最終更新:

4623
Comment

【3601841】ときどき思う事。神奈川。

投稿者: 意地悪   (ID:V7Pq64b1BLc) 投稿日時:2014年 12月 07日 19:08

あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える。「⚪️⚪️校です(神奈川御三家の一つ)」。

相手は、ポカンとしてる。知らないみたい。そして、さらに
「うちは、湘南高校なの。なんとか、湘南に入学出来て良かったわ。まわりには東大に行く先輩がたくさんだから、それなりに刺激になるみたい。中学時代は部活ばかりしてたけど、なんとか湘南に入学できたからよかったわ。私は勉強は教えた事ないの。納豆とか豆腐とか、大豆系を食べさせるといいわよ。ほんと。それだけだから。」と、言われる。

私は、「部活は何を?」とか、なんとなくはぐらかす。

神奈川のほとんどの人は、湘南か翠嵐が神奈川で1番頭がいいと思ってる。
かまわないんだが…

なんとなく、自分が意地悪な人におもえてしまう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3613614】 投稿者: 神奈川女子  (ID:I5H7QfH.8G.) 投稿日時:2014年 12月 20日 15:03

    >正直公立一貫の子より捜真なら捜真の子の方が印象がいい。私立に行くお金なかったんだっていう印象。

    そうでしょうか?
    もちろん、私立に行かせるのは余裕のあるご家庭が多いのかも知れませんが
    捜真を選択=落ち着いた、穏やかで大人しいお子さんなのかな?
    公立一貫を選択=文武両道でリーダーシップが取れるお子さんなのかな?
    と言った印象を受けますね。

    南高附は調査書の点数も結果に反映されることから、いわゆる教師受けの良い(!?)
    バランスの取れた子が多く合格しているように思います。

  2. 【3613650】 投稿者: 小声で  (ID:A1FbADuVWeI) 投稿日時:2014年 12月 20日 15:41

    あくまで個人的な印象に過ぎません。

    校風や別学など公立と違ったものを求めてあえて違う進路を選ぶわけで、どうせなら宗教があって伝統のある女子校に行くとかそういう私立を選ぶということに意味があるのかなと。

    勿論、公立一貫にも特徴があり色々なお子さんがいるでしょう。でも公立なら近所の公立から公立高校でいいのかなと。

  3. 【3613673】 投稿者: 高校受験回避  (ID:5gxEqvxI7FY) 投稿日時:2014年 12月 20日 16:09

    いや、もともと県立高校の進学実績が今一つで、
    翠嵐以外はトップと言うには残念すぎる状態。
    さらに現高2以降、翠嵐の1強多弱状態が加速。
    難関私立校は高校入試を行っておらず、リスクが高すぎる高校受験。

    神奈川では、公立中回避=高校受験回避、なのです。

    公立一貫校は、ただでさえパッとしない県立高校にとって、最大の脅威でしょう。

    大学入試改革の方向も、県立高校には不利ですしね。

  4. 【3613702】 投稿者: そうなの?  (ID:qAS77TApBig) 投稿日時:2014年 12月 20日 16:33

    荒れてる公立があるのは事実だと思うけど、多分それは神奈川に限ったことではないし、私立も公立も色々でしょう。

    本当にどんな公立よりも私立であれば、どこでもいいのであれば、エデュで、本人の希望で女子校に入れたけど、馴染めず孤立してる子供を心配するスレとか、学力的について行けない子供を心配するスレとか、それが不登校まで行ってしまって悩むスレとか、高3になって子供の大学受験校レベルが見えてきて、なんのために中高一貫に入れたのか、と嘆くスレとかも、立つ理由がないと、と思うのですが。

    それとも、そういったスレは全て私立のイメージを下げる釣りなのでしょうか?

    学生時代の友人には、神奈川出身の方も数多くいらっしゃいましたが、自身は私立一貫校(御三家・難関の方も)から難関大卒でも、子供は公立、という選択をされる方もいらっしゃいます。

    もちろん、同じ経歴で、子供も迷わず私立へ、という方もいらっしゃいます。

    公立を選択された方も経済的に無理とか、そういった事情ではなく、自分が大人になり、子供を持つ身になって自身の子供時代、学生時代を振り返って思うところがあって、ということかと思います。実際に話して見ると、理由は人ぞれぞれです。

    一例としては、大人になって神奈川以外の出身者、神奈川の公立出身者と知り合って、親の何がなんでも私立信仰の価値観がかなり偏っていた、視野が狭すぎ、と気づいたという方も居ます。
    でも、神奈川は・・と親と同じ思考になる場合もあるようですので、それは本当にそれぞれ個人の考え方です。

    でも、人として、それで当たり前だと思います。大仰に言えば、人の数だけ人生も価値観もあるわけですから。


    むしろ、私立出身者が100%、自分の子供が公立に入るなんて、絶対回避しないと人生終わる、なんて言っていたら、それはそれで気持ちが悪い、思想統制された国みたいですもの。

    だから公立がいい、と言いたいわけでなくて、公立も学校によるし親の役目は結局、子供をどんなに環境の良い学校に入れるか、ではなく、最終的にはいかに自立した大人に育てるか、だと思います。

    自分の子供の学歴がとにかく大事という方でも、究極の選択で、私立で深海魚の後に、大学受験も就職も上手くいかなったという人生と、学校の実績は高くなくても公立から現役で、それなりの大学に進学し、立派な社会人になるのと、どちらがいい?と言われたら、迷わず前者という方は少ないのでは?と思うのですが。

    当然、公立出身でも自立した大人になる保証はないですし、私立出身だからヤワだということでもないです。

    公立を持ち上げたいわけでも、私立を否定したいわけでもなく、言いたいのは、どっちだから、絶対こうなる、というような図式はないのでは?ということです。言いたいのは、どっちだから、絶対こうなる、というような図式はないのでは?ということです。

    もちろん、学校の立地や進学実績が気になるという感情は、子を持つ親として、わかります。

    でも・・不思議なんですよね。

    中高の立地は気になっても、大学の立地は気にならないということ??
    中高生女子は心配で近寄らせたくない地域でも、大学生女子になれば気にならないのでしょうか。

    絶対に私立しか、と仰ってた方で。お子さんが市大という方もいらっしゃると思うんですよね。

    また公立は経済的に余裕がない人が通わせるところ、とか、地元の怖くて通わせられない、とかいうのも、思い込むのは自由ですけど、
    逆に言えば、そんな怖い地域に居住しているのは、気にならないのでしょうか。


    子供が大学生、社会人になれば夜遅くなることもあると思いますが、いくら寝に帰るだけでも、そんな恐ろしい地域に夜帰ることの方が
    怖い気がします。

  5. 【3613730】 投稿者: 大学入試改革?  (ID:JB.LgnHMefo) 投稿日時:2014年 12月 20日 16:59

    高校受験回避 様
    >大学入試改革の方向も、県立高校には不利ですしね。

    この内容を、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

  6. 【3613829】 投稿者: 小声で  (ID:B9/HXn3f22I) 投稿日時:2014年 12月 20日 18:40

    公立が荒れている=地域の治安が悪いという図式は少々乱暴ですね。
    教育意識の低い親や授業妨害や悪さをする学力や常識のない子供を嫌って私立に行くわけですが、なにも彼らが夜突然通り魔に変貌するはずもなく、赤の他人に危害を加えることは基本的にないです。というより普通に生活してる大人はそこまで接点はありませんから。

    あるとすれば中学の部活やクラスで接点を持ったりトラブルが起きて関わってしまった場合です。なので初めから私立に抜けて接点を絶つのです。


    地域はいたって普通の住宅街ですし、日本ですので公営住宅はあってもスラムはありませんので。巨大繁華街や風俗街に住む人はいないでしょうし(従業員のマンションなんかはあるのかな?)。神戸や長崎の人に怖いところと言ったら怒られるように未成年の凶悪犯罪は地方でもどこでもありますしその加害者個人の問題ですから確率からいえば気にするものでもありませんしね。

    実は学力や進学意識が低い、ヤンキーが多い、10代の早婚多産というのは田んぼばかりの長閑な田舎に多いんですよね。町としては静かで平和な普通の住宅地ですが公立としてはレベルが低いということです。

  7. 【3613861】 投稿者: 横からですが  (ID:cpA1MH/vUkY) 投稿日時:2014年 12月 20日 19:21

    >この内容を、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

    日本版SAT導入でしょう。

    センター試験制度が廃止になり、高校在学中に複数回のチャンスがあり、現在のセンター試験のような統一試験を受験するようになります。
    試験は2種類で基礎学力を計る「達成度レベル」
    より高度な学力を計る「発展レベル」の2種類があり
    それぞれ受験を選ぶことができ、スコアが記録されます。

    これまでいい加減に運営されてきた「指定校推薦」「AO入試」「公募推薦」なども
    このスコアで統一性のある学力診断をもとに選抜が可能になります。

    例えば平沼高校で評定平均4といえど、「達成度テスト」のスコアがなんと50%!なんてなると
    指定校でもお断りされるワケです。
    大学側も生徒のスコアを見れば
    各高校の学力のレベルを簡単に知ることになり、指定校の出し方にも影響があるでしょう。

    これで、海外の大学を受験する際にも
    共通のスコアとして通用するようになりますし、留学生も受け入れしやすくなり
    東大もこのスコアをもとにした公募制度を採用するようになります。

    大学入試は現在の「高3の1月から3月」がメインの入試から
    高2、高3で受けた共通テストのスコアで受験校を選んで秋口に小論文や面接を受ける欧米型がメインに変わります。
    医学部などは独自の入試問題も続けるとは思いますが
    「発展型テスト」での高スコアは必須になるでしょう。
    (逆に神奈川の県立高校がお客様をしているFランク大学などは「基礎学力達成テスト」で十分ということになるでしょうね。)

    なぜ、中高一貫校が有利かはお分かりだと思います。

    中1から高2から受験すると言われるこのテストに向けての対策を一途にできるからです。
    一貫校はテストに向けて指導を強化してきます。
    今でも高2で6年間分の範囲を終了して入試対策をしている中高一貫校ですから
    高校受験で中断したり、内申対策で部活をしたり委員会をしている公立中学生とは大きく開きがでます。

    今度の改革はまさに中高一貫校に最大限、有利な改革です。

  8. 【3613881】 投稿者: 高校受験回避  (ID:DjIRYXw56HE) 投稿日時:2014年 12月 20日 19:45

    大学入試改革? 様

    現小6から、センター入試は廃止され、
    南関~上位大学向けには 学力評価テスト(仮称)が実施されます。

    学力評価テストは、高3の時に、複数回実施されます。
    実施時期は秋以降に複数回、という案が有力です。

    この成績は、今のような「点数」ではなく、「ランク」で表示されます。
    そして各大学ごとに、「出願要件」として、学力評価テストのランクが設定されます。

    A国立大学では、英数国で学力評価テストが最上位ランク、理社で2番目のランク以上でなければ、
    受験ができない、というように変更されます。

    中高一貫校の場合、ある程度先取り学習をしているので、
    秋以降の複数回の受験機会をフルに生かすことができますが、

    中高一貫ではない県立高校の場合、先取りはしておらず、秋以降の複数回の試験で
    中高一貫校生に比べ、不利になると言われています。

    加えて、学力評価テストでは、従来の各教科毎のテストに加え、
    英語+理科(例・理科の問題が英語で出題される)のような「合科目型」の問題が出されることになっており、
    上位国立大学受験を前提に、5教科を学習していることが求められます。

    この点でも、国立大学受験を前提に、先取り学習をしている中高一貫校が有利、
    と予想されています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す