最終更新:

36
Comment

【4229370】部活と勉学を両立された先輩方へ

投稿者: お知恵拝借   (ID:cW3EJnS3R3U) 投稿日時:2016年 08月 29日 20:25

日能研偏差値60前半の私立中学1年生の子供がいます。ハードな運動部に入って、熱心に活動しています。
勉強も頑張っているのですが、理解に時間のかかる我が子には、勉強時間が足りません。そこで、今、効率の良い学習プランを親子で思案中です。
通塾や家庭教師は無しです。

部活と勉学を両立させた先輩方のアドバイスをお願いします!子供にも読ませて一緒に考える予定です。

平日は11時就寝としまして、帰宅時間が7時前、
夕食、お風呂、テレビなどで、学習開始が8時半。
ここから約2時間でどんな学習プランを立てると効率が良いでしょうか?

その他、何でもお気付きの点がございましたら、アドバイス下さい!

朝学習は試験期間中のみ取り組んでいます。
部活がある日は疲れて起きる事が出来ません。
しかし、一日のうちで勉強を怠けることはなく、毎日コンスタントに机に向かっています。

からかいや煽りのコメントはご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4229399】 投稿者: テストの花道  (ID:QzL.13xu63w) 投稿日時:2016年 08月 29日 21:12

    運動部の子は、疲れがとれた朝勉がお勧めだそうです。

  2. 【4229613】 投稿者: 将来的には  (ID:n5wIsCm8VC.) 投稿日時:2016年 08月 30日 00:50

    部活に熱心なのは良いですが、せっかく受験して私立に入ったのに、学業がおろそかになって、高校、大学と転げ落ちては意味がありません。

    勉強する時間を強制的に作るために、週1回でも塾に通ってはいかがですか?

    もちろん、その日は部活もお休みして、勉強に専念する。

    塾から宿題も出るので、自ずと勉強せざるを得なくなるし、周りの学生に刺激されて、自分の成績などにも目を向けるはず。

    部活で大学まで行ける程ではないはずですから、将来的な目標を早めに持たせるためにも、塾で自分の立ち位置を常に確認しておく方が良いのでは。

  3. 【4229627】 投稿者: 追伸  (ID:n5wIsCm8VC.) 投稿日時:2016年 08月 30日 01:09

    通塾や家庭教師なしと書いてありましたが、私もかつてそうでしたが、部活で疲労困憊した状態で勉強に集中するのは、余程の覚悟がないと、かなり難しいと思います。

    部活を引退してからの受験勉強は、誰もがやります。

    その時までに、ある程度の学力をコツコツと付けておかないと受験で泣きます。

    試験前の一夜漬けの朝学習ではその場しのぎの学力しかつきません。

    だから、自分を客観的に見るためにも、通塾をおすすめます。

  4. 【4230194】 投稿者: まだ猶予がある  (ID:gcJri6hfJ6Y) 投稿日時:2016年 08月 30日 15:59

    中1から塾に入って飛ばしたら大学でよい結果が得られるかというと、そうとも言えない、と初めに言っておきます。
    わが子は御三家と併願する子が多い共学校出身。現在は二人とも大学生です。
    一年生の初めから指定校制の塾で学校そっちのけで勉強を進めてやった気になっている子が多いですが、よい大学合格実績はその子たちだけで占めているわけではありません。わが子は二人とも通塾は高1の途中からでしたし、指定校制の塾でもありません。部活動(週4日の運動部)は二人とも高3までしっかりやり遂げています。

    スレ主さんのお子さんはまだ中学一年生。
    思いつくままにやってみて、ダメだったら仕切り直しの時間がまだある年です。きちんと家庭学習が身についていて、学校の定期テストでしっかり結果が出せているのなら、大学受験のための通塾は高校に入ってからで十分。せっかく中高一貫校に入ったのですから部活でもその他の活動でも、勉強以外の何かをしっかり全うさせてあげてください。

    わが子は上が朝型、下が夜型でした。でもいずれも、中学時代は親の主導でできるだけ朝型になるよう仕向けていました。
    具体的には、部活がある日はごはん、入浴後最低限の宿題のみにしてできるだけ早く就寝、翌朝家を出る一時間半前には起こして机に向かう。(勉強時間一時間確保)、部活のない日はその分帰宅後しっかり取り組む。テレビはどうしても見たいものを厳選してすべて録画。オンタイムには見ない。(結局見ないで流す番組多し。そうしてだんだんテレビからは離れていきました)
    いつでもどこでも、本なり参考書なりを携行。隙間時間を有効活用。登下校時も何かしらやっていました。(子どもたちが自主的に)
    学校全体が、空き時間に勉強することは普通、という空気だったため、学校でも休み時間など友人と机を並べて宿題をやってしまったり、自分で家で解いた問題でわからないものを友人に教わったり(またはその逆も)していたそうです。
    中学時代は通塾はなし。ただし駿台の高校受験向けの模試を受けていました。

    高校になって、子どもの方から塾に行きたいと申し出がありました。どの塾でどの講座をとるかも、決めてきていました。親は申込書にサインして経費を払うのみ。保護者会も面談もない、ドライな塾で助かりました。子どもたちはそれぞれ随時相談に乗っていただいていたそうですが。
    朝型か夜型かの違いが顕著になってきたのも高校になってから。
    上の子はそのまま、部活後バタンキュー→早朝起きて勉強 スタイルへ。
    下の子はどうしても朝が弱くて、部活後少し(30分。時には起こしてやりました)寝てから夜一時過ぎまで勉強→朝はいつもドタバタ スタイルへ。
    でもゴール(大学)は同じでした。

  5. 【4231274】 投稿者: 朝型  (ID:64w3VgALkH6) 投稿日時:2016年 08月 31日 15:25

    我が家はまだ中3ですのでゴールは確定していませんが、
    ご参考になれば・・・
    部活は週5日、帰宅は7時過ぎ、日曜は頻繁に試合が入ります。
    中1のころは特に帰宅後疲れていて、とても平日2時間も学習時間を取ることはできませんでした(今でもできません、就寝時間は10時なので)。
    夕食後はすぐに机に向かって、その日の数学と英語の復習のみ。
    この2教科は毎日授業があると思うので、どんどん進みますからわからなくならないように、とにかくどんなに疲れていてもその日習ったところはさっと短時間でも復習するようにしました。内容によりますが、30分から1時間もしないで終わりです。その後わずかですが自由時間(ゲーム、パソコン)。
    そのかわり、朝は朝食前後を使って手際よくできるもの(漢字、計算、単語、等)をやってから登校。これは中学受験時からの習慣で継続。
    もし、朝型が可能なら、朝はおすすめです。夜より集中して短時間でいろいろできます(タイプに寄るのかもしれませんが)。

    ハードな運動部で、塾、家庭教師無し、それで好成績をキープするのは大変ですが、最大のポイントは授業中に集中して頭に入れることかなと思います。そうすると復習の時間も少なくて済みますから。そのためにも睡眠時間は削らないほうがいいと思います。疲れたら早く寝るほうがいいです。

    中1の頃、時間がない中でどうやったら勉強と両立できるかあれこれ試行錯誤したのを思い出しました。時間がないことはマイナスではない、時間がないからいろいろ工夫しますから。
    ご子息に合ったスタイルが見つかるといいですね!

  6. 【4232312】 投稿者: スレ主です  (ID:L24kKx70dCU) 投稿日時:2016年 09月 01日 13:36

    皆様、お返事ありがとうございます。
    子供とともに読ませて頂いています。
    とても参考になり、ありがたく思っています。

    ここ数日、親子でそれぞれに多忙で、なかなかレスが書けず申し訳ありません。
    来週、時間があきますので、私達親子の当面の方針など書き込みたいと思います。

    引き続きコメントお願いします。

  7. 【4232442】 投稿者: 色々なスタイル  (ID:tmw52HkO8Nw) 投稿日時:2016年 09月 01日 15:31

    うちは自宅はくつろぐところなので普段は家では勉強しません。宿題は休み時間や放課後部活が始まる前、余裕があれば授業中に全て終わらせます。

    定期考査前のみ放課後まで学校で勉強した後、家で勉強し翌朝一番で学校に行き授業前に図書室や自習室で勉強してます。集中し過ぎて時間を忘れ学校にいるのに遅刻したこともあります。

    高校になり部活が更にハードになりましたが、近くに自習室を借りて夜はそこで勉強するようになったので家ではほとんど勉強しなくなりました。定期考査以外で夜勉強するようになったのは高校になってからですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す