最終更新:

319
Comment

【4478714】受験で眼を悪くして、中学から眼鏡をかけます

投稿者: 桜の下   (ID:XucRzwMERD6) 投稿日時:2017年 03月 03日 12:03

日夜一心不乱の勉強の甲斐あって、難関といわれる女子中学に合格をいただきました。娘の真剣な努力で勝ち取った栄冠に、親としても頭が下がる思いです。

しかし、合格が決まって、落ち着いて娘をよく見ると、何か目つきが変です。遠くを見るとき目を細めたり、掲示物を見るとき近寄ったり。小学校6年の春の身体検査では、両眼ともAの視力判定だったのですが、心配になり、制服採寸のついでに、同じ百貨店の眼鏡売場で視力検査してもらったところ、右が0.6、左が0.7の近視になっていました。激しい受験勉強で眼を酷使したからでしょう。

そこで、手遅れにならないうちにと思い、早速1.2まで視力矯正する眼鏡をお願いして作ってもらいました。ピンクの細い縁の、可愛いフレームです。
しかし、娘は、はじめての眼鏡はちょっとお友達の前で恥ずかしい、眼鏡がなくてもさほど学校に生活には困らないというので、とりあえず小学校では今のまま眼鏡なしで登校させ、家で机に向かって勉強するときだけ視力矯正しております。まだ、眼が痛いとか、鼻の当たるところむずがゆいとか言ってくるのですが、少しずつ眼鏡をかけることに慣れていってくれるものと思います。

中学校では勉強が大変になるので、視力矯正が不可欠です。そこで、お友達が新しくなって、娘の眼鏡を気にする人がいない中学入学を機会に、眼鏡を起床から就寝まで(もちろん学校でも)きちんとかけて過ごすことを娘と約束しました。
中学の入学式には、眼鏡をかけて参列です。桜の下、新しい制服と、新しい眼鏡。これを一緒に身に着けるようになるのが、娘の中学校へのスタートラインになります。

同じような経験をお持ちのご家庭は、いらっしゃいませんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 23 / 40

  1. 【6322278】 投稿者: 母と娘で眼鏡常用者  (ID:gyURptrLDL2) 投稿日時:2021年 05月 03日 08:11

    便利に使い分けていた中近と遠用で困った事態に陥り、予想よりも早く遠近両用眼鏡を使うことになりました。

    昨年7月から中近と遠用の使い分けをしていて、中近両用は家ではカレンダーやテレビがボヤけて困ることはなく、食品表示やスマホの手元もハッキリ見えるようになり、職場でも室内の掲示ボードからパソコンやパンフレットの小さい文字までボヤけず見えて大変便利になりました。
    遠用眼鏡は車の運転や映画を観賞する時、通勤や社外に出る時に使う程度で、ほとんど中近両用をかけているようになりなりました。
    中近、遠用の使い分けにより近視も老眼も矯正できるので日常生活でのメリットを大きく感じていました。

    ただ、こんなに便利に眼鏡のかけかえをしていたものの困った事が起きました。
    職場の研修会で手元の資料と前方に置かれたモニターを交互に見なければならず、コロナ対策の為、少人数にも関わらず座席が離されていて、中近両用では手元の資料はハッキリ見えるものの離れているモニターがボヤけてしまい、押し当てをしてもボヤけてしまい遠用眼鏡をかけました。
    逆に、遠用眼鏡でモニターはハッキリ見えるものの手元の資料は目を細めても完全にボヤけてしまい、かけかえを頻繁に行わなくてはならず研修内容についていくのが必死でした。交互に見えない事でとてもストレスを感じてしまいました。
    研修会後に同僚達から
    「眼鏡のかけかえが忙しかったね、もしかして老眼なの?、その眼鏡は遠近両用じゃないの?」
    「私も遠用と中近だけのかけかえをしていたけどショッピングモールとか旅行で頻繁にかけ変える時には不便だったのよ」
    「私は近用と遠用だけの使い分けだったけど不自由だからすぐに遠近両用を使い始めたの」
    「近視が強くて老眼になると、遠くにも近くにもピント調節ができなくなるから遠近両用がないと不自由なのよね」
    「遠近両用に慣れればかけかえをしなくていいから、中近も遠用も要らなくなるわよ」
    と教えていただきました。

    眼鏡店で相談したところ、
    「確かに、ご使用の中近のレンズでは3メートル程までしかピントが合いませんので広い会議室や研修室のようなお部屋で離れたモニター内の文字とお手元を交互に見ることは中近が苦手とするところです」
    「しかも、お手元を見るときには中近両用で慣れているので、遠用の眼鏡ではお手元にピントを合わせることが難しくなっています」
    「同僚の方が仰るように遠近両用のレンズであれば解決すことができます」
    「前回のデータを記録してありますが、再度検査をしてテストメガネをご用意してみますので見え方を体験してみてはいかがでしょうか?」
    と案内され、老眼度数を1.00、1.25、1.50に変えながらレンズを試してみました。
    「中近両用のレンズをお使いになっているので、周辺やお足元の見え方も似ていると思います」
    「初めて遠近両用を使う方よりも慣れやすいと思いますが、お足元を見るときには顎を引いてご覧ください」
    「初めは、特に下り階段やエスカレーター、下り坂では手摺をお使いになった方が安全です」
    「お車の運転もできますが、レンズの端ではボヤけますので左右や後方の確認はレンズの正面で見るようにして下さい」
    と説明がありました。
    テスト眼鏡のレンズを何度か入れ替えて歪みや見え方を感じてバランスがとれた度数に落ち着き、近視度数-8.25、乱視度数1.25、老眼度数1.25となり中近両用よりも老眼の度数を一段階強くしました。
    老眼の度を一段階強くしたことで手元もいっそう良く見えるようになり、1つの眼鏡で遠くも近くも見えるようになったので老眼になる前に戻って目が若返ったみたいで嬉しく感じます。
    かけかえをしなくてもピントが遠くにも近くにも合うように矯正できて、ピント合わせに無理をしないので眼精疲労も軽くなった感じがします。
    ただ、中近よりも確かに歪みやボヤけを感じる時があります。特に下方向や横下方向がボヤけるので階段を下りるときには顎を引いて手摺に捕まりながらゆっくり下りるようにして、エスカレーターは転ぶと危ないので遠回りでもエレベーターを使って移動して慣れるまでは慎重に行動しています。
    車の運転は事故を起こすといけないので今まで通り遠用眼鏡で運転しています。
    この連休のお休み期間中に積極的に遠近両用を使って慣れてみようと思っています。

    娘は眼鏡店での春休みの検査でも、学校での新学期の検査でも1.0まで見えているので度数は中度の数値をキープできています。

  2. 【6323644】 投稿者: もも  (ID:vLFTP1vlY3k) 投稿日時:2021年 05月 04日 03:50

    お久しぶりです。
    ついに遠近両用メガネデビューされましたか。
    やはり遠近両用は中近両用より度数差が大きい為歪みが出るので慣れるまで時間がかかりますね。
    でもフィットする度数が見つかって良かったですね。
    運転は今までの遠用にされているとのこと。良い選択だと思います。私は遠近で運転してますが、やはりいまだに慣れないですね。運転用のメガネを作ろうか悩み中です。
    家では今までの中近両用メガネを使っているんですか。
    それとも遠近両用メガネですか?
    使い心地などまた教えてください。

  3. 【6323656】 投稿者: もも  (ID:vLFTP1vlY3k) 投稿日時:2021年 05月 04日 05:02

    お久しぶりです。
    返信ありがとうございます。
    お嬢さんのメガネはメタルのメガネなんですね。
    調整でかけ心地はなんとでもなると思うんですけどね。
    こればかりは眼鏡店の店員さん次第ですね。メガネが重く感じること、メガネ跡をなんとかしたいことを相談して納得するまで通い詰めるか、上手な店員さんを探して別のお店を探してみるか、ですね。メガネって結局フレームとレンズと調整のバランスなんですね。その3つのうちどれかがバランスが悪いだけでかけるのがしんどくなるんですよね。
     一日中かけて顔の一部になるものなので、かけ心地が悪いとストレスになるし、視力低下や頭痛、眼精疲労の元になります。なのでメガネ選びは楽しくもあり、でも慎重に選ばないとですね。次はぜひサイズがあったフレームと薄くて軽いレンズで作ってあげてください。「小さいレンズは視野が狭くなるのでは」とのことですが小さいフレームの方が同じ薄型レンズでもより薄く綺麗に出来ます。
     ただ前に書いたように顔のバランスが大事なのでなんとも言えません。眼鏡店のプロの店員さんとしっかり相談されるのが一番かと思います。たくさん試着して顔にあったフレームを選んでくださいね。あと大事なのは、お嬢さんが気持ちが上がる、(心からかけたい、ウキウキするような感覚)メガネを選んであげてください。ちなみに鼻パッドも色々種類があるのでずれにくく跡がつきにくいのを選べます。

     スレ主さんはやはり視力が落ちてきたんですね。何度も書いていますが、お嬢さんの度数が合ってないメガネをかけ続けた結果だと思います。レンズはかける人だけのオーダーメイドです。スレ主さんがお嬢さんのメガネをかけていくら見やすくなったからといって、スレ主さんの目にはフィットしていません。近視や乱視の度数も違えば、フレームのサイズや調整具合まで合っていません。そんなメガネをかけ続ければ極端な言い方をするとスレ主さんの目をお嬢さんの目の状態にわざわざ近づけているようなものです。
     視力0.1どころかもっと悪くなりますよ。手遅れになる前にご自分用のメガネを外用と家様の二つ用意してください。
     後から後悔したくないなら、早急に眼鏡店に行ってご相談ください。視力の低下が急なので心配です。眼科で検査された時何も言われませんでしたか?「常用してください」と言われたということはただメガネをずっと掛けてくださいという意味ではないですよ。目の状態がそれだけ悪化しているという警告の言葉です。40代を過ぎてからの視力低下は子供時代の視力低下とは違って、もしかしたら強い度数のレンズを入れても1.0見えないリスクがあります。目の老化で急な度数の変化に対応できなくなってくるのです。
     お嬢さん、スレ主さんそれぞれの目の健康を心配しています。真剣にご検討ください。

  4. 【6454797】 投稿者: スレ主  (ID:0gS82S7.chM) 投稿日時:2021年 08月 23日 15:56

    もも様から貴重なアドバイスをいただきながら、忙しさに取り紛れご返信が遅くなって申し訳ありません。
    受験が視野に入ってきて、娘も予備校で学習する機会が多くなりました。このため、外用の度の強い眼鏡をかけて自習室で長時間勉強しており、裸眼にストレスがかかるのか、帰ってから眼が疲れる、痛いと訴えるので心配していましたが、最近ついに眼鏡をかけても遠くの看板の文字などがぼやけるようになったと言い出したので、夏休みに入ってから、視力を検査しました。すると、やはり矯正視力で1.0が見えなくなっていました。
    レンズの度を強めるとき、いよいよ強度近視かと娘も私も恐れていたのですが、今回はなんとか-5台で踏みとどまりました。

    以前から、眼鏡が重くなってきて娘は辛そうにしていたので、この機会に、プラスチックで屈折率が高い軽いレンズで、フレームも少し小ぶりのレンズになるように工夫しました。これで、かなり軽くなり、顔だちも小さいレンズですっきりした感じになっています。娘は、鼻にあたるところがずっと楽になったと喜んでくれて、家でもこれをかけて過ごすようになっています。まだ少しクラクラするといっていますが、間もなく慣れると思います。

    それでも、次にレンズ交換するとき、娘はいよいよ強度近視者の仲間入りをします。その時どういう心構えがいるのか、娘も私もまだ迷いと不安ばかりです。娘はよく登山に出掛けるのですが、山中で眼鏡を失ったら、まったく登山道が見えなくなり、足を踏み外して崖下に滑落という恐ろしい事態も考えておかなければなりません。強度近視になると、失明とまではいかなくても、目の病気になるリスクも高くなるそうです。これまでのように、レンズの度をきつくさえすれば遠くが見えるから安心、とも言っていられなくなってきました。アウトドアスポーツが好きな娘は、その機会が豊富な北のほうの旧帝大を志望しているのですが、強度近視がハンディになってくると不憫です。

    私の視力もついでに測ってもらったところ、しっかり0.2になっていました。免許を更新しましたが、「眼鏡等」の条件付きに。いよいよ私も、娘と同じ正真正銘の近視者です。眼鏡が合っているかどうか調べてもらったところ、少し度が弱くなっているとのこと。娘は、「私はお母さんの眼鏡屋さん。なら、もう少し度の強い眼鏡にしてあげる」と心配してくれるので、その親切にありがたく乗りました。こういう親子の絆、これからも、これまで同様大切にしていきたいと思っています。

    以上、取り留めなくなりましたが、近況を記しました。
    これからも、どうかよろしくお願いいたします。

  5. 【6462283】 投稿者: 母と娘で眼鏡常用者  (ID:7k0NcVMTMwM) 投稿日時:2021年 08月 29日 15:55

    夏休み中に私と娘の眼鏡の鼻パットの交換、フィッティング調整と一緒に視力のチェックを行いました。
    私の遠近両用は4月に作ったばかりなので、度数の変化もなく近視も老眼もしっかり矯正できていてすぐに終りました。
    娘は昨年の11月以来の検査で、様子をみていると、眼鏡を外すと目を細めたままの近視特有の目付きで、
    「目を細めてもほとんどボヤける」
    と言って、眼鏡を外した時の目の細め方が以前よりもキツくなっていました。鼻の跡も目立ってファンデーションが剥げて、鼻パットにも付着してしまっています。
    「眼鏡をかけていないと見えないから不安で落ち着かない」
    と外した眼鏡もトレーに置かないで手放さず検査の間の短い待ち時間や近くの移動でもすぐに眼鏡をかけてしまいます。
    検査も0.6までは答えていていたものの0.7になると答えるのに苦労していて、0.8は読み取れないようでした。娘がつい習慣で眼鏡の押し当てをしたり、目を細めて身を乗り出そうとしてしまい
    店員のお姉さんから
    「眼鏡の押し当てをしたり、目を細めてしまうと正確な検査ができかねます」
    「リラックスして、検査表をご覧下さい」
    と言われてしまい0.7と0.6を何度か検査して0.6は何とか答えているものの0.7の一部は答えられず
    「矯正視力が0.6~0.7ですので、見えにくい感じはありませんか」
    「前回の検査では1.0まではスムーズ答えていて、目を細めたり眼鏡を押し当てる仕草は無かったように思います」
    と言われて、娘も
    「そう言われると、キッチンからリビングのテレビを見ると小さい数字が見えにくくて、特に天気予報の数字がボヤける事が多い、雨の日や夕方は黒板がボヤけて見えにくい事があるから、そう言われると眼鏡の度が弱くなっているみたい」
    と答えていて、検査の結果も裸眼視力は0.04に、矯正視力は0.7~0.6に低下していました。
    娘からは、
    「レンズの度が弱くなっていて0.7とか0.6だと押し当てても1.0までは見えないから、席替えで後ろの方になって、もし見えないと不安だから」
    「既にキッチンからリビングのテレビがボヤけるから度を強くして矯正視力を戻しておかないと」
    「0.6とか0.7だと近視になって眼鏡をかけ始めた頃の裸眼の視力と同じだから、この眼鏡だと無理だから」
    と言っていて、矯正視力が低下してしまい、眼鏡をかけているのに正視と同じ様に矯正できていないと精神的に不安になり落ち着かないようです。テスト眼鏡で幾つかの度数を試して、二段階上げた度数に落ち着き矯正視力を1.2まで戻しました。
    昨年からのコロナ禍で自粛生活が長引いていて、外出も減って家に籠ってスマホやタブレットでゲームや動画を近距離で見る時間も長く、オンライン学習や塾での勉強量も増加していて、近業による目の酷使で、やはり視力低下は避けられませんでした。

    新しい眼鏡ができあがり再度検査をすると、1.2までスラスラ答えることができて
    「新しい眼鏡は1.2まで見えるから、お店の中もクッキリみえて、あのポスターの小さな数字も見えるよ、前の眼鏡だと見えなかったからやっぱり度が弱くなっていたんだね、新しい眼鏡は正視と同じ様にハッキリ見えるから視力が回復したみたいで安心する」
    と、新しい眼鏡が嬉しいようでした。
    「でも、度を2段階強くしたから◯奈の眼は強度近視になったんだよね」
    「強度近視になっても眼鏡さえあれば大丈夫なんだよね、ママも強度近視なんだよね」
    と、心配もしていたので、私からは
    「◯奈の眼鏡は-6.5度で強度近視になって裸眼では15センチまでしかピントが合わなくなっているの、ママはもっと強度近視で-8.25度で裸眼では12センチまでしかピントが合わなの」
    「でも、眼鏡の度を強くすれば正視と同じ様に1.2が見えるから視力が回復したことと同じで、視力が低下する前と同じように矯正できるのよ」
    「◯奈の眼鏡は超薄型1.67のレンズを使っているけど、もっと度が強くなってもママと同じ様に極薄型1.74のレンズがあるから安心なのよ」
    「強度近視が進んで裸眼のピント調節機能が弱くなった分、レンズの度数を強くしてピント調節機能を補っているのよ、眼鏡がピント調節機能を維持してくれるから眼鏡さえあれば大丈夫なのよ」
    と伝えました。娘も
    「うん、眼鏡が○奈の目のピント調節をしてくれているから、やっぱり眼鏡をかけていると安心する」
    と安心した様子でした。
    ただ、強度近視に進んでしまったことで裸眼視力の回復は望めない状況です。せめて矯正視力は落とさないように定期的に検査をしようと思います。大学受験が終わるまでは勉強が忙しいく目の酷使は続くので、あと数年は度が進むと思っています。
    今回の度数は-6から-6.50へ強くなりました。超薄型の1.67レンズでも厚さと渦が目立つようになってきました。さらに度が進んでしまったら私と同じ1.74の極薄型レンズに変えていこうと思います。

    娘に再度、家用眼鏡の事を説明してかけさせてみたものの、あまり納得していない様子で
    「やっぱり家用の眼鏡だとクッキリ見えなくて何か変」
    と言って眼鏡を押し当てて見たり、目を細めて見たりして
    「前よりもさらに度が弱くなってるみたいでテレビや時計がボヤける」
    「塾や学校でかけかえしてる子はいないし、眼鏡の跡や目を細めているのを見えるから恥ずかしい、ママは眼鏡のかけかえをしなくてよくなったから○奈もしたくない」
    「この眼鏡だけでも遠くも近くも見えるから」
    と理由をつけてかけかえる事はなく今まで通り遠用眼鏡だけになっています。

    スレ主さま、
    〉山中で眼鏡を失ったら、まったく登山道が見えなくなり……、
    仰る通りで眼鏡を失うということは矯正視力を失う事であり、日常生活においても身動きが取れなくなります。以前、娘が眼鏡を落として壊してしまい通学や学校内の移動もままならず、席を一番前に変えてもらっても黒板が見えずとても苦労しました。眼鏡店ですぐ修理出来たので半日程度の不便で済みましたが、それ以来スペアの眼鏡を作り外出時には必ず持ち歩くようにしています。
    山中やアウトドアでの眼鏡損失では眼鏡店に行くことさえ困難で不自由になると思います。ぜひ、お嬢様にもスペアの眼鏡を準備してあげて下さい。
    〉いよいよ私も、娘と同じ正真正銘の近視者です。
    お母様も近視が0.2まで進んで眼鏡常用になったようですね。お嬢様との眼鏡の絆大切になさってください。
    以前、近視用の眼鏡ではお手元がチラつくと仰っていたように思います。老眼が始まっているのかもしれません。老眼の検査もしてもらい、遠近両用レンズをお嬢様から譲り受けたフレームに入れたら、いっそう絆が深まるのではないでしょうか。

  6. 【6467906】 投稿者: もも  (ID:vLFTP1vlY3k) 投稿日時:2021年 09月 03日 00:15

     夏休みも終わり、また学生さんにとっては忙しい日々が始まりますね。それはつまり目も酷使することにもなりますね。
     お嬢さんの視力が下がっていましたか?新しいメガネで矯正し直されたとのこと。新しいメガネはレンズ交換ですか?それともフレームごと新しくなったんですか?
    親子で目とメガネの定期チェックをされているのは素晴らしいことです。視力とメガネのメンテは大事ですもんね。
    主さんやお嬢さんのメガネは使っていて広がったり曲がったりして、調整は良くされる方ですか?
     私は少しの歪みも気になってしまう方です。
    さてお嬢さんのメガネは度数が上がったとのことですが、やはり家用のメガネとのかけかえは視力悪化を緩やかにするのに効果があると思うのですが、やはりめんどくさいし、良く見えるメガネの方がいいですよね。
     家の中限定にするとか、机に座り勉強する時用限定にするとかはどうですか?お嬢さんには近くを長時間見続けることが目に良くないこと、お嬢さんがかけているメガネが遠くを見るように度数を合わせているので近くを見るのに適していないことを知識として説明されたらいかがでしょうか?
    あまり古いメガネだと見え方に違和感があるので今の一つ前のメガネを家用にするといいと思うのですが〜。
     スレ主さんは遠近と中近をかけかえされているんですか?
    私は最近中近メガネで近くが見えにくくなってきた様な〜。
    度数変更をしないといけないかな。
     40〜50代は老眼が進むのが早いらしいので大変だ!

  7. 【6468534】 投稿者: えええ  (ID:/tg750.8D.U) 投稿日時:2021年 09月 03日 15:43

    全部のスレは読んではおりませんが、中学校へ行ったらコンタクトデビューなんだと思っておりました。眼鏡と歯科矯正なんて、今の小学生には当たり前ではありません?スマホ、コンタクト、MyPC、ワイヤレスイヤホンが中学デビューかと考えてました。視力はすでに0.4切ってますし。。車内で見かける中学生の持ち物を拝見している限りですけれども。

  8. 【6469040】 投稿者: 合う、合わない  (ID:AnFY5nuX4ew) 投稿日時:2021年 09月 03日 22:42

    合う、合わないではなくて、眼鏡で矯正すると、ますますレンズを調節する筋肉をつかわなくなるから、視力は下がります。レンズをしぼれなくなる。
    だから、なるべく裸眼が良い。
    授業だけ眼鏡が正解。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す