- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: タンタンタン (ID:qftX0oNXl3E) 投稿日時:2013年 07月 10日 19:19
息子の学校の生徒は、頭が良くて普通の感覚の子も多いですが、やはり色々な子がいて個性豊かだなぁと思います。
聞くところによると、難関校には発達障害(アスペルガーなど)の子が多いそうです。
アスペルガーはADHDなど目立つ障害ではないし、難関校に通う子は小さい時から頭が良いので、発達障害に気づいていない親子も結構いるようですね。
うちの息子も子供の時からちょっと変わってる子でした。
最近わかったのですが、どうやらこの子はアスペルガーの部類に入るようです。
そのせいで学校でも不便なことが多々あります。
この不便なこと(障害)が厄介で、自分に自信が持てず、せっかく頑張って入った学校なのに友達もできずに学校生活を楽しめていないようです。
授業にはなんとかついていけてるものの、家で勉強も全然しないし成績も悪いです。
世の中の天才にはアスペルガーが多いとも聞きますけど、そんな才能息子には到底ありません。
中途半端なアスペルガーは、とてもキツイです。
親子共々自信を失いつつあります。
発達障害の方は難関校で楽しめていますか?
どんな学校生活を送っていますか?
-
【5306326】 投稿者: エディゅ子 (ID:nEGtid4CW6A) 投稿日時:2019年 02月 09日 20:50
高校、大学は大丈夫かもしれませんが。
本人も一番辛いのは、社会に出てからです。 -
【5560045】 投稿者: トースト (ID:uVsNjbIcrLA) 投稿日時:2019年 09月 05日 13:19
いろいろなケースを見聞きしましたが(自分の子を含めて)、本人が一番辛かったのは小学校高学年から中学校という人が多いです。
社会に出るときまでには、もう自分の理解もできていて、馴染めるところをちゃんと選んだり、我慢すべきところは我慢したりがすんなりできるようになっていたという話をよく聞きます。
ただし、それは良いフリースクールの卒業生の話なので、そういうところに出会えなかった場合はわかりません。
そういうところに通っている子は、保護者(少なくも片方の保護者)の理解も得られて育っています。
小中高時代にしっかりと自己肯定感を育めた子は、社会でもやっていきやすいように思われます。 -
-
【5560048】 投稿者: トースト (ID:uVsNjbIcrLA) 投稿日時:2019年 09月 05日 13:21
追加です。
フリースクール卒業生だけでなく、発達障害に理解ある学校の卒業生の話を聞いていて、感じたことです。 -
【5560069】 投稿者: 発達凸凹 (ID:8g6fMfs3JVM) 投稿日時:2019年 09月 05日 13:56
うちの子の一人は診断が出るほどではないが、
軽く傾向ありとは医師に言われました。
もう一人の子は予想通りに保健所でひっかかりました。
なので、偏差値や合格実績よりも、学校の雰囲気を重視しました。
「この学校以外は通えないだろう」と判断した所を
第一志望に出来たので幸運だったと思います。
皮膚感覚の好き嫌いが強めなので、私服の学校を希望しました。
自分の皮膚感覚に合ったものを着用できるとストレスが少ないです。
部活も含めていろいろな居場所があるので、
自分からドロップアウトしなければ、それなりに居場所はあります。
少人数の部活や同好会は、幽霊部員じゃない子は貴重なので
叱られながらも先輩に可愛がってもらえます。
うちもクラスの人間関係は上手くいってるわけではありませんが、
部活の仲間や先輩、後輩の関係で楽しくやれています。
上はたまたま運が良かったと思います。
下の子はどうなるか解りません。
心が穏やかに過ごせるような学校を探してやりたいと思っていますが・・・
本人の偏差値や通学圏内もあるのでどうなることか。 -
【5654161】 投稿者: つくこま (ID:oz/pOEzoE/2) 投稿日時:2019年 11月 29日 07:56
天才にはアスペルガーが多い。
これは都市伝説です。
過去の偉人の言動だけでは、
検証が出来ないとされています
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東京一工現役進学率ラ... 2019/12/12 08:12 実際に現役進学した率です 重複合格のカウントはありません...
- 中学受験と高校受験て... 2019/12/12 08:10 なんか最近は中学受験が難化しているとか何とか言ったり 息...
- 塾無しでの中学受験 2019/12/12 08:09 今年、塾無しで地元の私立を受けます。偏差値は低く50あたり...
- 兵庫県の中学 白陵、... 2019/12/12 08:01 将来は国立大工学部を目指していますが、まずは目先の中学受...
- 中高一貫からの高校受験 2019/12/12 07:58 中高一貫に通ってますが、親のリサーチ不足で、通学時間が予...