インターエデュPICKUP
140 コメント 最終更新:

男子校でも普通に恋できる?

【272038】
スレッド作成者: らんらん (ID:20Vi9RATWwA)
2006年 01月 23日 13:22

小3息子の母です。下に弟もおります。

そろそろ受験を意識して勉強をさせています。本人も「私立にチャレンジしてみたい」と言うので、おそらくこのまま受験に突入し、うまくいけば、男子の中高一貫校に行かせることになると思っています。

しかし、私としてはひとつだけ気がかりがあります。

うちは男兄弟だけです。
このまま男子校に中学高校とも通って、もし理系にでも行くことになったら、青春時代に淡い恋をしたり、女友達としゃべることもなく、成人してしまうのではないかと・・。


実は。私は大学時代に、某有名大学の理系男性たちのサークルと合同で活動していました。
そこの男子たちが揃いもそろって女の子としゃべったことない堅物(やや変人っぽい人も)ばかりで、とてもビックリしたという過去があるのです。

今考えればみんな 小学校から塾漬け→中高一貫男子校→有名大学理系合格 という典型的なパターンの人ばかりでした。
まあ長く付き合えば頭も良いしいい人ばかりなんですけど。

身近に女の子がいないせいか、女性軽視というか・・女性をそういう対象としてしか見ていないような態度に、公立出身の私は辟易してしまいました。

高校から男子高というのは抵抗ありませんが、中学からだと、どうしても女性への免疫がなくなりますよね・・・?

それでいいんだろうか・・・という思いがぬぐいきれません。

みなさんはどう考えてらっしゃいますか?

それに余りある男子校の良さがあるのでしょうか?
近所の女子校と交流があるでしょうか?
それとも・・・こんなことを母親が心配するのが変でしょうか?

辛口かまいません。ご経験者の意見や感想を伺えればありがたいです。



【272070】 投稿者: 鰤っ子   (ID:hSkRRznJCtA)
投稿日時:2006年 01月 23日 13:48

私も、男の子の受験校を選ぶにあたって、スレ主様と同じような事を考えました。
それで随分共学の私立も見て歩いたのですが、どうしても「何となくしっくりこない」
感じがしたんです。たまたま、息子も私もある男子校を非常に気に入ってしまったので
そこを第一志望にしました。(第三志望は偶然共学でしたが。)


自分で後から取ってつけたような「言い訳」かもしれませんが、今大人になってみて、
周囲には別学出身者も共学出身者もいるのですが、「別学出身者が皆、異性と上手に
つきあえて良い伴侶をみつけて、幸福な結婚生活をしているかといえば、決して
そうとは言えない」という事実が現にあるのを感じ、それをもって、「息子を男子校
に入れて、堅物(やや変人っぽい)にならないか不安」を打ち消すことにしています。


別にたくさんの女性にもてる必要はないんです。この広い世の中でただ一人だけ、
たった一人でいいから、息子の事を心から愛してくれて、一緒に幸せになれる人と
出会ってくれればそれでいい。その母親のささやかな願いをかなえるために、
「男子校」が大きすぎる障害にはならないのではないかな、と今は思っています。


最近はテレビのバラエティーなどで、ギャグとして「男女交際のノウハウ」を学ぶ(?)
のに役立つ(?)ような番組もあるので、そういうのを息子と見て、笑ったり
「こういう人いるの?」とか「こういう下劣な感性信じられない」などと言い合って、
「本当は怖い女の子の見分け方(?)」や「下品な男女交際術(反面教師として)」
などを学ばせています。
(本当はただ面白いので息抜きに見ているだけだったりもしますが。)

【272096】 投稿者: 鰤っ子   (ID:BX04NX9./Uk)
投稿日時:2006年 01月 23日 14:20

すみません、スレタイは、「男子校でも普通に恋できる?」でしたね。
その質問へのストレートな答えなら、残念ながら「多分ノー」になってしまう
のかもしれません。
(もしかして、中高一貫校生の塾通いが増えているのは、「普通の恋」の出会いの場
も求めているのかも?家と学校の往復だったら、普通に考えてまず出会いのチャンスは
ほとんどないですよね。)


ただ、私の(あくまで私一人の)考えでは、生きていくのに大切な事は「恋」だけじゃ
ないし、ほかにも熱中したりのめりこんだりするものが、豊かな人生のためには必要に
なってくると思います。そういう意味では、勉学や部活や趣味に大いに励んでほしい時期に、
異性に目がいかない環境・・・というのも悪くないと思っています。

【272100】 投稿者: 心配無用   (ID:rR9kHOcUtTk)
投稿日時:2006年 01月 23日 14:23

男子校の文化祭とか行った事はないのでしょうか?
そこらじゅうで女子学生とメールアドレスの交換をしてますよ。
私は、別の意味で不安になってしまいましたが…。

【272108】 投稿者: 鰤っ子   (ID:BX04NX9./Uk)
投稿日時:2006年 01月 23日 14:35

心配無用さんと私とでは「普通の恋」の定義が違っているみたいですね。
男子校の文化祭に来た女子学生とメールアドレスを交換して始まるおつきあいは、
「普通の恋」だとは私は想定していなかったのです。
確かに文化祭を「恋のチャンス」と思っている生徒さんもいるみたいですが・・・。
ただ、そうじゃない(持ち場で役目を果たすのに精一杯でそれどころじゃない)
生徒さんの方が多数派のような気はしていますけど。
俗に言う「偏差値が高い」男子校ほど、女子校の生徒の相手より受験予定の小学生の
相手しているような「おくて」の真面目そうな生徒さんが多いように感じます。
(独断と偏見です)

【272128】 投稿者: 心配無用   (ID:L49KQ0by.MY)
投稿日時:2006年 01月 23日 14:51

「普通の恋」の定義…ですか。
現代っ子にとっては、充分「普通の恋」なのではないでしょうか?
なので、私は不安を覚えたのですが。
多数の学校を見てきましたが、偏差値はあまり関係ないように思います。


受験予定の小学生を相手にしているのは中学の生徒さん、女子高校生を相手にしているのは高校の生徒さんが多いように感じます。
(独断と偏見です。)

【272137】 投稿者: 鰤っ子   (ID:Udo85aHFbqQ)
投稿日時:2006年 01月 23日 15:04

なるほど、こちらの板の「萌?」なんて読むと、本当に心配になりますね。
でも、それでしたら「心配無用」さんのHNって、逆説的表現なのですね。

【272181】 投稿者: 本人が・・   (ID:/2eMopIeJaM)
投稿日時:2006年 01月 23日 15:58

 

 スレ主さんは、とってもお若いお母様なのでしょう・・。

 息子は昨年無事男子校の中学生になりましたが、当時「言葉遣いも態度も男みたいな
 女ばかりでうんざり!」と男子校に進みたいと自ら男子校を選んで進学しました。
 まぁー、私も女の子にうつつをぬかしてお勉強がおろそかになっては困るので、男子校
 は賛成でしたが、皆さんが言っておられるように、文化祭の時に彼女が欲しいとならば
 文化祭を待っていれば、彼氏狙いの女の子がわんさか訪れます。がしかし、息子曰く、
 物欲しそうな女の子も嫌いとか・・。(息子ってば、いつの時代の男子であろう)

 とにかく、彼女が欲しくなったら、男子校であろうと共学であろうと幾らでも手段はあり
 ます。

 お母さん、ご心配無用ですよ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー