最終更新:

141
Comment

【3035995】発達障害で難関校に通ってる方

投稿者: タンタンタン   (ID:qftX0oNXl3E) 投稿日時:2013年 07月 10日 19:19

息子の学校の生徒は、頭が良くて普通の感覚の子も多いですが、やはり色々な子がいて個性豊かだなぁと思います。
聞くところによると、難関校には発達障害(アスペルガーなど)の子が多いそうです。
アスペルガーはADHDなど目立つ障害ではないし、難関校に通う子は小さい時から頭が良いので、発達障害に気づいていない親子も結構いるようですね。

うちの息子も子供の時からちょっと変わってる子でした。
最近わかったのですが、どうやらこの子はアスペルガーの部類に入るようです。
そのせいで学校でも不便なことが多々あります。
この不便なこと(障害)が厄介で、自分に自信が持てず、せっかく頑張って入った学校なのに友達もできずに学校生活を楽しめていないようです。
授業にはなんとかついていけてるものの、家で勉強も全然しないし成績も悪いです。

世の中の天才にはアスペルガーが多いとも聞きますけど、そんな才能息子には到底ありません。
中途半端なアスペルガーは、とてもキツイです。
親子共々自信を失いつつあります。

発達障害の方は難関校で楽しめていますか?
どんな学校生活を送っていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【5750208】 投稿者: ADHD  (ID:Ppu8addvYFk) 投稿日時:2020年 02月 14日 15:20

    希望が持てる話をありがとうございます。
    本当に驚くような能力が、多分野でみられるのですが、反対に日常生活においては、こんなことが出来ないの?ということも度々あるのが実状です。
    自己肯定感を失わず、日々に感謝しながら、私達夫婦が死んだ後もなんとか幸せな人生を、というのが親の願いです。

  2. 【5751575】 投稿者: 長所を伸ばしながらでも  (ID:2VBIR0/lIdo) 投稿日時:2020年 02月 15日 13:29

    ソーシャルスキル等の訓練はやっておいた方がいいです。
    みんなが医師や研究職につとめられるわけではないですから。

  3. 【5751908】 投稿者: ADHD  (ID:Ppu8addvYFk) 投稿日時:2020年 02月 15日 17:36

    ソーシャルスキルという言葉を初めて聞き、検索してみました。
    こどもが困難に感じている事柄が沢山出てきました。
    教えていただきありがとうございます。
    取り入れたいと思います。

  4. 【5753525】 投稿者: 十人十色  (ID:2MOREn4MJ1A) 投稿日時:2020年 02月 16日 17:12

    ADHDというと、片付けができないとか衝動的で攻撃的みたいな特性ばかりが独り歩きしてて、未だに間違った認識を持たれる方がいて困ります。親族にADHDの者がおり、片付けが苦手で良く喋りますが、社交的で友人も多く、有名企業で管理職まで務めています。

    知的に高い部類になると、元々の特性をコントロールできるようになり、困った特性を抑え、活かせる特性を伸ばし、非常に優秀な人材になることもあります。

    お医者さんにADHDの方が多いのは、持ち前の「興味があることには集中できる」という特性が活きているのだと思います。

    そういえば従姉妹の旦那様も立派なADHD持ちの医者で、その子どももその傾向ありだけどお医者を目指してます。

    これだけメディアで取り上げられているし、お子様の教育に熱心な方々なのだから、自閉症もADADも特性は十人十色であることを、そろそろ認識して頂いてもいいんじゃないかと思います。

  5. 【5754070】 投稿者: ADHD  (ID:W4eTj9/NdoM) 投稿日時:2020年 02月 16日 22:28

    年長のときにADHDと診断された子がいます。
    我慢がきかないタイプで、売られた喧嘩は全て買いますし、自己中なので揉め事が多く、学校で浮きつつあります。
    ただ、快活で運動神経も良いので輪の中心にはいるようですがいつまで持つのやら…。

    内申点が取れるタイプではないし、IQも高めなので難関校目指して通塾していますが、頑張って入学した私立に我が子のようなトラブルメーカーがいたら逆の立場で考えたら嫌だろうなと弱気になってしまいます。

    クラスの子との相性によって、針のむしろになったり、人気者になったりと環境で左右されます。
    私立中学も一体どこが合うのか探し方すらわかりません。ブロガーさんなどに個別にお聞きしたりして何とか情報をとっています。

    受験勉強なんかより、人とうまくやる方法を勉強すべきなのではと思ってしまいます。

    同じようなお気持ちで中学受験に挑まれた方、今進行形で頑張っている方、いかがお過ごしでしょうか。


    あ、ちなみに今の児童精神科の主治医はADHDです。彼が言うには医者はADHDや自閉スペクトラムがかなり多いそうです。なので、難関校にはそれなりにはお仲間はいるとは思っていますがどうなのでしょうか。

  6. 【5757260】 投稿者: 参考になると思います  (ID:LdRGxwtGS1.) 投稿日時:2020年 02月 19日 00:49

    今の時代、こういったお話が参考になる御家庭は多いと思います、ありがとうございました。
    ソーシャルスキルの訓練は家庭以外ですとどんな所でされているのでしょうか、明らかに普通学級についてゆけない特性の児童や学生さんは想像がつきますが、
    そこまででない皆さんの、、公的なサポートもまず聞いた事もないですよね

  7. 【5758249】 投稿者: S&T  (ID:xW7oneYlBgU) 投稿日時:2020年 02月 19日 19:43

    民間利用ですね。
    ソーシャル・コミュニケーションに主点を置いたプログラムは役立ちました。
    ソーシャルスキルに関しては本もたくさんあるので、小学生向けから専門書まで並べていたら、小学校に上がる前から読んでいました。

  8. 【5758823】 投稿者: 6年間  (ID:DyWj9kd87EI) 投稿日時:2020年 02月 20日 08:29

    1年ぶりの書き込みです。
    このスレには初期の頃からたまに書き込みしてます。

    娘は無事大学生になりました。
    中高と色々あったけど、なんとか過ごして
    大学は、自分で行きたい学部を探して進学しました。

    中学生の時に担任から、美術講師が
    なかなかいい作品を作ると褒められた事があったんですが、親がみたら、このヘタクソな絵が?と、思って、そちら方面は全くサポートしてこなかったのですが、大学の学部は理系ですがアート的なデザイン的な
    そんな方向の勉強を進んでやってるようです。

    親があれこれ方向付けしなくても、
    難関校に通っているような子は
    いずれは、自分で自分の進みたい道はみつけるとおもいます。

    ただ、就活はやっぱり難しいみたいで
    大学生になり、アルバイトの面接はことごとく不採用に。
    いまは、単発で登録型のバイトをするくらいです。

    本人も、就活は嫌と、院進学すると言ってますか、いずれは自立して働くことにはなると思うので、民間のサポートセンターなど、情報は集めています。

    大学進学したときに、親の役目は終わったかとおもいましたが、まだまだ気が抜けませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す