最終更新:

148
Comment

【3568715】地頭が悪い子供、でも、諦められない母

投稿者: ないい   (ID:5OVXRNA/rc2) 投稿日時:2014年 11月 02日 13:07

子供が生まれてから、いや、胎教から子供の知力、学力を付ける為に、家庭での関わりや、習い事、教育の環境を整えたりと、母親の私なりに頑張ってきました。

しかし、最近、子供の地頭が悪い事を痛感する場面が増えてきました。
小学校での成績はトップですが、受験塾で取り組む難問に子供の力だけでは対応出来ていません。

地頭が無いから仕方無いと諦められると楽なのでしょうが、小学校での周囲の高評価と、可愛い我が子を見ていると、どうしても母親の私が諦めきれず、苦しいです。もっとやれば出来るはず。と、イライラを子供にぶつけ最悪な状態になってしまいます。

もう少し子供の勉強に目を向けないようにもしたいのですが、中学受験はスケジュール管理などは親の伴走が必要だと思い、子供の身近でやっていると、つい、問題の出来が気になり、、、、悪循環へ

この様に、地頭が予想以上に悪かった経験があったが、今は冷静に子供の成績をみられてる方がいらしたら愚かな母親にアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 19

  1. 【3568740】 投稿者: 母の役割  (ID:xH2BT1AXk5g) 投稿日時:2014年 11月 02日 13:37

    地頭の良し悪しを早々に判断するより、まず自分の子どもを丸ごと認めようという気持ちがスレ主さんには必要なのだと思います。
    まず自分の子どもをよく観察して、その子に合ったやり方で導いてあげればもっと伸びると思うのですが。
    ハウツー本や人の話を実践する前に、まずお子さんをよく理解してあげてくださいね。

  2. 【3568751】 投稿者: 落ち着いて  (ID:cyeOIMMpjxE) 投稿日時:2014年 11月 02日 13:48

    本当に地頭が悪い子供なら受験塾の勉強について行けません。
    お子さんはそれなりの頭脳を持っていて、お子さんなりに頑張っているのだと思いますよ。

    ご自分でもわかっておられるようですが、お母様の期待が大きすぎるのが問題なのだ思います。
    お子さんの努力の結果を素直に認めてあげてください。
    天才ではないけれど、充分に頑張れる子供だと認めてあげてください。

    うちには小さい頃の予想より地頭が良くて努力が出来る長男と、長男より地頭がいいと思っていたのに、実は努力が出来ないタイプの娘がいます。
    長男は粘り強く頑張って第一志望校に進学しましたが、娘は中学受験の適性がなさそうなので、公立コースで適性にあった目標を見つけられるように、彼女の長所を伸ばすことを模索しています。
    長男と比べずに、貴方には貴方の良さがあるから、そっちで頑張ろうね。という方向で話をするように心がけています。

    自己肯定感の低い子供は幸せになれませんよ。
    将来的に子供が幸せな人生を歩めれば、それでいいと思えませんか?
    人の道に外れなければ、色んな幸せの道があると思います。

    テストの点数や学歴だけで良し悪しを判断せずに、お子さんの努力を褒めてあげてください。
    期待し過ぎて結果的に子供を潰してしまわないように、落ち着いて見守ってあげてください。

  3. 【3568762】 投稿者: ウイリアム・ペン  (ID:pfGX6DA2nOA) 投稿日時:2014年 11月 02日 13:54

    人間は、自分の子供の血統よりも、馬や犬の血統を気にかける。

  4. 【3568763】 投稿者: そうね  (ID:Buvf4.qUUc6) 投稿日時:2014年 11月 02日 13:55

    ないい様のお子さんが客観的におられるところがわかりません。お母様の基準が高すぎるだけなのかも。
    うちは数人、末っ子の中学受験まで終わりました。その中には確かに、
    塾で特に算数ではトップ層に届かない子もおりましたよ。5年夏の段階で塾の講師から
    「頑張っても算数はここまででしょう、算数の塾内偏差値65超えは無理です」と言われたのには結構こたえました。中学受験における算数のウェイトを考えるとなんとも気が重くなりました。
    しかしこの子は、算数以外の3教科はトップクラス、なにより読書好きで知的好奇心旺盛、負けず嫌いでしたので、6年秋以降は志望校の過去問対策に目の色が変わり、いわゆる御三家へ進学しました。
    今は校内上位半分くらいの位置におります。

    地頭とは何なのか、私自身は、本当に自分が意味の分かっていない言葉を安易に使い散らすのは好きではありません。その上で思うのですが、たとえ悪い地頭であったにせよ、その地頭を一生引きずって生きていくのは子どもです、親ではありません。
    親は子の長所を見て、応援し続けること、これに尽きると思います。

  5. 【3568770】 投稿者: 上の方ではありませんが  (ID:MQfxTLe32Qw) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:01

    1)一発逆転して関西のN中にまぐれ合格したはいいが、まぐれはまぐれ。
    周りとの理数の成績の差が激しく、悲しむ子。

    2)関西のN中から満を持して理Ⅲへ入った上の子。下は気の毒に中高一貫になじめず転校を繰り返す子。

    3)関東の難関国医に満を持して入った上の子。下は中高はまぐれで超難関に入り、上の子と同じく国医を目指すがやはり1)と同じく理数ができず、悲しむ子。

    自頭が悪いわけではないかもしれないが、できる(周りやもう一人の我が子)方と比較するとその子の現実をどう受け止めるか親にとっては地獄のようなものです。そういう方少なくないんじゃないかな。

  6. 【3568792】 投稿者: 子供は大学と高校生です。  (ID:WheBFeE4JPQ) 投稿日時:2014年 11月 02日 14:20

    他人の子なら冷静に見られると思うんですよね。
    わが子だと そうも いってられない、というお気持ちわかります。

    うちは、小学お受験→中学受験→大学受験 のパターンです。
    受験を多々経験しての雑感ですが、
    地頭云々は園児の頃からなんとなく行動で予想できますね。
    よその子たちと 比べて、どんな行動をしているか、などで。
    習い事もそうなんですけど、同じように同じ時間同じ先生についての、伸び具合とか。

    小学校5年あたりで、受験勉強とか学習に向かなさそうね、と感じたら、迷わず付属学校を選ぶといいです。
    今後大学まで定期テストだけで乗り切れますから、部活や課外活動に楽しめる時間が十分とれます。
    進学校に入学したら、定期テストに加え、学校以外の塾や予備校に通うことになり、頭の出来がよくないと、
    部活や行事はもちろん、遊ぶ時間も ままならなくなったり、浪人することになったりもします。
    また、小中学校の受験のように、親の管理体制が必要になりかねません。

    付属でも他大学の受験を許されて、落ちた場合 自分の学校の大学に進める、という学校があります。
    小学校までは頭が悪そう(本当はよいとおもうけど、)、大学受験は上を目指したいという場合、こういう付属はお薦めです。
    もし、本当に悪かった場合の保険になります。

  7. 【3568820】 投稿者: 叱咤激励  (ID:ujg3FfiAGwQ) 投稿日時:2014年 11月 02日 15:01

    スレ主さんはわが子だからこそ冷静に見て「地頭が…」と判断なさったのかもしれません。
    そうだとすると、その悪い予感は当たる可能性が高いでしょう。

    でも、そう判断したからと言って、放っておけないのがわが子です。

    周囲をいろいろ見ていて思うのは、中学受験に向かう気持ちの違いです。

    1.中学受験に突進するタイプ
    ①子供が優秀ではない心配がある
    ②子供が優秀かどうか判断がつかない
    ③子供が優秀なのに受験好き

    2.ライトな中学受験をするタイプ
    ①子供が優秀ではないと判断している
    ②子供が無理がきかないと判断している
    ③子供が勉強・受験嫌い

    スレ主さんの場合2-①のような書き方をされていますが、実際には1-①でしょう。
    だから、子供を頑張らせたいのだと思います。
    実際に、1-①のパターンは多いと思いますよ。だから、どうしても放っておけず言ってしまうんですよね。

    2-①のように親の気持ちを切り替えたほうが楽かもしれませんが、それが必ずしも子供にとっていいとは限りません。
    ゴールデンエイジの子供には、出来る出来ないに関係なく、負荷をかけた方が成長にはいい影響が出る可能性もあるからです。

    気をつけたほうがいいのは言葉遣いです。
    叱咤ではなく、できれば激励を。叱咤ばかりだと、子供の心が折れてしまうことがありますから。

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 19

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す