最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 33

  1. 【3907928】 投稿者: ☆  (ID:BOFFeMxVOSc) 投稿日時:2015年 11月 20日 15:26

    政策賛否はさておきの、橋下徹さんの、「どうして君は友だちがいないのか 」
    を読まれても良いかもしれません。 

    友達?なにそれ? 的な話です。クラスなど、自分の意思とは無関係、強制的に集められた集団で友達ができなくてあたりまえ、から始まり、学生生活を生き残る術が書かれています。 アマゾンのレビューなど見てください。

    あと、どの本かは忘れましたがマンガで書かれた3冊組の心理学の本も、心の支えになったようです。 図書館の本です。

    この年齢で、一度、哲学、心理、孤独 人生について深く考えることをすることは無駄にはならないと思います。取り繕い、おちゃらけて、孤独を見えないものとして過ごすよりまともです。 

    本を読んで改善される事はないですが、こんな考えもあるのだと知ると、内容に賛同できなくても、多少は楽になるかもしれません。

    昨日の教育テレビの10代向け番組でもやっていました。今の十代誰もが、
    キャラを演じていると、また演じるつらさも、
    わが子今は、うまく折り合いをつけたようです。 必要に応じてキャラもつくるとも。学生時代 浅はかで悩まなかった私より、その辺りは深いです。

    学校外の趣味をもてれば尚良いですね、
    趣味が難しければ、自然に身を置くのも。週末は近郊の自然の中の 山小屋系とか安いところでよいのでのんびり過ごすのも。山小屋系ペンションは人が温かいです。

    ご子息でなくても、中学一年生なんていっぱいいっぱいです。
    当時それをわからず、結構厳しいことを言ってしまい反省もしました。
    質問者は、ご子息とコミュニケーションをとれていらっしゃるようですし
    家では楽しく過ごせるよう、なんて、立派なお母様です。

  2. 【3907981】 投稿者: 木枯らし  (ID:HlbmumsXRm2) 投稿日時:2015年 11月 20日 17:12

    小春日和さん、まったくその通りです。
    小学校、中学校とお友達ができないのは
    きつい事を言わせて頂きますが、本人にも
    何か問題があるのだと思います。
    家庭の中でも言葉使いとか、冗談を本気でとってしまうとか、
    親だからこそ気付いて治してあげないと本人が辛い思いをしてしまいます。

    でも、ひとりぼっちでも良いと思います。
    無理して合わない子と一緒にいて疲れるより
    おひとり様でいるほうが私は良いと思います。

  3. 【3908082】 投稿者: なかなか  (ID:NV9/ClXnwTg) 投稿日時:2015年 11月 20日 19:48

    辛いですね。
    難しいですが、お子さんを優しく見守るしかないと思います。不憫ではありません。自分が強くなるための修行だと考えてあげてください。
    そういう時期は長く続きません。必ず理解者が現れるはずです。
    せめて家に帰ってきたときは、本当にホッとできる空間を作ってあげて欲しいです。

  4. 【3908089】 投稿者: なかなか  (ID:NV9/ClXnwTg) 投稿日時:2015年 11月 20日 19:52

    連投すいません。
    ある程度は周りに配慮することは大事ですが、人格を変える必要はまったくありません。
    スレの説明を読む限り、それほど過激とも思えません。耐性のなさ、融通のきかなさ、大いに結構。
    自分を殺して生きるのはむしろ時代に逆行している。
    自分らしく、生きていってほしいです。

  5. 【3908225】 投稿者: うーん  (ID:tYxhWrMIy7I) 投稿日時:2015年 11月 20日 23:25

    お母様の文面を拝見する限りでは、お子様には発達障害の可能性があるのでは、と感じました。

    かりにそうだとすれば、融通の利かなさやからかいへの対処方法を臨機応変にする、というのは恐らく難しいのでは。

    一度正式に診断していただくのはいかがですか?
    また、ソーシャルスキルに関しては、具体的な場面を想定して訓練するトレーニングがあったかと思います。
    大学病院や支援センターなどにお問い合わせされたらどうでしょうか。

  6. 【3908238】 投稿者: 気ままに  (ID:oUuUGqPOptk) 投稿日時:2015年 11月 20日 23:37

    上手くやっているように見える人たちだって、実は人に合わせるのに疲れきっているかも知れません。色々と天秤にかけて自分が一番楽な生き方が本当はいいですよね。無理に誰かと一緒にいる必要はないし、たまたま気が合う人がいれば、一緒にいてもいいしで。人間関係なんてオマケ位に気楽に考えればいいと思います。
    勉強やスポーツ、趣味等にエネルギーを注いだ方がいいと思います。誰かしら、頑張っている姿や楽しんでる姿は見てくれてると思いますよ。そうなば、向こうから寄って来ますよ。

  7. 【3908312】 投稿者: 女の子じゃない  (ID:.2QSJlQ/PVo) 投稿日時:2015年 11月 21日 01:11

    >ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

    いやあ、それは将来の彼女か奥さんで良いのでは・・・。女子はそういう友人関係を
    求めたがりますけど、自分の旦那の中学時代にそんな男友達がいたら、
    ちょっと気持ち悪いかも。

    男の子の友人関係って、女の子同士のそれとは違って当然で、
    ましてや一緒にお弁当を食べるような仲ではないと思うのですが。
    (中一ぐらいなら子犬がじゃれあうようにくっつきあう子もたくさん
    いそうですが、早々にその段階を終えると思います。)

    お互いに相手を尊重しあえる対等な関係が成立すれば、それでよいと割り切りませんか。
    大人になったとき、仲間と円滑に仕事ができて、たまに同僚や旧友などと
    一緒に飲みに行けるぐらいの人間関係が築けるようになれば
    十分だと思うのですけど。

    いつも一緒にいる遊び仲間でなけでば、それは友人じゃないのでしょうか。
    遊び仲間とつるむのも良しですが、そうでなくともクラスメートの殆が
    息子さんに対しニュートラルで、いじめや嫌がらせなどがない限り
    一人で平気というスタンスで泰然としていられるように導いてあげるのが
    良いのではないでしょうか。

  8. 【3908500】 投稿者: たまご  (ID:v6t1q3.1S5I) 投稿日時:2015年 11月 21日 11:53

    私も発達障害かも?と思いました。
    私の友だちは、発達障害の息子のコミュニケーション力を高めるべく療育施設でアドバイスを受けていました。

    私から見ると、おとなしく、少し頑固で少し臨機応変でないだけなので、当時はそこまでしなくても…と思いましたが、やがて親のかかわりでだんだん友だちが増えて、中学では、友だちにより社会性がさらに磨かれていました。
    発達障害である、でないに関わらず、コミュニケーション力を高めるコーチング、悪くないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す