最終更新:

164
Comment

【3636】私立の一貫校に入れて良かったですか

投稿者: 迷いはは   (ID:wTKJBqzIX7M) 投稿日時:2004年 12月 03日 15:54

小4の男の子の母です。中学受験を迷っています。塾の説明はわかりましたが、実際行かれている方の生の声を聞かせてください。高校受験でも良かったなど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 4 / 21

  1. 【7807】 投稿者: うらやましいです。  (ID:alCwQjhTQjM) 投稿日時:2004年 12月 15日 14:07

    私立中高一貫校に通っています。
    子供は、楽しそうに学校に通っています。
    ただ、いろいな子供達がいて、先生に対して言葉使いの悪い子、授業態度が悪くて注意を受けても平気な子、先生にいやがらせをする、お菓子を食べる、物がなくなる、なんだか悲しくなることばかりで、親の私はかなり落ち込んでいます。
    ただ、子供には被害にはあっていません。ただ、いつどうなるかの不安はあります。
    子供は「しかたないよ。やっている子が馬鹿なんだから。」と私より冷静です。
    お友達に相談すると、「どこの私立でもあることだから。」「そんなものなのかしら。」と疑問の私です。学校は注意はしているのか、いないのか、先生方が優しいのか、あきらめているのか、一向におさまる気配はありません。面談で沢山の親達が学校に相談しているのですが...
    楽しく通っている子供には悪いのですが、厳しい対応のできない学校に不信感をもってしまった私です。情けない親です。
    高校受験を考えるべきか、公立への転学するか...。
    堂々と「よかった。」といえる皆さんが、本当にうらやましいです。
    学年が変わればクラス変えもあるし、変わるかしらとひそかな期待もしていますが...。

  2. 【8085】 投稿者: 暖冬  (ID:Goj.Mr.8xi.) 投稿日時:2004年 12月 16日 08:14

     多かれ少なかれ子ども間のトラブルはどこにでもありそうですが、
    やはり程度問題ですよね。

     今現在、毎日子どもはそこで生活しているのですから、少しでも良い方向に向いてくれると良いですね‥、一つにはお母さん同士の食事会をもっと頻繁に開いて、親同士が信頼しあうことが大切だと思います。なるべくまだ知らない人とお話しましょう、信頼まで行かずとも、子どもから出てくる友達の名前をその子の顔は分からないけれども親の顔が分かっていれば、「あのお母さんのお子さんね」なんて思えるだけでもかなり違うものです。
     またトラブル等発生の時は少し早めに相手の方と話し合えるかもしれません。

     中学生1、2年くらいまでは、今時の場合まだまだ基本的には後ろの方で保護者がみんなで手を組んで見つめてあげることが必要かもしれません。

     その時大切な事は、みんな自分の子どもが一番可愛いけれども、良いも悪いもお互いに影響しあいながら生活している事それが(なんと6年も)を改めて認識する事です。

     親は家ではで〜んと構えて明るくしていましょう!!

    結局は一人二人のたちの悪い人がいてそこからくるトラブルのような気がしますが。
    やはり、学校側には、担任、学年主任、教頭、校長等の順番でアプローチしていきます。
    トラブルが起きた時の対処の仕方は大切な教育の機会です。学校側の対処の仕方が子どもの価値感に大きく影響すると思います。

     公立でも、私立でも、そんなに変わりありません。
    大人の世界だって、高級官僚の中にいじめが無いと思いますか、答えはノーです。

  3. 【8088】 投稿者: 暖冬改め練習試合  (ID:Goj.Mr.8xi.) 投稿日時:2004年 12月 16日 08:21

     失礼したしました、↑の「暖冬」のハンドルネームすでに使われていました。

  4. 【8105】 投稿者: 来年受験の母親  (ID:DTMgTiEsrrk) 投稿日時:2004年 12月 16日 09:08

    息子はいまのところ出来が悪く、塾でも月謝を払うだけのお客さん状態です。
    5年生ですが、男の子の早生まれでものすごく幼いです。受験たるものがわかっていないところに塾に行かせているので「遊べない」という被害者意識があるようです。
     このままの成績だと行ける学校は限られると思うのですが、偏差値的に低いところに入れてしまうと、上位者がいない分、公立よりよくないという人もいて複雑です。

     高校受験なら年齢的に自覚も出るでしょうし、自分のこととして考えることもできるように思います。これからまた3年間塾にやるなんて考えたくもないのですが、あと1年もっと
    しっかりやらせて少しでも上に入れないとだめかなあ、なんて思います。
     高い偏差値の学校に入れれば満足度は高いのでしょうか。一番下の方の学校はだめでしょうか。

  5. 【8134】 投稿者: 練習試合  (ID:Goj.Mr.8xi.) 投稿日時:2004年 12月 16日 10:29

     私の意見は(やはり親の考え方次第だと思いますが)
    勉強の事、職業の事、人生観(何が幸せなのか)

    勉強の事に関しては最終的に良い大学を目指すのであれば、公立のある程度の進学高校に入れる見込みのある子なら、高校一年生から大学に向けての塾に通えば(もちろん公立中学校1年生からの塾も必要)結局は収まるところに収まると思います。
    私立でも公立でも入る高校のレベルが実はかなり重要だと思います。

     ここで大切なのは勉強の習慣です、親の言う事を聞く間に習慣が身につけば怖いものなしですよ。そして、公立の場合はどうしても何故勉強しなくてはいけないのか、何故大学へ行かなくてはいけないのか、を子どもに問われると思います。どこで学生生活を送っていても若者としてとても大切な疑問ですが、反抗期に入っている子どもに力強く語ってあげてください。どんなに荒れているという学校でも全員が不良?になるわけではありません。

    勉強内容に関してはどんなに熱心な先生でも良い授業でもあまりにも文部科学省の決めた公立の内容は大学受験に対しては少なすぎます。

     職業の事、大雑把に言えばまだまだ良い会社に就職したいなら早稲田慶応以上なのかな?
    それ以下の大学では名前はあって無きが如しではないでしょうか。

     自分が経営者ならどんな人を採用しますか?やはり性格、やる気、頭、社会性、人脈‥、早稲田慶応以上に入れたことは倍率の高い大学に大勢の人より我慢して勉強ができたことの証です、それなりに頭(例えば処理能力)も備えています。一つにはただこれだけの理由で会社は採用しているのです、そんなもんです。

     また、大学名に限らず専門性がますます大事になってくるかと思います。

     人生観についてはまさに人さまざま、自分はどんな時に幸せを感じるのかそこを大切に
    行きたいものです。もう子ども達の世代は物質的な事よりも精神的なことに幸せを感じる
    のではないかと考えています。

     底辺校のことですが、あまりにもそれなりに優れている子がいない6年間もかなりさびしいような気がします。しかし、学校によっては6大学に進学している学校もあり、他の層以上に校風等で良し悪しが左右されそうな気がします。

     公立中学校は親も子もとんでもない人たちから筑駒に入ってしまう子までいます。
    これもまた真実なり。

     まずは、わが子が健康な事に感謝しつつ親としては気になる進学問題悩めるうちが花かもしれません。よ〜くたっぷり悩んでください。

     うちは公立中学から私立高校の子と中学から私立の子がいます。
    でもそろそろ子育ても終わりに近づきました。長文失礼いたしました。

     

  6. 【8143】 投稿者: 中一父  (ID:S4qdviKEM06) 投稿日時:2004年 12月 16日 11:01

    ■高校行けるかな さんへ

    > 何か的を得てないような気がしてなりません。

    的は射るものですよ。正鵠(せいこく)は射ても良いですし、得てもいいです。


    > ここでこんな事を書くと怒られそうですがあえて書かせ
    > ていただくと、子供のクラスに関しては、オタク系が多いです。

    この表現、射てませんね。今や企業はオタクを必要としている時代です。
    ひとつの世界にのめりこむ事は素晴らしいことと私は思います。

    他にも気になる書き込み多すぎです。あなたの文章は引っかかる表現が多い。

    <助言>
    そもそも一回の説明会と学園祭に行っただけで進学してしまうなんて
    親であるあなたの行動を自分自身で反省するところから、お子さんや
    学校との関係を再構築することを強くお勧めします。


    ■スレ主様へ
    何だか、このスレッドって釣りですか。みなさん、こんなに一生懸命レスを
    下さっているにもかかわらず、わずか2行で済ますなんて。


    ■来年受験の母親
    受験の際面接で、「お父様は娘さんがどのように成長して欲しいですか?」と
    聞かれました。「来年受験の母親」さんは答えられますか?
    答えがあるのなら、その思いを息子さんにぶつけて、話し合うのを強く
    お勧めします。一度で済まないかも知れませんが、重ねてコミュニケーション
    をとると、偏差値というひとつのものさしだけで人生が決められない
    という事実が明らかになるでしょう。
    答えられないのなら、家族と、友人と、自分自身と話し合ってください。
    きっと、未来が開けますよ。偏差値の呪縛から逃れられるといいですね。

  7. 【8212】 投稿者: ゆうまま  (ID:qNBFDQ0k5tg) 投稿日時:2004年 12月 16日 13:25

    高校行けるかなさん、お返事いただきありがとうございました。

    私はどの学校も説明会に1度か2度しか足を運んでいません。
    生徒さんたちの顔が晴れやかで積極的な感じだったら
    ○としていました。共学の学校ってどこもそんな感じです。
    男子校など、命令されて動いている雰囲気のするところもあります。
    それはそれで、難しい時期のお子さんたちを教育するのに仕方ないのかな、
    などと思ったりして。。。
    授業を見せてくれたり、
    子どもを説明会に参加させている、いわゆる公開している学校はいい印象です。
    子どもの表情には嘘はないような気がして。

    もう少し、厳しい目で見ることも必要そうですね。
    アドバイスいただき、ありがとうございました。

  8. 【8291】 投稿者: 来年受験の母親  (ID:DTMgTiEsrrk) 投稿日時:2004年 12月 16日 18:04

    中一父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ■来年受験の母親
    > 受験の際面接で、「お父様は娘さんがどのように成長し
    > て欲しいですか?」と
    > 聞かれました。「来年受験の母親」さんは答えられます
    > か?
    > 答えがあるのなら、その思いを息子さんにぶつけて、話
    > し合うのを強く
    > お勧めします。一度で済まないかも知れませんが、重ね
    > てコミュニケーション
    > をとると、偏差値というひとつのものさしだけで人生が
    > 決められない
    > という事実が明らかになるでしょう。
    > 答えられないのなら、家族と、友人と、自分自身と話し
    > 合ってください。
    > きっと、未来が開けますよ。偏差値の呪縛から逃れられ
    > るといいですね。


    ありがとうございます。偏差値の呪縛・・・これから逃れることがなかなかできない自分が嫌になってしまいます。私立中学受験について、子どもにそのことの意味を語ることも無く、たんに塾に放り込んでいただけだったことに気づきました。
     中学から私立に行くという、本来はやらなくてもいいことをやっているわけで、何故そうしたいのか、そのためにはどうしたらいいのか、ということを幼いからといって子どもと話したことがありませんでした。「なんで遊んじゃだめなの?」と泣いて抗議する息子は何も納得していなかったということですね。今からでもちゃんと向き合って話し合ってみます。
    中学から私立にやってもらえる子が一体何人いるのか、学びたいならやらしてやるから、頑張ってみなさい、と言ってみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す