしかありませんが、感性は人一倍豊なのだと思います。
    それを言葉や、行動でうまく表現できなくても、彼の場合は「絵」で表現していたんですね。

    だからどうしろとは、とても私から言えませんが、一例として書かせていただきました。
    ちなみに、そのお子さんが通っている学校は、神奈川県の南の港町にある共学のキリスト教系の学校です。

  3. 【18441】 投稿者: ゆきんこ  (ID:RxAvJxkKhlc) 投稿日時:2005年 01月 15日 16:52

    友人のお子さんが、難関大学合格者数でT校に追いつけ追い越せのT中学(神奈川)に通って
    いたのですが、型破りのぼっちゃんらしく校風とあわず高校受験をして町田か新百合ヶ丘
    あたりのW高校に進みました。
    その学校は、新聞で発達障害のお子さんの枠をとって入試をしていると読みましたので、
    以前に少しきいたことがあります。

    友人の言うには、とにかくすべて個別に相談をするので、
    まずは学校に電話をしてアポをとることだとのことです。
    一般枠とは対応がまったく別とのことです。

    高校で役員をいっしょにやったお母様の中には中学から入学した発達障害のお子さんの
    おかあさんもいたそうです。
    私の友人が言うに、そこの学校の先生方はとことん面倒をみてくれるそうです。
    手のかかるお子さんがいる場合、必要であれば担任の補助をつけたりするそうです。
    どっちかというと反抗的で目立っていた坊ちゃんが、元気な(?)お子さんも多いらしく
    高校では目立たないそうです。

    授業のさまたげをあまりしないのなら、一般枠で入学しても、
    柔軟な対応を得られるような印象をもちました。

  4. 【18448】 投稿者: 苺  (ID:EzKJaL09QiQ) 投稿日時:2005年 01月 15日 17:13

     私共は関西に在住しております。
    息子は六年生で明日人生で始めての受験に挑戦いたします。

     さて塾をお迷いとのことで出てまいりました。
    息子の通います塾は個人塾です。
    進学塾というよりは学習塾といった感じで、
    成績は上げてくださいますが、
    学校選びや情報の提供などの手助けは一切ありません。
    私共はそれを承知し他の箇所に魅力を感じての通塾です。

     もう1つ同じ小学校の区域のなかに個人塾がございます。
    こちらは息子の通う塾とは対照的でして、
    日常生活のしつけや、個人の性格を考えたキメの細かい指導をなさいます。
    こちらの塾では完全に塾生ひとりひとりの学力と性格を把握し
    事前に各中学校の受験担当者の方を通じ「学校側の姿勢」を
    全て理解した上での丁寧な学校選びをなさいます。

     息子の学年にお1人身体的に少し配慮が必要な方がおられます。
    私共とは親子ともとても親しい方です。
    この方も受験を希望され迷わず後記の塾に通われました。
    そして今回の受験に際しても塾長がこのお子さんのことを
    成績で該当するいくつかの中学校に
    事前に相談をしてくださったそうです。
     
     結局、理解を示してくださり
    協力を仰げる学校が複数校みつかり
    その中のいくつかを受験なさいます。

     大手塾には大手塾のよさがあり、個人塾にも個人塾のよさがあります。
    ご近所で面倒見のよい丁寧な指導をされる個人塾があれば
    案外良いかも知れませんよ。

     大手がよいのか個人がよいのか・・・
    我が家でも散々悩みましたので
    さぞお悩みのこととお察しし遠方ではありますが
    投稿いたしました。

     どうかご家族の納得のいく塾がみつかりますように。
    そしてミライさん、子育て頑張って下さいね。


  5. 【18495】 投稿者: 思考錯誤中  (ID:xD1UlbESKP.) 投稿日時:2005年 01月 15日 19:50

    前スレのハンドル「診断されなかった側」です。
    新スレ立ち上げありがとうございます。我が家の塾選びについて何か参考になれば…と思います。お読み捨てください。

    今の塾に決めるまで、季節講習や体験学習などで5ヶ所(同系列別教室含む)の見学をしました。結果的には大手塾の比較的こじんまりとした教室にお世話になることになりました。
    小規模なのでスタッフの方々が生徒の顔を覚えて声をかけてくださるような雰囲気が親子で気に入り、率直にいってカリキュラムなどは二の次で決めてしまいました。

    最初は個別や少人数を謳うところにしようと思っていたのですが、個別は本人がいやがり、少人数のところは教室の雰囲気が親子ともに納得できず…。
    子供にはかえって多人数の塾の方が人間関係のストレスを感じずに済むようでした。
    授業時間の長さも心配でしたが、今の所70分2コマにも慣れてきたようで教室からは「問題ない」と言っていただいています。
    教室には「多少神経質です」くらいにしか話していないので、つい頻繁に先生に「どうですか?」なんて聞いてしまい、かえって親の私の方が「心配症であぶない親」くらいに思われているかもしれません…先生のお話では「もっと『取り扱い注意』なお子さんもたくさんいますから心配ありません!」とのことですので、前スレの通り中学受験組には意外と多いのかもしれませんね。

    実はもう一ヶ所家からも近くてカリキュラムも魅力的な塾があったのですが、そこはイスがベンチタイプで2〜3人で共有するスタイルでしたので、落ち着きのない我が子ではトラブル必至!ということで断念しました。
    他にも古いビルで妙に天井が低くて圧迫感のある教室などもあり、意外と施設的なものもチェックポイントだと感じました。

    我が家の現在の仮想志望校もクラス人数の少ない所ですが、塾選びの時の「少ない人数の方が息が詰まる」という子供の意見を考えると…どちらが良いのか本当に迷っています。
    またどちらかで情報交換ができるといいですね。

  6. 【18500】 投稿者: 試行錯誤中  (ID:xD1UlbESKP.) 投稿日時:2005年 01月 15日 20:05

    連続ですみません、書き忘れてしまったので。

    私の主人の子供時代を聞くと我が子の3割増しのような子供だったようです。
    義父母があちこちに相談した結果公立小を断念して面倒見の良い大学付属の私立小に入り、周囲に恵まれて幸せな子供時代を送ったそうです。
    違う学校かもしれませんが、やはり神奈川県南部の港町にあるキリスト教共学校です。

    同窓会報など拝見する限りでは現在でもキリスト教的なノーマライゼーションに取り組まれているようなので、ご興味があれば…。

  7. 【18600】 投稿者: ミライ  (ID:8vrgJWH7kx.) 投稿日時:2005年 01月 16日 01:31

    早速のレスをありがとうございました。

    キルター様のおっしゃる通り、5年になって通い始めてからのやり直しというのは子供に負担をかけそうです。
    5年からの通塾より4年夏休み明けから通った方が、最悪合わずに転塾を考えた時に慣れる余裕があるかもしれません。
    最近増えてきた塾の新規生募集の記事を参考に、近所の個別や少人数制をを中心に見学に行ってみようと思います。
    貴重な意見をありがとうございました。
    よろしかったら、ひとつお伺いしてもいいですか?
    学校見学にいらした時、お子様が通級を使っているとお話されましたか?
    通級というのが子供のために良いシステムだとはわかっていても、やはり受験となるとマイナスイメージを感じられてしまいそうで不安です。
    子供のことをどこまで正直に話したらいいのかが悩みのタネです。

    親ばか様、お友達のお話ありがとうございました。
    障害名が同じでもみんな個性が違うので、それを親御さんが見つけてあげることができて羨ましく思います。
    私はまだ息子の本当のいい力を見つけてあげられていない気がします。
    人懐こくて、人にに世話をやくのが好きなような気もしますが(特に小さい子に)、もっと違う力を持っているかもしれません。
    なんでも体験させてあげられるのは今のうちなのでしょうね。
    負担に感じない程度にいろいろ試させてあげないといけませんね、勉強が大変になる高学年・中学生になる前に・・・。

    ゆきんこ様、W高校の話をありがとうございました。
    多分在籍していた幼稚園から勧められた小学校の付属校だと思いますが、高校からでも障害児枠があるのは知りませんでした。
    実は、主人がここの大学の出身なので、小学校からは遠くてムリだと言われました。
    でも、中学生だったら、体力的にも通学範囲内になるかもしれません。
    電車が大好きで、遠回りの乗り継ぎが大好きな息子ですから。
    本人のこれからの状態によっては、そういう募集枠に応募することも心に留めておいた方がいいですね。

    苺さま、お話しと励ましをありがとうございました。
    個人塾でもいろいろなタイプがあるのですね。
    私の先入観で申し訳ないのですが、個人塾だと中学受験には情報不足で不利なのでは・・・と勝手に思い込んでいました。
    やっぱり、実際に足を運んで塾も吟味(あまり良いいいまわしでなくてごめんなさい)しなくてはいけませんね。
    近所でもいくつか個人塾はあるようですので、行って話をきいてみようと思います。

    思考錯誤中さま、お話しありがとうございました。
    姉がお世話になっていた塾の体験学習に息子を何度か参加させたことがあるのですが、比較的落ち着いていたため顔なじみのスタッフは「お引き受けできると思いますよ」と言ってくださったのですが・・・椅子が2人がけでしたね。
    施設的なことにはあまり考えが及んでいませんでした。重要ですね、これは。
    確かに息子のように落ち着きがない子は他の子に迷惑かけそうですね。
    体験ということで多少緊張もあったのだと思いますが、あの状態が3年続くとは考えにくいので、やっぱりお願いすることが出来ませんでした。
    顔なじみのスタッフの存在は気持ち的にラクなのですが、何分大手塾なのでいつ異動されてしまうか・・・娘の3年間通していらしたのは1人だけでしたから。
    ご主人の学校は察しがつきました。私の親友や義弟が行っていた大学の附属校だと・・・。
    我が家からはちょっと距離がありますが、乗り換えは1回、別のスレでは同じ県内の系列校よりこちらの方が面倒見が良いと書いてあるのをさっき読んできました。
    系列校でもやはり違うのですね。正直言うと、系列校の方が通いやすいのですが・・・。両方の学校に足を運んで自分の目で見てみます。
    娘がキリスト教主義中学校に通っているので、キリスト教系学校に違和感はなく逆に共感をおぼえています。

    ともかく、私がまず自分の足で動かなくては・・・。
    貴重な意見をいろいろありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す