最終更新:

14
Comment

【3094】部活で芽がでません

投稿者: クリスマス!   (ID:CrNqPCyEnf2) 投稿日時:2004年 12月 02日 09:30

レギュラーになれそうにもなくてうじうじしている子の親の対応は?
1)励ましてやりとおさせるようにする。
2)親は親、子供は子供。 ほっておく。
3)あなたはこの競技は向かないからもうおやめ!と引導を渡す。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4654】 投稿者: 春の嵐  (ID:AD.7/P8fMwA) 投稿日時:2004年 12月 06日 16:53

    クリスマス! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > レギュラーになれそうにもなくてうじうじしている子の
    > 親の対応は?
    > 1)励ましてやりとおさせるようにする。
    > 2)親は親、子供は子供。 ほっておく。
    > 3)あなたはこの競技は向かないからもうおやめ!と引
    > 導を渡す。

     私の意見は前のレスの(ー同じ状況ー〉さんの意見と基本的に同じだと思いますが・・私流にも書かせてください。
     
     実は私にぴったりのスクールカウンセラーの方とめぐり合って時々?!point_c,,1!!point_d,,!!point_e,,!!point_f,,!!point_g,,!!point_h,,3!!point_i,,2!!point_j,,!!

  2. 【4656】 投稿者: 春の嵐  (ID:AD.7/P8fMwA) 投稿日時:2004年 12月 06日 17:10

    クリスマス! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > レギュラーになれそうにもなくてうじうじしている子の
    > 親の対応は?
    > 1)励ましてやりとおさせるようにする。
    > 2)親は親、子供は子供。 ほっておく。
    > 3)あなたはこの競技は向かないからもうおやめ!と引
    > 導を渡す。

     私の意見は前のレスの(ー同じ状況ー〉さんと基本的に同じだと思いますが・・私流にも書かせてください。
     
     実は私にぴったりのスクールカウンセラーの方とめぐり合って時々話に行くようになって3年目です。そのカウンセラーの方なら上の件についてなんと言うだろうと思いながら以下を考えてみました。

     2)は ネグレクト(無視)にあたる
     1)、3)は親に操作されたと感じるだろう
     で、1,2,3とも子どもの自立を促すやり方ではないように思います。
      
     
     子どもがうじうじしていたら(言葉で訴えるんでしょうか?)十二分にその気持ちを受け止めて、共感してやり、(この場合は「努力が報われないのはつらいよね」「それなのに君はよく頑張ってるよね」とか・・)その上で結論は本人に出させる、のが一番らしいのです。 子どもの気持ちを十分引き出し,十二分に(子どもが十二分に満足するほどだそうです)共感してあげた後に子どもがもしアドバイスを望んでいたら、緒に考える形で、親の意見を控えめに出すのが良いみたいです。子どものこれからの自立・成長のためにはどんな結論にせよ自分で決めたと思える形にするのが一番だそうです。
     かく言う私は、数年前までまず子どもに親のアドバイスを子どもに一生懸命押し付けていました。そしてしばらくたって思い出し申し訳のように共感をしていました。
     最近は「まず共感」が、たまにできるようになりましたが、それでも子どもが自分の気持ちや悩みを話し始めると、聞いているこちらもつらくなりイライラしてきて我慢できずつい熱心にアドバイスを始めてしまう、未熟ものです。(親に悩みを話してくれる関係は出来てきたのですが・・・もちろんまだ親への信頼が薄いですから都合の悪いことは話しませんよ、笑・・・共感はやっと五分くらい出来るようになったところかな。)
     
     親のアドバイスのし方もその子どもによって違えたほうがいいそうで、その子が親の意見にノーといえる子であれば(我が家の場合はそうなのですが)あまり親は遠慮しないでも良いらしいのですが、従順な子であれば出来るだけ押し付けない方法を考えτ、成長を待つほうがいいそうです。
     特に中学生の場合は親の意見を押し付けずに伝える方法は大事だそうです。

     さてさて、クラブの話ですが、うちの子はクラブは親睦のためにあるいは先輩と交流するために入っているそうで試合に出れなくても楽しいそうですが、仲間の中では試合に出れないと大会の応援にも来たくないんだぁ、という子もいるそうです。子どもによってそれぞれ目的が違うんだなあと思いました。
     そんな話を先生に話しましたら、大会に出ない子、出れない子も一生懸命で生き生きしているクラブは絶対強い、確実に伸びる、そうです。表に出る子だけがクラブを支えているのではない、そんなことがクラブ活動をやる中でわかることも、自分自身が強くなる以上に大切なのかもしれません。
     
     以上、スレ主さんはすでにわかっておられることで何のお役に立たないかもしれませんが・・。

  3. 【4919】 投稿者: クリスマス!  (ID:CrNqPCyEnf2) 投稿日時:2004年 12月 07日 11:00

    ツリー飾ったよ! さん。
            わが子にもお子さんのような精神的たくましさがほしいです。

    春の嵐さん
            私も母のいうことに「そんなもんかもね〜」と大きな人生の決定を
            操作? されてそだってしまいました。
            小さな事では反発したり、けんかをしたり、言いたい事もいえていたのですが、
            結局おおきなところでは 自分で決めた! ということはほとんどありません 
            でした。
            クラブについていけなくてやめた・・・とか、ピアノをやめた、なんて
            ことは自分で決めていましたけれど。
            人生かけるほど執着してなかったので、気楽にやめていました。
            そんなにうじうじもしなかったし。
            
            一方主人は何事も自分で決めて人生を歩んできたという自負があるくらいの
            人です。また、私も「何一つ自分で大きなことを決めてこなかった」
            という反省に基づき「子供は自分で決められる子に育てよう!」が
            目標でした。 でも 結局自分がされたように、なにかと子供の
            小さな選択に口をだしてしまいがちで、なかなかできないものだと
            困っているところです。

            
            勝負の世界ではあたりまえのことでも、本人にとっては理不尽と思えることに
            うちひしがれている時、その気持ち、親だからわかるんですよね。
            何もいわなくっても。
            でもその時「かわいそう・・・」と言っていいものかどうか。
            世の中きびしいんだし、「そんなのあたりまえ! 負けるな!」といいたい。
            それにもし親が「かわいそう」なんて言ったら
            ほんとうに「自分はかわいそうな人間なんだ」ともっと打ちのめされて
            しまうかもしれないと思って。
            だから、子供は共感してもらえてないと思っているかもしれませんね。

            親の心配をよそに、悩んで体調までくずしそうなのに、
            「なおったらまた頑張る! だって好きなんだもん!」と
            ひょっとして意外とたくましいわが子に???という今日の私です。

        みなさん ありがとうございました。
         
     




         

  4. 【4970】 投稿者: 春の嵐  (ID:dEKb..Erh3M) 投稿日時:2004年 12月 07日 14:28

    クリスマス! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    卒直な素敵な返信ありがとうございます。自分のいろんなことを思い出ししみじみしてしまいました。

    閉められたのにごめんなさい。しつこい性格でひとつ気になったことがあるので・・。返信結構です。        

    > 勝負の世界ではあたりまえのことでも・・・
    > うちひしがれている時、その気持ち、
    > 親だからわかるんですよね。
    > 何もいわなくっても。

     息子さんは愚痴を言ってはいないんですね。
     でもでも親だからなんかウジウジしてるのがわかる・・そういうことってありますよねぇ。(うちはウジウジじゃなくてイライラあたるんです。頭にきてこちらがイライラします)
     そういう時は「疲れてるんじゃない?」と気遣うとか「よくわかんないけどお母さんはいつだってあんたの味方だよ」、ということだけ伝えれば良いそうです。「こういうことで悩んでるんでしょ」とか、はお節介だそうです。実際、親の想像とは違うことが根本的な悩みかも・・子ども自身にも分からないかもしれないそうです。
     
     うちの場合、例えば週末に子どもが前々からやりたいと言ってたことなんかを一緒にやったり、好物を食べたりするとこちらの様子を見ながら徐々に心を許して話してくるんですがそのときに私はついお説教してしまい、心を許しかけた子どもは「やっぱりお母さんに言わなきゃ良かった」と殻を閉じます。心の中にはもっと大事な、本質的な話があったかも知れないのに聞き逃します。最後まで聞くことに徹するのは、私にとってほんとに難しい修行です。


    > でもその時「かわいそう・・・」と言
    > っていいものかどうか。
     
     かわいそう・・これはクリスマスさんがそう思っている言葉であって(私もつい思ってしまう言葉ですが)多分息子さんの気持ちにはピッタリこないし、言われたくない言葉のように思います。彼は自分のことをかわいそうとは思っていないのでは?うちの子はそうですが。
     だからまずは息子さんが自分で出してきた言葉そのもので共感するしかないそうです。慣れて来ると相手にピッタリの言葉が出てくるそうです。
     お母さんが〈なんでもOK〉の姿勢を見せているのに、それでも、もし息子さんが愚痴ってこなければそれは彼が一人で乗り越えようと思っている証拠だからそのまま見守っていたほうが良いと思います。(簡単に言えばほっとく、なのですが単なる放任ではない・・笑)


    > 世の中きびしいんだし、「そんなのあ
    > たりまえ! 負けるな!」といいたい。
     
     ほんと、ほんと!私もいつも頑張れ、負けるな、そう思っていますし、子どもの行く末を心配するからこそ、まず「でもね・・・なんだよ、だけど・・なんじゃない」と説教し励ましきました。でもある日子どもに「いつもお母さんは私以外の味方をする」と言われてハッとしました。
     子どもをほんとに強くしたかったらその気持ちをわかっているよ、ということを伝えるだけでも良いそうです。どんな君も大好きだし、誇りに思うと言ってあげるだけで子どもは自己回復するそうです。大きく道を踏み外しそうなときだけ、ダメを出せばいいそうです。
     また、ウジウジできることは自分自身を内省してる証拠であり、決してカッコ悪いことではないように思います。
     愚痴を言える、時にはギブアップできる〈弱い人間〉であることはとても大切なことだそうです。前に進むことしか知らず精神や身体を病んでしまうほど頑張ってしまう若者をたくさん見ているので・・。

    > 親の心配をよそに、悩んで体調までく
    > ずしそうなのに、「なおったらまた頑張る!だって好
    > きなんだもん!」と
    >ひょっとして意外とたくましいわが子
    > に???という今日の私です。
         
     お子さんは自分でまたひとつハードルを越えそうですね。私のやり方がお考えに合わなかったらどうぞ無視して下さいね、ながなが失礼しました。

  5. 【5600】 投稿者: はぁ?  (ID:IApcFsmvBvE) 投稿日時:2004年 12月 09日 08:32

    正直言わせてもらいますと、何しに学校に行ってるのでしょう?
    部活でレギュラーになれないって、そりゃ、能力がないからに
    違いないわけで、それが苦痛ならやめて他の部に移ればいい。
    キツイ言い方でしょうか?

    上の方にあったカキコで
    >実際、体育会からやめて文化系に移った子、帰宅部になった子、ろくなことはないようです。とくに男の子は。

    これって、偏見そのものですね!
    愚息は1年秋に卓球部を辞め、文化部に移りました。たった半年たらずの部活でした。
    今はほとんど活動らしい活動がない文化部です。
    元々アレルギーもち&体力不足の息子だったので炎天下で練習することのない卓球部を選び、
    少しでも運動不足解消になればと願ってましたが、それでも体がついていかず、発熱したりで
    何度か練習を休んでいるうちに顧問からにらまれ、悪態をつかれ、耐えられなくなって
    辞めました。体育会系って強くなることが至上命題のようですね、だからレギュラー、
    レギュラーって騒ぐのでしょう?
    いいじゃないですか、部活が好きで体力もそこそこについていけているのなら。
    親の気持ちとしては体育会は「強くなること」だけじゃなく、みんなで体を動かし汗し、
    チームワークを学べる場としてのゆとりを持ってほしいと思います。

    クラブを替えてからしばらくは息子も釈然としない気持ちでなげやりな日々もありましたが、
    あのまま続けていても今度は勉強に支障をきたしたでしょう。少し低空飛行だった成績にも
    気づき、中3の今はしっかり勉強するようになり、一桁の順位まで回復しました。
    だから、「体育会をやめたら…ろくなことはない」と決め付けるのは間違いですよ!

    私も冒頭で偏見っぽいことを書いたと思いますが、価値観を少し変えてみる機会だと
    とらえて欲しいと思います。

  6. 【5756】 投稿者: つらいですよね  (ID:BHw5xSKCfEs) 投稿日時:2004年 12月 09日 18:22

    我が家も同じ様な問題で、部活ではないのですが、やめることを決めました。
    へたでもがんばるのは全然気にならないので、初めは昔風に歯を食いしばって最後まで・・そうすれば何か掴める等々言おうと思っていたのですが、指導者が上手な子相手の指導ばかりで、下手な子は月謝払ってるお客さんだから邪魔とは言わないが、やめてくれればうれしい、というのが良く伝わってきて。周りの一部の子は、その空気を読んで、やはり無視。よくわからない子達は取り敢えず右へならえ。
    月謝払っても指導もしてもらえない、誰にも味方してもらえないなかで、一人で自主トレ状態が将来につながる良い経験になるのか?世の中にあるもっと良い所を見るチャンスを、時間を自らつぶしているのではないか、と思ったのです。
    部活は学校なので、またさらに難しいとも思うのですが、最近どう、と色々聞き出して、やっと「その雰囲気がやだ」と言ったとき、子供は(自分からは言い出せないから、聞き出してくれて良かった、人に言えてよかった)といった感じでした。

  7. 【5923】 投稿者: クリスマス!  (ID:CrNqPCyEnf2) 投稿日時:2004年 12月 10日 08:36

    はぁ?さん

    きっつ〜い!  あんまりほんとうのこと言わないで下さい。 へこみます(笑)

    部活だけが人生でないってことですよね。
    小学校時代の半分近くが塾生活で価値観もあまりに偏差値中心になってしまったので、
    別の世界でもまれてほしいと親としては思っていました。
    でもちょっと向いてなかったかもしれません。

    先のことは本人にえらばせようと思っていますが、たしかにお勉強はおきざりでしたね。
    期末試験大丈夫だったかしら?
    辛口のご意見ありがとうございました。


    つらいですよねさん

    つらいですよねさんのほうが私よりもっとつらそうです。だいじょうぶですか?
    指導が上手なお子さんだけだなんて、ありがちなこととは思いますが、露骨ですね。
    競争社会というのはそういうものなのでしょうか?

    大人の社会の縮図なのかもしれません。会社だったらがまんしなければならないのかも
    しれません。
    最近大学名門運動部の不祥事があいついでいます。
    部活がその温床になっているんでしょうね。
    犯罪をおかした人たちは、高校まではそれなりにスポットライトをあびてきたようですが、
    大学では芽がでない層だったようにコメンテーターが話していたようにおもいます。
    私たちの場合はまだ子供なので、犯罪にはしることもないでしょうが、
    でも、万引きぐらいしてしまうかもしれないけれど、
    そういうわけでもないようですし。
    でも「つらいですよね」さんのこどもさんが非行に走ったり、体調を崩す前にやめることが
    できてよかったと思います。
    お子さんの新しい人生(ちょっとおおげさかな?)の門出にエールを送ります。

    うちも、もう少し子供の気持ちに耳を傾けてみたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す