最終更新:

319
Comment

【4478714】受験で眼を悪くして、中学から眼鏡をかけます

投稿者: 桜の下   (ID:XucRzwMERD6) 投稿日時:2017年 03月 03日 12:03

日夜一心不乱の勉強の甲斐あって、難関といわれる女子中学に合格をいただきました。娘の真剣な努力で勝ち取った栄冠に、親としても頭が下がる思いです。

しかし、合格が決まって、落ち着いて娘をよく見ると、何か目つきが変です。遠くを見るとき目を細めたり、掲示物を見るとき近寄ったり。小学校6年の春の身体検査では、両眼ともAの視力判定だったのですが、心配になり、制服採寸のついでに、同じ百貨店の眼鏡売場で視力検査してもらったところ、右が0.6、左が0.7の近視になっていました。激しい受験勉強で眼を酷使したからでしょう。

そこで、手遅れにならないうちにと思い、早速1.2まで視力矯正する眼鏡をお願いして作ってもらいました。ピンクの細い縁の、可愛いフレームです。
しかし、娘は、はじめての眼鏡はちょっとお友達の前で恥ずかしい、眼鏡がなくてもさほど学校に生活には困らないというので、とりあえず小学校では今のまま眼鏡なしで登校させ、家で机に向かって勉強するときだけ視力矯正しております。まだ、眼が痛いとか、鼻の当たるところむずがゆいとか言ってくるのですが、少しずつ眼鏡をかけることに慣れていってくれるものと思います。

中学校では勉強が大変になるので、視力矯正が不可欠です。そこで、お友達が新しくなって、娘の眼鏡を気にする人がいない中学入学を機会に、眼鏡を起床から就寝まで(もちろん学校でも)きちんとかけて過ごすことを娘と約束しました。
中学の入学式には、眼鏡をかけて参列です。桜の下、新しい制服と、新しい眼鏡。これを一緒に身に着けるようになるのが、娘の中学校へのスタートラインになります。

同じような経験をお持ちのご家庭は、いらっしゃいませんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 26 / 40

  1. 【6888570】 投稿者: 愚息に眼鏡常用の決断をしました  (ID:cbdUn2yv2I.) 投稿日時:2022年 08月 12日 14:44

    みなさま、情報有難うございます。

    小学校3年の愚息は、この春の定期健診で視力「B」になっていたのですが、「小3からメガネは可哀想」と勝手に私が思い込み、そのままにしていました。学校からも特にメガネについてご指示はありませんでした。
    しかし、みなさまの書き込みを読んで不安になり、眼科医に連れて行ったところ、視力が0.6まで低下し立派な近視になっていました! このため、慌ててメガネを作り、9月の新学期からそのメガネをかけて登校させ、愚息にメガネを常時装着させる決断をしました。

    メガネ店からの帰り道、早速愚息の0.6の近視眼に1.2まで見えるメガネレンズをあてがいました。メガネケースがあるとそれにメガネをしまってしまい常時かけなくなる心配から、親が預かることにしました。とりあえず8月中は、眼鏡常用に向けて慣れる期間として、
    「朝は、メガネをかけて起床してくる。食事のときはメガネをする。夜寝る直前までメガネをかけて過ごす。外出時は必ずメガネ装着。」
    「目が痛かったりメガネが辛いときは、8月中は外してよい。9月以降は、出来るだけ我慢する。」
    「長時間机に向かって勉強は、メガネを外してやる」
    というルールにしました。
    まだ、愚息も
    「メガネをかけるとよく見えるのはいいけど、クラクラする。」
    「鼻のところが抑えつけられ痛みを覚える」
    「メガネをすると視野が狭くなる」
    と、かけはじめたメガネに未だ違和感をかなり覚えている様子。

    実は私もメガネ歴x十年で、小学校の時は、黒板の字が読めないのにランドセルにしまったメガネをケースから出して教室でかけ始める勇気がどうしても出せず、黒板に書かれた算数の問題を全く解けずに目に涙を浮かべていた口です。目の涙がレンズの役割を果たして、泣くと黒板が少し読めるようになったのを思い出します。

    しかし、何とか8月中には克服して欲しいものと、「あなたの眼は、もう治らない近視になったの。だからこれからメガネは貴方の一生のお友達、顔の一部になるの。頑張って早く慣れてね」と励ましています。

  2. 【6890143】 投稿者: 水  (ID:om4QLL5jKPA) 投稿日時:2022年 08月 13日 19:37

    息子 小4でメガネ作るも、学校の道具箱に入れっぱなしで付けず。中学に上り、近視が強くなってきて授業中はかけるように。部活でボールが見えていないようなので中2でコンタクトに。

    娘 小5でメガネ作るも兄と同じく道具箱に入れっぱなし。見た目を気にするようになり、小6の終わりにコンタクトに。早いかな?と思いましたが全然大丈夫でした。

  3. 【6893165】 投稿者: まつおか 理性派勉強家に見えすぎる2兄弟  (ID:kbGl9LdqITE) 投稿日時:2022年 08月 15日 18:53

    うちは、近視の系図で、自分家内とも、自身は小2から細君は小3からメガネ使用しています、学校での視力検査の後に眼科医指導下でメガネ作成しました、うちの兄弟2人も長男は小4初、次男は小1入学時に近視と判りメガネ使用しました。家族は全員メガネ常時使用していますが、長男はクラスで体格も良く発言力も高い性格から小4のメガネ使用を期してクラス委員、その後児童会役員,さらには中学生になると図書委員長、広報委員長、生徒会副会長に周囲の一方的関与で選任されていました小3までは全くそんなことは無かったのです、特に中学、高校は学生服に渦高密度の強度近視用メガネ使用でしたのでホームルーム長などは無論、生徒会各役に名前を出されて周囲に勝手に持ち上げられていました、他人をまとめ引っ張っていく力量よりも黒縁系統のメガネが勉強家優秀人士に見られて本人の意思は関与せずに周囲で選任されて困りました。5年年下の次男もこれは小1からメガネ常時使用でしたので、そのようになり一度経験すると必ずまた同様の選任が待ち受けていました、次男は最強度の近視で、中学生の頃には-10Dを超えメガネを外した顔は家族も友人もみな知らないのです。今から15年前の実際例です。2人とも背は高く体格も良好なのに運動選手には選任されず、部活動は考古学部、吹奏楽部と文化系部活で通しそれも、パートリーダーなどに選定され中学生でもファゴット担当にされ、個人所有希望したので約200万円の高額品を購入したのも実際事実です、自身も同様の経験(運動部経験なし自分家内とも吹奏楽部加入し担当は自分はクラリネットパートリーダー、細君はテナーサックス、その後バリトンサックス今でも市民吹奏楽団でバリサク担当)でした。当時は渦は密度高でしたしメタル銀縁で分厚い凹レンズでしたから周囲が慣れてもこれが宿命でした、家族全員眼科医の指導で近視用メガネ作製しておりますが、学校では通常は外すことは無いので、外した顔を覚えられる機会はないと考えています、小学低学年では人の見る周囲の目は十分認識してはいないのです。今はコンタクトと併用していますが、小学生のメガネっ子は理性的に見えすぎる上、強度近視の目は細くそれがさらに文化的素養のあるように見えて自身の時と全く同様に不思議な感覚です。

  4. 【6901481】 投稿者: 匿名  (ID:C4EVUSTNqN2) 投稿日時:2022年 08月 21日 18:45

    最初は黒板を見る時だけメガネというものではないのですか?
    近くを見ると負担がかかるので常用してるとますます視力が下がると思いますよ。
    常用してもかけ外しでも変わらないとされてますが常用してから下がったと言う人が多い気がします。
    両目で0.5くらいならまだまだ掛け外しで使用してる人も多いようです。
    調べると0.3までは必要時に使うので問題ないようですよ。
    子どもの場合は眼科で質問した方がいいようですが見えるのに常用なんてもったいない気がします。

  5. 【6902380】 投稿者: 愚息に眼鏡常用の決断をしました  (ID:E41Ycv5WBnc) 投稿日時:2022年 08月 22日 16:00

    ご意見をどうも有難うございます。

    ただ、最初は黒板を見るときだけメガネ、といっても、実際に黒板を見るときだけメガネを出して教室でかけられるかというと、そこには子供にとって大きな心理的なバリアがあるのです。
    これまで素顔で生活していた子供が、ある日突然メガネ顔に。クラス中の生徒の注目が集まり、笑われたりからかわれたりするんじゃないか、という不安の心理は尋常ではありません。
    その辺りを先生も十分わかっていて、生徒に常に正しい視力で学校生活を送って欲しいから、裸眼視力0.7でメガネ常用を生徒に求めるのだと思います。それは「もったいない」ことでしょうか?

    裸眼視力0.6でメガネ常用練習を始めた愚息も、だいぶ慣れてきました。以前ほどクラクラするとか言わなくなり、眼が徐々にメガネに馴染んできているという感じです。子供ですから、適応力が高いのでしょう。
    ただ、風呂から上がって寝るまで、メガネを外していることがあって、そのとき以前に比べるとショボショボさせて遠くを見にくそうにする目つきが強まっているのを感じます。メガネをいつもしているので、クッキリした視界に慣れてきて、自分の裸眼で見ることの辛さを自覚するようになっているのでしょうか。

    両目で0.5くらいならかけ外しする、といっても、子供の視力は変わりやすいので、愚息の視力もおそらくすぐに0.3くらいに落ちていくことは、私も覚悟しています。愚息には、年末ごろにはもう一度裸眼視力を再検査してもらい、それに合ったメガネの度数にしてやるつもりです。

    大事なことは、勉強に支障のない視力を常に子供に確保してやることであり、既に近視になっている眼に「もったいない」といってメガネ常用させないのは、かえって子供を苦しめ、勉強を遅らせることになるのではないでしょうか。

    これで、愚息はメガネ常用習慣がついてきましたので、新学期には、このままの流れで、メガネをかけた愚息を家から学校に送り出してやりたいと思っています。

  6. 【6902466】 投稿者: 匿名  (ID:DnxmeR0S72g) 投稿日時:2022年 08月 22日 17:40

    黒板を見る時だけメガネという人はたくさんいました。
    周りに予め話してればからかわれることもないでしょう。
    レンズに目が合ってると書かれている通り近くを見る時もメガネをかけてると負担になってますし、もったいないと思います。
    メガネをずっとかける必要がある視力は0.2からとなってますし。(近視の場合です。)


    近くを見る時は負担になるのでよくないという意見もあります。
    眼科の先生のブログで書かれてる方もいました。
    近くを見る時に外すように指導している病院もあります。
    近くを見る時に目の力を使わずに見れるのにわざわざメガネで疲れさせる必要はないと考えてます。


    身近なところでは中学からメガネを使い始めて、その月日の2倍以上かけはずしで生活をしてる人もいます。
    常用しても進行に違いはないと言われてますが、常用してる方が進みやすいと体験談などを聞いてると感じてます。

    負担については検索するといろいろ出てきます。
    そのように書かれてる眼鏡屋のページを貼っておきます。
    https://lookone.jp/%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E8%A8%98%E4%BA%8B/5680

  7. 【6902471】 投稿者: 匿名  (ID:P60aSaNJeVc) 投稿日時:2022年 08月 22日 17:45

    すみません。
    URLが貼れませんでした。
    近視 めがね 近く 負担で検索することをお勧めします。
    常によい視力でとのことですが、軽い近視の人は近くは見えるのです。
    授業中はメガネをかけて近くを見る時は外す方が目にいいと言う専門家も多いです。

  8. 【6902499】 投稿者: 匿名  (ID:pVa1dZflAqc) 投稿日時:2022年 08月 22日 18:05

    医新会のサイトより引用です。
    > 眼鏡を常に装用するか、必要なときのみかけるか、どちらが良いのかはその人の度数(近視・乱視・遠視の程度、左右差)や年齢、生活環境によって違ってきます。一般的に軽度の近視では、もともとのピントが手元にあるわけですから、遠くを見るときのみ眼鏡を装用した方が目の負担が少なくなります。特にお子様の場合、軽度の近視であれば、授業中など遠くを見るときのみかけさせて、家で勉強や読書、食事をする場合など手元を見るときは眼鏡をはずすようにさせる場合もあります。

    やはりクラクラするのに無理矢理メガネをかけさせることに意味を見出せません。
    何度も書きますが近視の場合は近くは見えてるのです。
    それでもメガネは必要なのでしょうか。
    この件については専門家でもいろいろ意見があるようですが、掛け外しで何年も生活している人を見るとそちらの方がいいのかなと感じてます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す