最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 19 / 33

  1. 【4781391】 投稿者: るうのママ  (ID:wW9ChHOeY/Q) 投稿日時:2017年 11月 21日 12:45

    胸がしめつけられる思いで読みました。
    うちの子もそうです。小学校のころから悩んでいます。
    先生に相談したりたくさん本を読んだり、私なりにアドバイスしたりしてきました。なんとかいい方向付けができないかと今も模索中です。
    1人を自ら選んで楽しめるタイプではなく、お友達とワイワイしたいのに方法がわからない。何か他の人とずれている。(空気か読めないのか?)でも何をどうしたら良いのかわからない。
    幸いいじめられてはないようですが、休日に1人で過ごし、週明けに、お友達同士でディズニーに行った子達の楽しそうな話を聞いて帰ってくる我が子。寂しそうな顔は、見てて辛いです。
    自信をつけたいのか勉強は受験前より頑張ってます。それはいいことだけれど、中高一貫校で環境を替えて、勉強一色でない経験をいっぱい積んで、と思っていたのとは違う毎日になっています。
    何か突破口があればいいのですが、そんなものが突然現れるわけもなく。
    少しずつでも我が子自信が望む方向へ近づけるようサポートしたいですが、難しいです。もう中学生ですし、親にできることも限られてますし。
    ハテナさんのお子さまのように、成長してくれることを祈るばかりです。

  2. 【4783285】 投稿者: 何らかの特質  (ID:kyQcXR.GjhM) 投稿日時:2017年 11月 23日 05:58

    こちらの書き込みの方のお子さんの多くは、なんらかの社会性(人とのコミュニケーション)に困難な特質のある中学生ですよね。

    正直、同級生の保護者としてはこの学校が発達障がい児にとって都合の良い学校だと思われたんだと思うと傷つきました。
    利己的に自分の子どもさえ良ければ同級生の迷惑なんて気にしない?
    実際そういう親子もいます。
    ただ、それだけではなく、しっかり障がいを説明して、迷惑かけている謝罪もして、6年間友達になれるよう努力してる方もいます。
    同級生と、友達は違います。

    人間社会を生きる上でのなんらかの障がいは、やはり個性ではありません。
    例えば音痴は音程でコミュニケーション方法をとる社会ではないから(アフリカ奥地には存在するそうですが)、障がい者ではありません。
    しかし、コミュニケーションツールである思いやりや空気を読む力がなくて周囲を傷付けることを、個性と言うなら、それはエゴです。
    言葉の暴力者でしょう。

    公立ではないのですから、同窓会に呼ばれる関係を築こうとする努力、はしたほうが良いのではないでしょうか?

    きっと数人は解ってくれますよ。
    母親次第かな。
    たまにファストフードでゲームしながらだべったりとか、出来るようになるといいですね。
    自分の都合ばかり押し付けないで、お膳立てするくらいしなければ出来ないお子さんなら中学の間くらいやったらどうでしょうか。
    100譲るくらいの気持ちを持てるなら。
    これが個性だ!と言い張る親子には関わりたくありません。

  3. 【4783772】 投稿者: コショウ  (ID:o/sl3TNOV3s) 投稿日時:2017年 11月 23日 13:53

    ぼっちになりがちな子は、空気を読むのは苦手な傾向にあるかもしれないけど、思いやりがないのは違うと思います。むしろ、そんな子の方が優しさを持ち合わせていたりもして。空気を読むというのは、本来、言葉で人を傷つけることがないようにするものだと思ってます。周りに合わせるばかりの会話なんて、正直飽きた。突拍子もないことや話が脱線したりして、何言ってるの~今じゃないでしょ~また~とか笑いながら言い合える仲間が良い。私が子供の頃は、そのような子にも声を掛ける思いやりを教わったのに。

  4. 【4784823】 投稿者: 都合の良い仲間  (ID:kyQcXR.GjhM) 投稿日時:2017年 11月 24日 11:00

    空気が読めないから、不愉快な発言を突然して場を凍らせるのですが、それは思いやりが持てないからではないですか?
    優しいのは親子や自分が好きなものにだけなら、周囲には厭きれるほど無作法なのを優しいとは言いません。
    それでも温かく仲間に入れないと、世知辛いですか?思いやれ!と押し付けられているようです。

    随分都合の良い仲間認定に聞こえて、自分の子どもが王様とでもお考えでしょうか。

    優しい思いやりを持っていたら、仲間が出来ないわけはないです。
    寡黙でつまらなくても、テストで困った時に消しゴムを半分渡してくれた隣の席の子のことは以来ずっと庇ってました。
    班分けで一人になっていたときは一緒になり、鬼ごっこで鬼にされて校庭でポツンとしてた時には捕まりにいってたと担任から聞きました。
    走りに自信があるからでしょうけれど。

    周囲に合わせなくても、尊敬されるものがあれば大丈夫です。
    仲間なら、唐突な発言にも温かく受け流します。
    仲間と認められる何かがあってわかってもらえると良いですね。

    一つ気になるのは、優しくしないのは周りが悪い見たいな考えを親が持つと、子どもも同級生に対して悪意を持つのでは、と思います。

  5. 【4784868】 投稿者: 色んな子がいます  (ID:Re3kpMIa6XQ) 投稿日時:2017年 11月 24日 11:40

    隣の消しゴムを忘れた子に、半分にして渡してあげたくても、
    勇気が出ずにできなくて、でも、ずっと気にしてしまって思い悩み、引きずってしまう子。
    どうにかしてあげたくても、消しゴムを半分にするという発想が全く思い浮かばない子。
    どうにかしてあげたくて先生に告げたのに、告げ口みたいになってしまった子。
    自分の考えをすんなりと行動に移せる子ばかりではありません。
    ああすればよかった、こうしたかった、何でできないんだろう、と自己嫌悪に陥る我が子をどうしようもなく見守ってる母親がたくさんいると思います。

  6. 【4784900】 投稿者: 見てないで  (ID:kyQcXR.GjhM) 投稿日時:2017年 11月 24日 12:14

    >どうにかしてあげたくて先生に告げたのに、告げ口みたいになってしまった子。

    見守ってないで、親は「そういうのは迷惑なんだよ」と教えて上げてください。

    間違った行為をしても、貸してあげたくても出来なかったけど気持ちは優しい子どもなんだと周囲に分かってほしいというのは、あまりに勝手では?

    鬼ごっこをかわってあげるのには、すっごく勇気がいった、優等生ぶるなとかヤジもとんだ、校庭の真ん中に行くのにガタガタ震えたって、後でポツリと言ったのを聞きました。
    優しいとは、勇気もいります。
    思ってただけを後から言い訳するのを親も是認してては子どもは卑怯になるだけですよ。

    親はいつまでも言い訳するから、子どもは仲間が出来ないのがわかりました。
    頭で思ってることを忖度しろとか、図々し過ぎ。

  7. 【4784980】 投稿者: kyQcXR.GjhMさん  (ID:Re3kpMIa6XQ) 投稿日時:2017年 11月 24日 13:28

    >見守ってないで、親は「そういうのは迷惑なんだよ」と教えて上げてください

    皆さん、都度諭し、教え、一緒に考えていらっしゃると思いますが。
    こちらのスレに書き込まれている方々は、諭しつつ見守っていると思います。

    kyQcXR.GjhMさんの周囲の社会性に困難な特質のあるお子さんのお母様は、
    開き直ってらっしゃるのかもしれませんが、このスレではそのような内容は見た事ありません。
    「頭で思ってることを忖度しろ」ではなく、頭で思っている事をうまく行動に移して行けるように
    親子で頑張っていると思います。

    kyQcXR.GjhMさんのお子さんは、担任に頼まれたり、辛い目にあって気の毒だと思いますが、あなたもおっしゃっている通り、母親次第。
    頑張っている母親に対して、

    >同級生の保護者としてはこの学校が発達障がい児にとって都合の良い学校だと思われたんだと思うと傷つきました。

    等のコメントは、あなたの言う、あまりにも思いやりに欠けたコメントではないですか?

  8. 【4785005】 投稿者: プラスの人間関係  (ID:kyQcXR.GjhM) 投稿日時:2017年 11月 24日 14:00

    あの、頑張ってれば迷惑行為しても謝罪なしですか?
    懇親会で子どもの迷惑行為について謝罪してる親の話は、どこの学校でも聞いたことはありません。

    学校、クラスの中では放し飼いの状態ですよね。
    家族は慣れていて、本当は気の優しい子どもだと思ってても、授業を止める、迷惑行為をする、悪気がないから許せ、理解しろ、だけではなく、せめて親が謝罪したらいかがですか?
    理解してもらえるよう、特質を説明してますか?
    謝罪も説明もしてないでしょう。

    地元と切れて私立にいれたから、あとは知らない、では負のスパイラルに子どもを陥らせてるので、お伝えしました。

    消しゴムの件は、小学校の時にそのお子さんがしてもらったことがあり、今回分けてくれたそうです。
    小さなプラスが、中学になってからプラスのスパイラルになっていったようで、同級生としても嬉しく思いました。

    思いやりとは、相手が迷惑行為をしても言わないことではないと思います。
    迷惑行為には、迷惑だと伝えないといつまでたっても止めないし迷惑行為だと認識出来ないですから。
    周囲への思いやりがあるなら、私立に入れて学校の評判を落とし、噂を聞いた周囲から同級生が揶揄される状況に置くのは、あまりに思いやりがないのではないですか?

    保護者が謝罪した話など、全国どこの私立でも聞きません。
    説明しないように言われてるらしいですが。
    悪いことをして謝らないような状況自体、子どもが仲間に入れて貰えない状況を親が作ってることはお伝えします。
    100に1家族でも、プラスのスパイラルに向かうことを願わずにはいられません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す