最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 11 / 33

  1. 【3913327】 投稿者: ソーシャルスキル  (ID:lXOhW621zSA) 投稿日時:2015年 11月 27日 09:15

    朝様

    うちの定型発達の長男が私立の自由系男子進学校に通っています。
    長男の学校はテストの順位の発表などはしない学校なので、成績によるあからさまなヒエラルキーは存在しません。
    子供同士の情報交換の結果として「あいつは勉強出来る。すごいよな~」というのはあるようですが、赤点で指名補習に呼ばれている子を馬鹿にする雰囲気もないようです。
    学校によって色々ですから、成績の開示があるかどうか、成績によってヒエラルキーが決まるような雰囲気があるかどうかを調べてから受験校を絞られてはいかがでしょうか?

    そこそこ難関の学校でも、アスペルガー傾向のあるお子さんもチラホラ見受けられます。
    男子の場合、よほど攻撃的だったり人を不快にさせるような言動がなければ、個性的な子がいても「あいつ、ちょっと変わってるけど面白い」という感じで、個人の個性を認める子が多いので、むしろ男子校のほうが人間関係は楽なのではないかと思います。

    共学だと女子から好かれない男の子が男子の間でも避けられるような雰囲気が出来やすいような気がしますが・・・。

  2. 【3913356】 投稿者: 朝  (ID:LQNNAGAh5EU) 投稿日時:2015年 11月 27日 09:46

    ソーシャルスキル様
    上位だけ成績を発表する学校はわりとありようですね。たしかにそれで上下関係ができることはあるかもしれませんね。
    個性を尊重する自由な学校のほうが、息子も居心地がいいと思いますので、校風などをよく調べるようにします。共学は女子から敬遠されると男子からも…となりがちなのですね。
    ありがとうございました。
    スレ主さま、横からの質問すみませんでした。

  3. 【3913506】 投稿者: 心配性のダメ母  (ID:9S68haYPdQA) 投稿日時:2015年 11月 27日 12:46

    皆さま、引き続きコメントありがとうございます。若干、誤解があるようなので、返信をいたします。

    発達障害という言葉に嫌悪感を持ち、診断を受けることから逃げているというような書き込みがありましたが、私のコメントを全部読んでいただけたら、それは事実と違うことがお分かりいただけると思います。

    この後も似たようなコメントをいただいても返信のしようがないので、ここで修正させていただきます。

    また、中学に入ってからトラブル続き、という風に捉えられてるような書き込みもありましたが、そのような事はありません。部活での人間関係は問題なく、トラブルも変なアダ名を付けた相手との一回だけです。今のところ、その相手とは仲良しではないものの、普通に言葉を交わすことはあるようです。

    私の書き方が足らず誤解を与えてしまったとしたら申し訳ありません。

    なお、小学校の時もあちこちでトラブルを起こしていたわけではなく、担任の先生からお電話をいただいたり、連絡帳で報告をいただいたことも6年間で一度もありません。

    息子が元気がなかったり、或いは自分から友達とのトラブルを報告した時に、それを受けて、個人面談や保護者会の機会を捉えて担任に相談するといった流れです。

    なお、気難しいお友達とのトラブルを抱えた方からの質問がありましたが、息子は気難しいところはなく、むしろ単純で、これまでトラブルになった相手について、トラブルが続行中の最中においても、相手の事を悪くいうことはありません。行為に対して「嫌だ」とはいいますが、行為者の悪口(あいつ、ムカつくとか、嫌い程度でも)を聞いたことがありません。謝ってもらえたら、それで良しとしてるようです。

    辛い思いをされてるようですが、お子さんがトラブルを抱えてる相手は息子とは違うタイプのようですので、答えにならず申し訳ありません。

  4. 【3913524】 投稿者: 心配性のダメ母  (ID:P0zrVBbHE9k) 投稿日時:2015年 11月 27日 13:00

    すみません。先ほど、中学に入ってからトラブルは一回のみ、と書きましたが、本人から聞いたトラブルが一回のみです。

    先日の保護者会では担任の先生から、男子校で、しかも中1で幼いので、トラブルやケンカはあること、二学期になって増えてきたが、ケガをしたり、またはいじめの要素がない場合は、家庭へは連絡しない、学校で指導しますのでといった説明がありました。

    息子が全くクラスでトラブルを起こしてないとは言いきれませんが、今のところ担任の先生からご連絡をいただいたことはありません。

    一応、訂正させていただきます。

  5. 【3913547】 投稿者: なんか言うことがコロコロ変わってませんか  (ID:gJF3bE0Y.V.) 投稿日時:2015年 11月 27日 13:42

    これまでのスレ主さんの書き込みです↓↓↓

    小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。
    先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。
    からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。
    運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

    息子が友達関係でつまずくのは、当然本人にも要因があることは私も(夫も)息子も分かっております。
    これまで相談した担任の先生たちなどによると、息子の場合、何もないところにトラブルを起こすと言うよりは、スルー力がないために全身で痛い思いをして受け止めてしまうことに要因があります。
    これまで息子を指導してくれた方々も、もちろん私たち夫婦も、世の中には色んな人が居て長所も短所もあること、強く投げられたボールを全身で受け止めて思い切り投げ返してもお互い傷つけるだけであること、相手を変えることはできないけど自分の感じ方を変えることはできること、繰り返し話続けて来ました。
    ただ、息子に言わせると、嫌なことを嫌だと言ってはいけないのか、相手は反省しなくていいのか、どうして自分だけが我慢して変わらなくてはいけないのか、が納得できないのだそうです。
    スルーする力はどうやったら身に付くのか、いつか息子が分かってくれるといいのですが…。

    お子さんの耐性のなさ、融通が利かなさ等で難しいと感じてらっしゃる親御さんたちは、多分、発達障害の可能性を疑ったことは何度もあるのでは、と思います。もちろん、私もその一人です。
    私も、うちの子も発達障害ではないかと思っていると打ち明けたところ、うちの息子でさえグレーゾーンなのに、お宅のお子さんがそうだとは思わないと言われました。
    私自身も発達障害に関する本を何冊も読み、息子に当てはまるような、ただ本に書かれてるほど困ったことはないような、判断がつかないことが多く、中学入学を前に、息子に診断を受けてみないかと持ちかけたことがあります。
    発達障害は珍しいことではないこと、発達障害でも成功したり、社会生活を普通に送ってる人がたくさんいること、脳の特性を知ることで自分の苦手なことが分かり、うまく対処できるようになること等を話しましたが、息子は、お母さんは俺を障害者にしたいのと激しく泣き出し、断念しました。
    引きずって連れていくわけにはいかないですし、無理矢理だと心に大きな傷を追わせてしまうかも、と思った次第です。
    息子には、自分が気にしてることを何度かからかわれると、かっとなり攻撃的になることまあります。ただ、普通に軽いからかいなどは「俺っていじられキャラなんだよな」と何でもかんでもキレてしまう、というわけではないようです。

    を受けてのみなさんのアドバイスだったのに
    今度は、
    「中学に入って、変なあだ名をつけたお友達と
    把握しているだけで1回トラブルになっただけで大したことはない」
    って・・・なんか言ってることがコロコロ変わってませんか?

    変なあだ名をつけたお友達とも普通に付き合えてて
    明るくさっぱりした性格ならいいじゃないですか。
    それでなぜボッチの息子さんを見て「またなのね」とどきんとするのか
    発達障害を疑うのか、よくわからないです。

  6. 【3913561】 投稿者: 私はスレ主様のお気持ち分かりますよ  (ID:ivx5Ax5BxYM) 投稿日時:2015年 11月 27日 14:07

    >共学だと女子から好かれない男の子が男子の間でも避けられるような雰囲気が出来やすいような気がしますが・・・。

    別学と共学に通う二人の子供の母です。
    それは逆ですね。
    共学では、ちょっとだらしないような子は、異性から避けられる傾向がありますが、逆に同性からは人気者だったりします。
    別学だと、嫌われる子は誰からも嫌われる傾向がありますから、それこそ居場所がなくなる場合があります。

    別に、スレ主様の仰っる事が変わっているとは思えませんが。 
    あだ名をつけたお友達とは、一度はトラブルになったものの、その後は険悪にならずに何とかやってはいるが、それでも、一緒に学校生活を共に楽しむような友達がまだ居ない、というお悩みですよね。
    またかとどきんとする、お気持ちよく分かります。

    もしかすると、発達障害かもしれない、とスレ主様が疑うお気持ちも何となく分かりますが、でもそうであったとしても、お子さんの場合はうすーいグレーのような気がします。
    私は、個性の範囲だという気がしますし、年を重ねて色々な経験を積むうちに、段々と白に近づき普通になる可能性だって十分にあると思いますよ。
    お友達だって、あと少ししたらきっと出来ますって。

  7. 【3913569】 投稿者: なんか言うことがコロコロ変わってませんか  (ID:gJF3bE0Y.V.) 投稿日時:2015年 11月 27日 14:18

    そうでしょうか?
    自分の意見に同情したり寄り添う意見ならOK
    自分にとって耳の痛いことを書かれたら
    その場しのぎで反論するから
    その度に内容がずれているように思います。

    「自分や息子に対する反対意見や厳しい意見は書かないでください」
    って書いておけばよかったのにと思います。

  8. 【3913588】 投稿者: 午後の珈琲  (ID:tMOCkzRJUg2) 投稿日時:2015年 11月 27日 14:47

    いじめに関して言えば、共学での異性の目は、
    問題が起こった時の歯止めになりやすい傾向はあると思います。
    やはり嫌われたくない、悪い奴だと思われたくない、という意識も働く事に加え
    事がエスカレートする前に、異性がいい具合に緩衝材になるようです。
    もちろん、それは絶対的な力では無いですから、公立でもいじめは起こりますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す