最終更新:

319
Comment

【4478714】受験で眼を悪くして、中学から眼鏡をかけます

投稿者: 桜の下   (ID:XucRzwMERD6) 投稿日時:2017年 03月 03日 12:03

日夜一心不乱の勉強の甲斐あって、難関といわれる女子中学に合格をいただきました。娘の真剣な努力で勝ち取った栄冠に、親としても頭が下がる思いです。

しかし、合格が決まって、落ち着いて娘をよく見ると、何か目つきが変です。遠くを見るとき目を細めたり、掲示物を見るとき近寄ったり。小学校6年の春の身体検査では、両眼ともAの視力判定だったのですが、心配になり、制服採寸のついでに、同じ百貨店の眼鏡売場で視力検査してもらったところ、右が0.6、左が0.7の近視になっていました。激しい受験勉強で眼を酷使したからでしょう。

そこで、手遅れにならないうちにと思い、早速1.2まで視力矯正する眼鏡をお願いして作ってもらいました。ピンクの細い縁の、可愛いフレームです。
しかし、娘は、はじめての眼鏡はちょっとお友達の前で恥ずかしい、眼鏡がなくてもさほど学校に生活には困らないというので、とりあえず小学校では今のまま眼鏡なしで登校させ、家で机に向かって勉強するときだけ視力矯正しております。まだ、眼が痛いとか、鼻の当たるところむずがゆいとか言ってくるのですが、少しずつ眼鏡をかけることに慣れていってくれるものと思います。

中学校では勉強が大変になるので、視力矯正が不可欠です。そこで、お友達が新しくなって、娘の眼鏡を気にする人がいない中学入学を機会に、眼鏡を起床から就寝まで(もちろん学校でも)きちんとかけて過ごすことを娘と約束しました。
中学の入学式には、眼鏡をかけて参列です。桜の下、新しい制服と、新しい眼鏡。これを一緒に身に着けるようになるのが、娘の中学校へのスタートラインになります。

同じような経験をお持ちのご家庭は、いらっしゃいませんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 5 / 40

  1. 【4680717】 投稿者: メガネ一家  (ID:13rwfw9hRtM) 投稿日時:2017年 08月 24日 07:42

    わずか半年でA判定から0.4ですか。進みが早いですね。両親とも視力がよく、受験の追い込みになった6年秋からの視力低下なら、いきなりメガネで1.2の強い矯正をするより、眼科に行って仮性近視の点眼治療をした方がよかったのではないですか?

    また1.2までメガネの度を上げたようなので、0.1になるのは近いような気がします。

    裸眼0.4になると水泳授業の時に困りませんか?

  2. 【4681007】 投稿者: 近視はなぜ進むのか  (ID:M454r.MmmVQ) 投稿日時:2017年 08月 24日 14:16

    >矯正視力は1.2まで戻り
    ということは、遠くを見ることに合わせた眼鏡なので、
    長時間、近くを見ることは眼に負担をかけます。

    >強い眼鏡をかけて長時間勉強すると眼が痛くなる
    ということは、近くを見て眼に負担がかかりすぎて眼が痛くなったのでしょう。

    お嬢さんは、成長期なので、お嬢さんの眼球は、
    常時かけている眼鏡(=強い眼鏡)で近くを見ることに順応しようとします。

    つまり、眼に負担がかからない形状(前後方向に伸びた球形)に発達するはずです。(眼軸延長)

    つまり、近視が進むということです。

    >勉強の時も度の合った眼鏡をかけられるように慣れなさい
    とは、遠くを見るのに合わせた眼鏡が、
    近くを見るのに合わせた眼鏡になるように、
    眼球の形状を変えなさい、
    ということだと思います。

    裸眼視力がどんどん落ちていくのも当然だと思います。

    他の眼科医に相談されることをお勧めします。

  3. 【4682843】 投稿者: 取り返しのつかない誤り  (ID:JrRaCyICVW.) 投稿日時:2017年 08月 26日 16:46

    上のお二方の言われる通り。
    御嬢様は、今年の2月には、難関中学受験のための追い込みで激しい受験勉強が続いたために目を酷使して、一時的に水晶体の毛様体筋が緊張したままの状態になり、遠くに焦点が合いにくくなった。しかし、遺伝の近視ではないので、すぐに眼科医にかかって毛様体筋の緊張を緩める訓練をするか、場合によると放置したままでも、あまり激しい勉強をしなくなれば視力は正視に回復していたはず。
    ところがご両親は、その毛様体筋が緊張した御嬢様の眼に、眼鏡をかけさせた。しかも、0.7も裸眼視力があったのに、常用。
    近眼鏡をかけるというのは、遠くの景色を無理やりレンズの力で、目の焦点がある近くの距離までもっていくということ。つまり、御嬢様の眼は、朝から晩まで近くを見続けている状態になってしまった。しかしいつまでもそれは続けられないので、眼のほうで、眼軸を伸ばし、毛様体筋の緊張を緩めようとする。いったん眼軸が伸びるともう元には戻らない。つまり、仮性近視ではなく、真性近視になってしまう。御嬢様の眼も、こうして真性近視に変化した。
    また、眼鏡の度を強めて毛様体筋に負担が加重されているようなので(度を強めると、水晶体は、さらに近くを見るため屈折力を強めようとする)、やがてさらに眼軸が伸びていくと思う。中3くらいには、御嬢様は、0.1しか見えない本格的近視になるのは間違いなし。御嬢様の眼は、これから一生、レンズの下敷きです。
    最初の時に、ほんのちょっとした配慮がご両親にあれば、今頃視力は回復して、裸眼1.0でのびのびと明るい学校生活を送れていたと思うのですが。
    現段階でできることとして、裸眼視力がどうしても心配ならば、度の強い眼鏡を常時かけさせるようなことはやめること。異論もあるかもしれないが、例えば、家の中では眼鏡を外して裸眼で生活、学校に行って帰るまでの間だけ眼鏡を常用するように習慣を変更することでも、近視の進みは抑えられるかもしれないと思う。いちど、御嬢様と相談してみてください。

  4. 【4748691】 投稿者: 母と娘で眼鏡常用者  (ID:9Szr4srS3rg) 投稿日時:2017年 10月 23日 14:02

    中学校1年生の娘のことです。
    6年生の春に0.9で近視を指摘されていた娘。受験が終わり、かなり目が疲れたようで2月の検査では0.6で眼鏡をかけるようになりました。
    主人は近視ではないものの、私は強度近視で眼鏡常用者で認定眼鏡士の方に検査を依頼して担当してもらっているので娘の眼鏡もみてもらいました。

    「合格おめでとうございます」「いよいよ中学生ですね、お勉強頑張っていい結果に結びついて良かったですね」「ただ、目のほうはかなりお疲れのご様子で、そろそろ眼鏡をかけたほうがいいのではないでしょうか?」「中学生になると更にお勉強も難しくなるので、黒板などが見えにくくては大変ではないでしょうか」「テスト眼鏡をかけて少し遠くを見たり店内を見てみましょうか」「この度数は片目で1.0ずつ、両目では1.2が見えるようにしてあります」
    と視力の矯正をしてみると、娘が
    「えっ、すごくよく見えるよ」「外の車の、ママの車のナンバーもクッキリ見える」「お店の中もクッキリ、明るく、眼鏡の値段も見えるよ」「眼鏡があれば視力が回復したのと変わらないね」
    と感心していて、私が
    「眼鏡をかけるようにしたらどう?」
    と聞くと、娘は即決でした。
    娘の度数では在庫レンズで30分で出来上がるのでそのまま待っていました。
    眼鏡が出来上がり何度もフィッテイングを見てもらいました。
    ただ、初めての眼鏡なので初日は1時間、2日目は2時間、というように1週間かけて慣らしていくように指導され、私も気にかけて娘に声をかけるようにしました。初めのうちは
    「鼻のところが何か変な感じがする」
    「髪の毛が眼鏡に絡んでいるみたい」
    といっていたものの1週間から10日もするとすっかり慣れて1日中かけていても違和感がないようでした。
    受験が終わり学校でも何人か眼鏡デビューのお友達がいて、好きな男の子も眼鏡をかけるようになっていて
    「N君も眼鏡をかけ始めていて、声をかけられて交換して見たんだよ、N君のママも眼鏡かけてるから、私と同じだね」
    眼鏡をかけるようになったので、後ろの席からでも黒板が見えるようになって「こんなに見えるようになるなら、もっと早く眼鏡をかければよかった」「卒業式も春休みの旅行も眼鏡をかけたからよく見えるね」
    と嬉しそうに言ってたで眼鏡をかけさせて良かったと思います。母娘ともメガネをかけるようになって、揃って同じ眼鏡店で済むので助かります。
    度が進んでも眼鏡を変えると1.0から1.2まで視力が戻るし、普段の生活で眼鏡をかけていて困ることもありません。
    むしろ視力低下が止まらないのであれば眼鏡がない方が困ることになるので、眼鏡の度が弱くなってきたら新たに矯正した眼鏡をかけることは仕方ないところです。よく見えない眼鏡で成績が下がっては本末転倒です。
    近視が始まって視力低下が進むお嬢様の視力をその都度しっかり矯正し直してあげるのも親御さんの使命だと思います。

  5. 【4748709】 投稿者: とんぼさん  (ID:.BKsZK0SSMY) 投稿日時:2017年 10月 23日 14:17

    1.2では強矯正だと書かれているのに・・・
    子供に眼鏡を与えるのに、まず眼科医に行かず、眼鏡店で相談してしまう親の良識を疑います。

  6. 【4784734】 投稿者: スレ主  (ID:PyqgFKmhFsg) 投稿日時:2017年 11月 24日 09:42

    母と娘で眼鏡常用者様、体験をおきかせいただき、たいへん心強く感じました。
    実は、眼鏡をかけさせるのが早すぎたとか、1.2まで見えるようにしたのがよくないとか、なぜ眼科医にいかなかったのかとか、いろいろご意見をいただいて私も萎えてしまい、しばらくエデュから遠ざかっていたのです。
    でも、やはり気になるので、久しぶりに訪れてみましたら、母と娘で眼鏡常用者様の書き込みがあり、砂漠にオアシスを見つけた思いで、ホッとしております。

    「近視が始まって視力低下が進むお嬢様の視力をその都度しっかり矯正し直してあげるのも親御さんの使命だと思います。」と伺い、勇気付けられました。私の娘は、初めの頃、眼鏡をかけなくても勉強できるといって、勉強のときは眼鏡をかけようとしなかったので、「あなたは近視になったんだから、いつもしっかりレンズで視力を矯正してものを見るようにしなさい。矯正しないで(裸眼で)ものを見てはいけません」と厳しく注意したので、最近は、起床時から就寝時まで、眼鏡を外すことはまったくなくなりました。

    母と娘で眼鏡常用者様は、ご自身が強度近視でいらっしゃるのですね。どのくらいの裸眼視力でいらっしゃるのでしょう。0.1の大きな文字も、ぼやけてご覧になれないのでしょうか。ご不便お察しいたします。でも、眼鏡のベテランでいらっしゃるので、いくつかお尋ねしてみたいことがございます:

    1.お嬢様は、今年の2月に裸眼視力0.6で眼鏡をかけはじめられたそうです。すでに9ヶ月たちますが、レンズは一度も換えられていないのでしょうか。換えられたとすれば、何回換えられましたか?

    2.レンズを換えられたなら、そのとき眼科医に行かれましたか。それとも、眼鏡店で度数を測って換えられたのでしょうか。

    3.「眼鏡の度が弱くなってきたら新たに矯正した眼鏡をかけることは仕方ない」ということですが、度数の変化がないかどうか、娘が、今の眼鏡で遠くが見にくくなったと訴える前でも、眼科医に定期的に連れて行って測定してもらったほうがいいでしょうか。そして、度が弱くなっていれば、そこで完全矯正できる度のレンズに交換したほうがいいでしょうか。それとも、子どもが今の眼鏡で見にくいと言うまで、待っていてもいいでしょうか。

    4.今のお嬢様の裸眼視力は、どのくらいでいらっしゃいますか。うちの娘の眼も、大学入試くらいまでには、裸眼では0.1も見えない強度近視になってしまうのでしょうか。やはり心配になっております。

    5.うちの娘の寝顔を見ると、鼻のところにくっきりと花びらのように2個、赤く凹んだ眼鏡跡がついてしまっています。毎日長時間眼鏡をかけているので、もう消えることはないと思いますが、少し不憫です。お嬢様はいかがでしょうか。なにか、眼鏡跡に手当てなどされていますか。

    以上、お忙しいとは思いますが、よろしければ、ぜひご返事をお待ちしております。

  7. 【4785667】 投稿者: あきれた  (ID:.egJQZw8ZKg) 投稿日時:2017年 11月 24日 23:58

    >うちの娘の眼も、大学入試くらいまでには、裸眼では0.1も見えない強度近視になってしまうのでしょうか

    大学入試どころか中学生のうちに0.1も見えなくなりますよ。成長期は度の進み速いですから。


    >「あなたは近視になったんだから、いつもしっかりレンズで視力を矯正してものを見るようにしなさい。矯正しないで(裸眼で)ものを見てはいけません」と厳しく注意したので、

    ギャグかと思いました・・こんなこと、真面目に真顔で言う人いるんですね。
    お嬢さんの視力をここまで悪くしたのはお母さん~スレ主さんの責任大です。
    書きこんでいる方々の論理的な説明も理解できないようですし、ここで相談する意味ないですね。

  8. 【4794758】 投稿者: 経験者  (ID:OJnVPu3rsL.) 投稿日時:2017年 12月 03日 17:19

    うちも同じように昨年は受験勉強で目を酷使してしまい眼鏡をかけ始めました。中学や塾でも多くの子が眼鏡をかけています。
    私と娘が診ていただいている眼科の先生は
    「近視は眼の個性だから悪いことではない」
    「個性だから近視になったら回復訓練などでは治らない」
    「病的な近視ではなく単純な屈折異常の近視であれば眼鏡での矯正が望ましい」
    「小学校高学年から中学生の間は成長期で眼も成長するので近視が進むことが多い」
    「矯正しても0.6以下になると教室の後ろや広い場所では不便を感じるので再度矯正しなおしたほうがよい」
    と仰っていました。
    眼鏡をかけても視力が低下してしまえば強い度数のレンズが必要になるのは当然です。度が進んでも高屈折率で両面非球面で、熱に強い・曇りにくい・傷がつきにくい・反射防止などレンズのコーティングも選べて快適な眼鏡が作れます。眼鏡による矯正であればコンタクトよりも手軽ですし手術よりも安心です。眼鏡は視力を矯正してくれる便利な道具だと思います。
    受験勉強で視力が低下して眼鏡が必要だということは勉強をたくさんして知識も多くある証拠ではないでしょうか。桜の下さんのお嬢様の眼も眼鏡を必要としているのです。受験生の視力低下は仕方ないと思います。
    難関の女子中学のようですので校内成績の競争も大変だとは思います。もしかすると受験勉強よりも勉強時間が増えているのではないでしょうか。心配されるのはやはり眼の疲れによって視力が低下していることです。
    私の経験上、母と娘で眼鏡常用者さんも仰るように認定眼鏡士の方がいる眼鏡店を選んだほうが視力測定や接客や相談の満足感も確かだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す