最終更新:

319
Comment

【4478714】受験で眼を悪くして、中学から眼鏡をかけます

投稿者: 桜の下   (ID:XucRzwMERD6) 投稿日時:2017年 03月 03日 12:03

日夜一心不乱の勉強の甲斐あって、難関といわれる女子中学に合格をいただきました。娘の真剣な努力で勝ち取った栄冠に、親としても頭が下がる思いです。

しかし、合格が決まって、落ち着いて娘をよく見ると、何か目つきが変です。遠くを見るとき目を細めたり、掲示物を見るとき近寄ったり。小学校6年の春の身体検査では、両眼ともAの視力判定だったのですが、心配になり、制服採寸のついでに、同じ百貨店の眼鏡売場で視力検査してもらったところ、右が0.6、左が0.7の近視になっていました。激しい受験勉強で眼を酷使したからでしょう。

そこで、手遅れにならないうちにと思い、早速1.2まで視力矯正する眼鏡をお願いして作ってもらいました。ピンクの細い縁の、可愛いフレームです。
しかし、娘は、はじめての眼鏡はちょっとお友達の前で恥ずかしい、眼鏡がなくてもさほど学校に生活には困らないというので、とりあえず小学校では今のまま眼鏡なしで登校させ、家で机に向かって勉強するときだけ視力矯正しております。まだ、眼が痛いとか、鼻の当たるところむずがゆいとか言ってくるのですが、少しずつ眼鏡をかけることに慣れていってくれるものと思います。

中学校では勉強が大変になるので、視力矯正が不可欠です。そこで、お友達が新しくなって、娘の眼鏡を気にする人がいない中学入学を機会に、眼鏡を起床から就寝まで(もちろん学校でも)きちんとかけて過ごすことを娘と約束しました。
中学の入学式には、眼鏡をかけて参列です。桜の下、新しい制服と、新しい眼鏡。これを一緒に身に着けるようになるのが、娘の中学校へのスタートラインになります。

同じような経験をお持ちのご家庭は、いらっしゃいませんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 6 / 40

  1. 【4803895】 投稿者: 母と娘で眼鏡常用者  (ID:BRJff/URe8E) 投稿日時:2017年 12月 13日 10:53

    お返事が遅くなってしまいすみません。早速ご質問に答えていきます。
    私自身の視力は0.02です。0.1はぼやけてしまい見えません。眼鏡暦は35年です。
    >1.お嬢様は、今年の2月に裸眼視力0.6で眼鏡をかけはじめられたそうです。すでに9ヶ月たちますが、レンズは一度も換えられていないのでしょうか。換えられたとすれば、何回換えられましたか?
    ・レンズは夏休みに一度交換しました。

    。2.レンズを換えられたなら、そのとき眼科医に行かれましたか。それとも、眼鏡店で度数を測って換えられたのでしょうか。
    ・私の眼鏡のお手入れも兼ねて行ったので眼鏡店での検査でした。

    >3.「眼鏡の度が弱くなってきたら新たに矯正した眼鏡をかけることは仕方ない」ということですが、度数の変化がないかどうか、娘が、今の眼鏡で遠くが見にくくなったと訴える前でも、眼科医に定期的に連れて行って測定してもらったほうがいいでしょうか。そして、度が弱くなっていれば、そこで完全矯正できる度のレンズに交換したほうがいいでしょうか。それとも、子どもが今の眼鏡で見にくいと言うまで、待っていてもいいでしょうか。
    ・私自身は、職場の健康診断の時に眼科検診を入れて一年に一回は眼科で検査をしています。視力検査はもちろん眼圧や眼底の検査もしています。眼科とは別に眼鏡店には眼鏡のお手入れがあるので半年ごとに行きフレームの歪みやレンズの傷や鼻あての交換をしながら視力検査をしています。眼科での検査、眼鏡店の検査にかかわらず矯正視力が0.7から0.6になったいたら1.0から1.2の眼鏡に新しくしています。
    ・娘については学校の新学期の検査のときに眼科で検査をして、後は私と同じときに眼鏡店での検査にしようと考えています。

    >4.今のお嬢様の裸眼視力は、どのくらいでいらっしゃいますか。うちの娘の眼も、大学入試くらいまでには、裸眼では0.1も見えない強度近視になってしまうのでしょうか。やはり心配になっております。
    ・裸眼視力は夏休みのレンズ交換のときに0.3でした。今は成長期で視力低下も早いので中学生の間に0.1以下になると思っています。

    5.うちの娘の寝顔を見ると、鼻のところにくっきりと花びらのように2個、赤く凹んだ眼鏡跡がついてしまっています。毎日長時間眼鏡をかけているので、もう消えることはないと思いますが、少し不憫です。お嬢様はいかがでしょうか。なにか、眼鏡跡に手当てなどされていますか。
    ・うちの娘も眼鏡を外すと鼻当ての跡がついています。毎日長時間眼鏡をかけているので仕方ないと思います。私は完全に赤く凹んでいてもう治ることはないと思いますが眼鏡をかけているときには見えない所なのであまり気にしていません。跡の手当ては特にしていませんが私も娘も軟らかいシリコン製の鼻あてに交換してもらっています。

    娘の視力低下が始まり眼鏡をかけるようになって
    「受験勉強しっかり頑張ってきたから眼が疲れているんだね」
    「眼鏡をかけると遠くまでクッキリ見えるってことは○奈の眼は眼鏡を必要としているんだよ」
    「中学や塾でも眼鏡をかけているお友達はみんな受験勉強を頑張ってきたっていうことなんだね」
    「眼鏡の度が弱くなってもレンズを新しくすればよく見えるようになるから大丈夫だから、○奈もみんなに負けないようにお勉強頑張ろうね」
    という会話をしたように思います。
    周りを見れば学期ごとのテストでも成績上位のお友達は眼鏡をかけているし、中には私の眼鏡みたいにレンズが厚くて既に強度近視なのでは?という眼鏡のお友達もいます。
    お嬢様の眼も眼鏡を必要とする時期になって知的な眼鏡女子になったんだと思えばそんなに心配することはないと思います。予習復習や塾などで昨年よりも勉強時間は増えているはずです。当然眼は疲れるので視力は低下します。以前にも書きましたがよく見えない眼鏡で成績が下がっては本末転倒です。
    視力が低下して眼鏡の度が弱くなってしまっても
    「お勉強頑張っているから眼も疲れたんだろうね、眼鏡を新しくすればよく見えるようになって視力が回復したのと変わらないから大丈夫だからね、今度はどんな眼鏡にしようか?」
    と眼鏡店に行ってお嬢様の眼鏡ライフを楽しめるようにお話できたら良いのではないでしょうか。

  2. 【4804382】 投稿者: 子どもの近視進行を抑える対策  (ID:R0KJNZz75bs) 投稿日時:2017年 12月 13日 19:10

    NHKの番組をもとにしたこういう記事がありました。
    東京女子医大教授の解説ですから、間違っていないはずです。
    http://www.nhk.or.jp/kenko/atc_240.html

    「近視の進行を抑えるためには次のようなことを心がけましょう。

    ● 屋外での活動を増やす
    目の負担となる読者やゲームなど「近業(目と近い距離で作業する行動)」の時間を減らすことで、眼球が伸びないようにします。

    ● 適切な眼鏡をかける
    動物実験の結果からは、ボヤけたものを見ないようにすることが大切であると考えられています。ボヤけたものを見続けていると眼球が伸びてしまうので、見えにくいのでれば、検査を受けて適切な視力を把握してメガネをかけることが大切です。子どもは成長期なので、成長にあわせてメガネをかけていると、かけ具合に不快感を感じる子どももいます。一年に一度は適正の矯正視力の検査、自分の顔にフィットしたメガネを提供してあげることが大切です。」

    →近視になってもメガネをかけず、ボヤけた視界でいることが、近視を進ませる大きな原因だとおっしゃっています。
    近視が判明したら、焦点が合わずボヤけたままの裸眼でものを見させるのではなく、できるだけ早くメガネをかけさせ、学校でも家でも常時きちんとした矯正視力でものを見るようにさせることが大切ということです。メガネは学校だけ、家の中ではメガネを外させるなど、論外でしょう。

  3. 【4804704】 投稿者: 近視はなぜ進むのか  (ID:TV5fGoLugR6) 投稿日時:2017年 12月 14日 00:26

    「子どもの近視進行を抑える対策」を読んで、考えたこと、調べたことなどを、ご参考までにいくつか。

    1 「屋外での活動を増やす
      目の負担となる読書やゲームなど「近業(目と近い距離で作業する行動)」の時間を減らす」

      これは、端的に言えば、勉強時間も減らすということにならざるを得ません。
      時間を減らす程度にもよりますが、高い学力を求める場合に、現実的な選択になり得るか、
      が問題になることもあるでしょう。

      一方、2016年12月に、慶応大医学部が、
          屋外環境に豊富にあるバイオレット光が近視進行を抑制する
      という内容を発表しています。

      また、この発表の中で、
          メガネはUVカットに加えバイオレット光もほとんど通さない、
      としています。

      なので、屋外環境にいても眼鏡を外していないと、近視の進行抑制効果は出にくいようです。

    2 「適切な眼鏡をかける
      動物実験の結果からは、ボヤけたものを見ないようにすることが大切であると考えられています。ボヤけたものを見続けていると眼球が伸びてしまう(略)」

       ヒヨコに、片眼だけ見えにくくなるようなゴーグルを取り付けたままにしておくと、
      その片眼の眼軸が延長して近視になった、とする実験があり、
      これが人間にも当てはまると考えられているようです。
     
       もちろん人間の場合、このようなゴーグルの事例はあり得ないです。
       ボヤけたものを見続ける状態が解消できない環境として、典型的なのは、
         教室の後ろの席から黒板の字を読む、
       といった場合でしょうか。
       
       家庭の中で、本やスマホやパソコンの文字を、ボヤけたまま長時間見続ける、
       という状況は、強度の近視の場合を除いては、想定しにくいと思います。

      (文字がボヤけないよう本や画面に眼を近づけることによる近視の進行は当然考えられます。
       「ボヤけたものを見ないようにする」とは別の論点ですが、重要な点だと思います。)  

       また、眼鏡の使用方法については、
         「眼鏡の装用パターンを,
          ①常に装用
          ②遠方視時のみ装用,その後常に装用
          ③遠方視時のみ装用
          ④眼鏡をかけない
          の4グループに分け3年間観察し,グループ間に近視の度の変化に有意差はなかった」
       とする報告

         「240人の近視学童を対象にした,
          ①凹レンズによる完全矯正で常に装用
          ②凹レンズによる完全矯正で遠方視時のみ装用
          ③二重焦点レンズの装用
          の3グループに分け3年間観察し,グループ間に近視の度の進行に有意差はなかった」
       とする報告

      などがあるようです。
       (南山堂「治療」増刊号 Vol.87〈2005〉 各論15 眼科「学童児の近視治療について」)

    3 最後に、かける眼鏡の度の強弱の問題ですが、前掲の文献では、

        「低矯正眼鏡と完全矯正眼鏡を装用させた2グループ間の
         近視進行の度合いをみたクリニカルトライアルでは,
         完全矯正だからといって近視を進行させることはない」

     といった結果がある一方、

        「完全矯正で-0.83Dの進行,低矯正で-0.47Dで
         有意に低矯正眼において近視の進行が緩徐であった」

     という報告があるなど様々としています。
     
      ただし、
        「少なくとも過矯正眼鏡の装用は近視の進行を進める可能性が示唆された」
     と述べられており、
     完全矯正の眼鏡を装用する場合、過矯正になっていない事に十分注意する必要があるようです。

  4. 【4827310】 投稿者: スレ主  (ID:E3kgwVzDcLU) 投稿日時:2018年 01月 07日 16:50

    みなさま、旧年中はいろいろな経験や専門的なアドバイスをいただき、心より御礼申し上げます。特に、「母と娘で眼鏡常用者」様には、実際の経験を元に質問に詳しくお答えください、感謝しております。

    娘の裸眼視力低下がやはり心配になりましたので、冬休みに入ってから、眼科医で検査をしてもらいました。すると、この前0.3まで見えていた眼で、それがぼやけるようになっており、0.2という診断結果でした。かなり急速な近視の進行に、少し驚いています。しかし、眼科医の診断は、今の眼鏡は完全矯正ではなくなっているが、それで十分見えているはずなので、このままで少し様子を見ましょう、というものでした。

    ところが、帰り道、娘は不満そうで、「今の眼鏡ではよく見えない」と言い始めました。みなさまのアドバイスでも、完全矯正までは問題ないというご意見が多いようにお見受けしましたので、いろいろ話した結果、娘の希望を入れて、眼鏡士のいる眼鏡店で相談いたしまして、1段階だけ度を強めたレンズに交換してもらうことにいたしました。今回は、フレームはそのまま、レンズだけの交換で、お店も違うところでしたが、快く対応いただけました。たしかに、慣れるという観点から申しますと、いきなり急激に度を強めるよりも、徐々に強くしていったほうが新しい眼鏡になじみやすいということはあると思います。

    お正月の初詣は、乗り物で山頂まで上がれる神社に行きましたら、頂上について、眼下に広がる遠くの景色がとってもくっきり見える! と喜んでいました。そこで、娘に「度の合った眼鏡をかけさえすれば、視力が戻ったのと同じなのよ!」と、度が進んで落ち込んでいるのではないかと思い、励ましてあげました。

    でも、まだ勉強のときは、前回眼鏡の度を強くしたときと同じように、また、眼が痛いとか、眼のまわりが何か張ってるような感じがするとか訴えます。そのときは、蒸しタオルを用意しておいて、眼鏡を外させ、眼と鼻のところにしばらくタオルを当てて暖めるようにしてやると、楽になるようです。

    しかし、このままでは、アドバイスいただいたような裸眼視力が中学の間に0.1まで落ちてしまうというのが、本当になりそうで、少し怖いです。でも娘にそのことを少し漏らしましたら、お友達で裸眼視力0.1もない方がすごく大勢いて、自分の眼は0.2まで見えるのがかえって恥ずかしい、とかびっくりするようなことを言うので、どう対応したらよいか、困っています。このままでは、娘の意思でどんどん度が強くなり、近視が悪化して、渦を巻いたレンズの醜い眼鏡をかけなければならなくなるのでしょうか。眼鏡を心理的に受け入れてくれているのはよいのですが、内心、将来がすこし心配です。

  5. 【4827769】 投稿者: ・・・  (ID:rnYaItn64iU) 投稿日時:2018年 01月 08日 00:55

    >でも、まだ勉強のときは、前回眼鏡の度を強くしたときと同じように、また、眼が痛いとか、眼のまわりが何か張ってるような感じがするとか訴えます。

    だから、今まで何人も言っているでしょう! その作った眼鏡は遠くを見るのには適しているけれど勉強の時など近いところを見るには度が強すぎるのですよ。
    上で言う過矯正の状態でそれに目の方が無理やり合わせているので目が痛くなるのだと何人もの方が説明しているのに理解できないのですか?
    そういう状態がより近視の進みを早くしているのに・・そこを理解しないで、常にメガネをかけなければだめ!なんてやっているからどんどん視力が下がっていくのに。

    何十メートルも離れた所が良く見える強さのレンズで手元30センチあるかないかのノートやテキストを見たらどうなるか想像つきませんか?
    そうやって無理やり使い続けていたら早晩に目が慣れて、ということはつまりそこでまた一段視力が下がるわけです。
    そしてまた眼鏡の度を強くして・・とどんどん視力低下していく悪循環。
    どうして理解できないのでしょう。
    おかわいそうなお嬢さん。

  6. 【4827806】 投稿者: 室内用眼鏡どうですか  (ID:gjjI/lSsY8Y) 投稿日時:2018年 01月 08日 02:21

    勉強する時のために少し度が弱い眼鏡も作られたらどうですか?私は室内用と外出用の眼鏡の度を変えてます。

    ものすごく広い豪邸にお住まいなら別ですが、普通は家の中ならそれほど遠くまで見える必要はないかと思います。特に机に向かって勉強する場合は座った状態で机の上がはっきり見えたら良い訳です。それなのに遠くまではっきり見えるよう矯正した眼鏡をしていたら目が疲れて当然ですよ。そしてさらに目が悪くなってしまいますから、まさに本末転倒です。

    眼鏡店でも構いませんから、勉強する時のための眼鏡を作りたいと相談して、少し緩めに矯正した室内用の眼鏡を作られては如何でしょうか。

  7. 【4901926】 投稿者: スレ主  (ID:sjgbwoGWJvc) 投稿日時:2018年 02月 25日 13:22

    久しぶりに、書き込ませていただきます。

    3人の方から、ご返事をいただきました。せっかくいただいたご返事なのに、言葉を返すようで申し訳ないのですが、皆様どうしてそんなに眼鏡を害悪のようにみなすのでしょうか。眼鏡は、近視になった子どもの目を護って、正視と同じに見えるように矯正してくれる医療器具なのではないでしょうか。皆様のご返事を拝読しますと、眼鏡をかけ続けているとますます裸眼視力が悪くなっていくから眼鏡はかけないほうがよい、というように読めます。そんなに眼に悪いものなら、どうして学校で近視になった生徒に眼鏡をかけるよう指導しているのですか?

    私も気になったので、お嬢様が眼鏡を小学校のときからかけていらっしゃる保護者の方にお聞きしてみました。そのお嬢様は、もう裸眼視力が0.1以下になり、近視の度がかなり進んでいらっしゃるようです。その保護者の方がおっしゃるには、成長期は近視が進みがちだし、特に勉強をしっかりしていればその傾向が強まるから、もう娘の裸眼視力のことは気にしていません、ということでした。

    もう、眼鏡をかけるようになってからちょうど1年で、眼鏡はすっかり娘の生活の一部、顔の一部になっています。娘は眼鏡をかけた自分が、とても気に入っているようで、自分は眼鏡があるおかげではじめて物がきちんと見える眼なのだという自覚をもっていて、眼鏡に何の違和感も抱いておりません。たまに眼鏡をはずすと、しょぼしょぼした目つきが強まり、本当に近視の眼になってきたという印象ですが、あまり気にし過ぎないようにしようと考えられるようになりました。

    度を強くした新しいレンズにもすっかり慣れたようで、いつもその眼鏡をかけて何時間もしっかり勉強しています。また、2年生に進級するとき検査をさせ、度の合ったレンズできちんと見えるようにしてやりたいと思っております。

  8. 【4902054】 投稿者: 室内用眼鏡どうですか  (ID:gjjI/lSsY8Y) 投稿日時:2018年 02月 25日 14:47

    随分とお久しぶりです。新着書き込みでスレタイが気になって見てみれば自分が書き込んだことがあるスレでしたので、ちょっとびっくりしました。

    でも眼鏡が害悪だなんて言ってませんよ?私自身中学からずっと眼鏡ですし。

    ただ遠くまではっきり見えるように矯正された眼鏡で勉強するのは目が疲れる原因となりますので、緩めに矯正した勉強用の眼鏡をお作りになった方が良いのではと思うのです。

    私も眼鏡をかけ始めた頃はきちんと矯正した眼鏡だけを使っていましたが、どうしてもそれで机に向かっていると目が疲れて頭も痛くなることが多かったため、眼科に行って相談したところ、勉強用の眼鏡を別に作った方が良いと助言されました。

    それからずっと2つの眼鏡を使い分けています。緩めに矯正した眼鏡で机に向かうようになってからは目が疲れて頭痛にまで発展することは少なくなり、肩こりも随分とマシになりました。

    最近は眼鏡も安いですから、物は試しに一度緩めに矯正したものを試されてみてください。勉強時の目の疲れがかなり軽減されると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す