最終更新:

281
Comment

【4373068】中高一貫進学校から旧帝一工国医という進路

投稿者: 中高一貫進学校希望   (ID:DKKKUwz.LOo) 投稿日時:2016年 12月 24日 08:16

わざわざ中学受験をして中高一貫進学校に子供を進学させるなら、将来はやはり旧帝一工か国公立大学医学部に入れたいですよね。
皆さん誰でもそう考えると思いますが、現実はどうなんでしょうか?
成績が伸びずにもうちょっと下のランクの大学だったり、国公立大学が駄目で結局早慶になってしまったり、なかなか思い通りにはいかないものなのでしょうか?
色々とご意見、アドバイスをお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 25 / 36

  1. 【5076812】 投稿者: 国立志向  (ID:9UUjDOmaa2Y) 投稿日時:2018年 08月 06日 12:14

    >早慶の辞退率、これ延べでの計算なのでこんな数字になるのは仕組み上仕方ないですヨ。

    他に統計がないので、仕方ありません。
    本当は、国公立合格・早慶合格での辞退率と、国公立残念・早慶合格での辞退率に分けて知りたいんですけどね(仮面浪人というのもあり、さらにややこしいですが)。
    しかし、一定の傾向は窺えるのでは?と思います。

  2. 【5078701】 投稿者: バラード  (ID:jjTCPmo5qbg) 投稿日時:2018年 08月 08日 10:01

    早稲田の場合ですが、実受験者数が公表されて法政、明治、日大に続いて4位。
    実数6万弱で、これ見ますと一人2.2学部くらい併願しているようで、合格者1.4万の実合格者数は7-8000人と推測します。

    これで進学者5500人だと、1500-2500人の実辞退者数。
    私は辞退者の進学先で一番多いのは慶応、あとは東大、一工でしょうけど。
    東大は意外と現役時は一本も多く、合格不合格半々、浪人で早慶併願でしょう。
    センターはありで、これは合格辞退者多いですが。これも学部併願多いです。

    現役の時はセンター以外の一般入試で東大東工大、一橋ねらいの早慶併願するとしたら、早または慶とどちらかに絞ったほうが合格しやすいこともあります。

    あとは、合格率は低いですが、早慶第一志望で他の国立併願したとしても、早慶両方受験、両方受かって片方辞退の人が多いのではと思います。

  3. 【5079566】 投稿者: 辞退者  (ID:llGyeJ/wVpo) 投稿日時:2018年 08月 08日 23:20

    データを見れば旧帝一工外語大と早慶のW合格者は8割~10割早慶は辞退しますね。
    筑波神戸お茶で7割~8割くらい。
    横国千葉でやっとトントンくらい。
    このあたりが実態のようですね。

  4. 【5081753】 投稿者: 曼珠沙華  (ID:HEwDhm3VeJM) 投稿日時:2018年 08月 11日 00:55

    奨学金を借りて大学生活を送る学生のなんと多いことか。

    旧帝大へ行かれるのに奨学金も大変ですが、旧帝大より下の国立大で奨学金借りる大学生の親は何故学費の用意が出来なかったのでしょうか。

    国立しかダメって親も多いのでしょうか。

    本当に不思議に思います。

  5. 【5082604】 投稿者: 厳しい経済事情  (ID:llGyeJ/wVpo) 投稿日時:2018年 08月 11日 23:26

    現実は厳しいです。
    私大に行かせる余裕のある家庭なんでごく一部だと思いますよ。
    優秀な生徒が国立に殺到するのは自明の理。
    だから、国立は難しいんですよ。

  6. 【5082754】 投稿者: 曼珠沙華  (ID:Cc1z/2W32I.) 投稿日時:2018年 08月 12日 08:25

    早稲田と明治が受かり、本人は早稲田に行きたかったが、親が明治への進学を望み、悩みに悩んで明治に進学した学生の話があります。

    何故なら明治は授業料免除での合格だったから。

    確実に合格する(レベルを下げる)大学受験で妥協出来るのなら良いのでしょうが。

    お金の問題で小さな時から
    難関で無くても国立受かればいいんだと
    親に言われて育てられるのかもしれないですね。

    チャレンジ精神は地方から地方国立進学では養いにくそうだと厳しい経済事情さんのレスで感じました。

  7. 【5082812】 投稿者: バラード  (ID:jjTCPmo5qbg) 投稿日時:2018年 08月 12日 09:45

    大学同士の併願で、普通に思っているほうでない大学へ進学した場合は、学部の関係がアリ(キャンパスも)ですね。

    一番いい例は東大理ⅠⅡ合格辞退で、慶応医進学というケースです。

  8. 【5082841】 投稿者: 企業はよく見ている  (ID:eWZICGsvl16) 投稿日時:2018年 08月 12日 10:20

    >チャレンジ精神は地方から地方国立進学では養いにくそうだと厳しい経済事情さんのレスで感じました。



    >【5079788】 投稿者: オバタカズユキ氏の記事 (ID:FGAu0yVUW.Y) 投稿日時:18年 08月 09日 08:50

    ◆地方のトップ高校の“早慶離れ”が加速

    ――出身校の傾向に変化はありますか。

    オバタ いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっていると言えます。特に、早稲田に関しては出身校の私立B級感が否めません。関東の御三家(開成、麻布、武蔵)に代表されるようなトップ校では国立志向が強まっており、特に東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、医学部に進学するのが「勝ち組」です。一方で、女子に関しては、「何がなんでも東大」という学生が昔に比べて増えているとはいえ、そこまで多くないので早慶に行く子もけっこういます。

    ――早慶とも「首都圏出身者ばかりになっている」とも言われています。

    オバタ 現役志向の高まりや経済的な問題から、地方の優秀層が地元の国公立に進学するケースが増えているようです。特に、慶應で地方出身者が減っているのは明らかです。本来であれば早慶に来ていた優秀な学生が地方にいるということで、あるインフラ系大企業の人事担当者は「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。実際に、地方での採用活動に力を入れている企業も増えています。



    ★「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。実際に、地方での採用活動に力を入れている企業も増えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す