最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 9 / 33

  1. 【3909508】 投稿者: 難しい  (ID:YeHQAH3vuzU) 投稿日時:2015年 11月 22日 15:58

    息子がアスペのグレーです。
    スレ主さんのお子さまがアスペかどうかは分かりません。

    息子はソーシャルスキルトレーニングやカウンセリングを受けているのですが、やはり普段から「こういう場面ではどうしたらいいか」「腹が立つような事を言われたらどうするか」など、日常を想定したイメトレは欠かせません。
    中1から中2くらいの男の子というのはまだまだ幼く、発達障害があろうとなかろうと難しい年頃だそうです。
    プライドも高くなり自分を下に見られるのが我慢できないのでちょっとしたからかいにも過敏に反応したり。
    それを乗り越えて大人になっていくそうです。

    スレ主様はちゃんとお子さまの話を聞き、受け止めていらっしゃるようですので、お子さまも安心されているかと思います。
    ただ、お友達の言葉やからかいに対して、強く「謝れ!」というような言い方をしていると、相手も「何だよ!」となってしまうと思います。
    正論を言ってはいけないのではなく、言い方なのかな?と思ったりもしました。
    「それを言われたら傷つくなー」「その言い方はないんじゃない?」と、ちょっとオブラートに包めたらいいですよね。
    そのようにしていたらすいません。

    嫌なことがあった時、学校としての対応はどうですか?
    担任の先生は嫌な事があった時に聞いてくれますか?

    息子も嫌な事を言われた時に叩いてしまい、先生にひどく怒られた事があります。
    これは怒られて当然と私も思っています。
    でも先生が「言った本人がそんなつもりがなくても、相手をそこまで嫌な気持ちにさせたのならば言葉の暴力だ」と、相手の子も同じように強く注意してくださいました。
    先生には相談できませんか?

    お子さま自身が寂しいと思われているのが気掛かりですね。
    息子は1人弁当ですが、周りに話しかけたりはしてるみたいですし、あまり気にしている感じもないので…まぁその辺が鈍いのですが。

    人間関係は急に良くなるものでもないと思います。
    ゆったりとした気持ちで、今まで通り笑顔で接してあげてくださいね。

  2. 【3909621】 投稿者: 病名を付けたがる人へ  (ID:eqoGgLZT34g) 投稿日時:2015年 11月 22日 17:48

    故意に嫌なことを言ってくる相手を、スルーできなかったら、アスペなんですか?


    今の学校では教員がそんな指導するものですから、嫌がらせでもいじめでも、やるほうは野放し、やり放題ですよ?
    やりたい放題にさせておいて、こじれるだけこじらせて、ご家庭の問題ですから学校は関知しません、と放置するのが、今の学校のやり方です、残念ながら。
    それは人を傷つける言葉だから言ってはならない、と言う側に諭すのが教育でしょうに。
    やる方をきつく言い聞かせる先生がいるんて、心から羨ましく思います。

  3. 【3909648】 投稿者: ソーシャルスキル  (ID:ljKVjE0CHh6) 投稿日時:2015年 11月 22日 18:34

    アスペルガーや発達障害という言葉に過剰に反応される方へ。

    今まで、このスレで発達障害やアスペルガーかも。と発言されている方は、スレ主様のお子さんに病名をつけて排除しようとされているのではなく、皆さん心配しておられるのです。
    ご自分の身内に発達障害の子供がいらっしゃらない方は、知識がないから障害という言葉が差別的だと感じられるのだと思いますが、その感覚こそが発達障害に対する差別だと気づいて欲しいです。

    発達障害は「少し困った個性」というだけで、普通に社会で暮らしている方も多いんですよ。
    少し強い個性が色々と本人の生きづらさに繋がっていく場合、少し工夫をして生きづらさを少なくすることを考えます。
    その工夫をしないと不登校になったり鬱になったりの二次障害につながる恐れがあるからです。


    スレ主様のお子さんは発達障害ではないかもしれませんし、診断名はどうでもいいんです。
    ただ生きにくさを持っている子供が楽に生きられる方法を教えてあげることは、助けになりますよ。と言っているだけです。

  4. 【3909688】 投稿者: ソーシャルスキルさん、まさにその通り  (ID:hFQx6xyj8CU) 投稿日時:2015年 11月 22日 19:07

    まさにソーシャルスキルさんのおっしゃる通りだと思います。

  5. 【3911556】 投稿者: 一人上手2  (ID:2ETtGXT/Wz2) 投稿日時:2015年 11月 25日 07:52

    今、アスペルガとか発達障害という言葉が一人歩きしすぎていると思います。

    クラスで対人関係でうまくいってないような子がいると
    あの子発達障害じゃない?と親たちが噂話をしたり
    ちょっと場違いなことを言ったりすと、子供たちは「アスペる」と言うんだとか?

    自閉症特性や発達障害の特性は、ひと続きのもので、
    診断を受けている人でもいろんな傾向が語られますが
    皆さん、「三つ組」を理解して語っていますか? と聞きたいものです。

    ソーシャルスキルさんがおっしゃっているように
    診断とか関係なく、困っている部分をアドバイスしてもらうのは大事だと思います。

    ただ、既にソーシャルスキルトレーニングが「商売」になってしまっている風潮もある中、自分の子どものニーズに合った相談機関を選ぶのは大変かとも思います。
    お子さんの個性を、直そう、ではなくて、「強さ」としてポジティブに認識してくれる人たちにめぐり合えないと
    自己肯定感が育まれずにご本人が大変かと思います。

    まだ中学生のお子さんが自己理解を進めていくのは、難しいですよね。

  6. 【3911614】 投稿者: うーむ、、、  (ID:hFQx6xyj8CU) 投稿日時:2015年 11月 25日 09:07

    発達障害という言葉が一人歩きしてるとか、そんなことは関係ないと思います。
    アスペルガーの子は人間関係の構築が下手で損をしていて、本人も生きづらさを感じているのは事実で、
    それに早く気付いてあげて、
    専門家の力を借りて、少しでもソーシャルスキルを身につける努力をしてあげる事が大事なのではないでしょうか?
    言葉が一人歩きしてるから診断されたくない=発達障害と自分の子がレッテル貼られたくないから認めたくない、
    で、結局、偏見を持ち言葉尻だけに捉われて目を背けているだけだと思いますよ。

    ソーシャルスキルさんのように、親族に発達障害のお子さんがおられる方が
    ここまで冷静に、真摯に、かつポジティブに向き合っておられるのは残念ながらすごく稀なケースです。
    しかし、きっとお子さんも、良い方向に向かって行けると思います。

    でも、ほとんどの親子さんは
    我が子が障害だなんて!
    レッテル貼られたくない!
    と頑なに拒まれます。
    アスペルガーは知的に問題はなく、むしろ知能の高い方も多いので、有名進学校や名門大学にもある一定の割合でいます。
    発達障害自体最近診断されるようになったので、知らずに大学生になった方や、親が頑なに目を背け続けたまま大人になった方も多いです。
    Kを卒業し、T大に入った優秀な我が子が障害だなんて!
    日常生活では問題ないのに!

    でも、卒論・修論の壁、就活の壁、社会の壁で必ず破綻する時が来るんです。
    今はどんな職種であってもコミュニケーション能力が必要とされますから。
    残念ながら高学歴プアにならざるを得ない方を多く見てきました。

    発達障害の子に限らず、人間皆良いところ悪いところがあって、良いところは伸ばして悪いところは直すよう努力する。
    発達障害の場合は、特にソーシャルスキルに問題があるため、そこを専門家の力を借りて学ぶ、という事なのだと思います。
    親のプライドでそれを怠ったまま大人になってしまったら、、、
    そこが一番の問題であると思います。

  7. 【3911681】 投稿者: 逆も有りですよ  (ID:gwPKdr1/sSU) 投稿日時:2015年 11月 25日 10:37

    現実は

    >でも、ほとんどの親子さんは
    我が子が障害だなんて!
    レッテル貼られたくない!
    と頑なに拒まれます。

    現実は、逆も有ります。
    親がその子に合った、環境を整えたいと思っていても、診断は必要ないと拒む専門家や、正確な情報提供を拒む学校の先生もいるので、なかなかSSTを受けられない場合もあります。

    誤解を生まないように、横から出て、すみません。
    低学年時、グレーで放置され、何年も経ってからやっと診断された子供の親なので、ちょっと気になり出てきてしまいました。

    空白の期間は、かなり苦しみましたので。
    中にはそんな場合もあります。

    すみません。

  8. 【3911760】 投稿者: ソーシャルスキル  (ID:lXOhW621zSA) 投稿日時:2015年 11月 25日 12:36

    スレ主様

    お子さんを専門機関に連れて行くのが難しいようでしたら、ソーシャルスキルトレーニングの本などを読んでみて、ちょっとしたアドバイスをしてあげるだけでも助けになると思います。

    発達障害のNPO法人「アスぺ・エルデの会」の
    対人関係が難しい子供本人向けの小冊子なんかもお勧めです。
    わかりやすくていいですよ。
    「さわやか君さわやかさんになるために」や「話し合いルールブック」など、マンガになっているので読みやすいと思います。

    対人関係が上手くいかない子供って、「当然こんなことはわかっているだろう」と思うような事が、実はびっくりするくらいわかっていないことがあります。
    コミュニケーション能力のある人から見たら当たり前の「こういう時、こういう言い方をすると相手は嫌な気持ちになる」といったことを、自宅で丁寧に教えてあげるだけでも助けになる場合もありますよ。

    うちは娘が学習障害のグレーゾーンで、発達検査で社会性の弱さを指摘されました。
    医療機関に行っても診断はつかないであろうレベルとのことなので、あえて診断は受けていませんが、学校には学習面での支援をお願いしています。

    女の子なので、社会性の弱さは早めに何とかしないと友達がいなくなる可能性があり、かなり口うるさく教育しています。
    丁寧に日常の場面を「こんな時、こんな風に言い返してない?」と聞いてみると「言ってる」という答えが多くて驚きます。
    本当に人の気持ちがあまりわかっていないので、ことある毎に「今の言い方は良くないよ。少し考えて、こんな風に言い換えたら相手が嫌な気持ちにならないよね?」といった感じで、対人関係について教えています。

    ご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す