最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 12 / 30

  1. 【4610443】 投稿者: さて  (ID:n1eUXGNVjx6) 投稿日時:2017年 06月 14日 17:47

    ここまでで私の知る限り9個は中学生による書き込みです。
    どちらの立場からも書いていたのですが、お分かりでしょうか?

  2. 【4610450】 投稿者: 憚りなく言うと  (ID:gwi1C2W9LHw) 投稿日時:2017年 06月 14日 17:53

    >つまり、スマホは格差を広げ、勝ち組が嗤うツールということになりますな。藁

    マルチタイプ、特に公立トップ高は悪影響を受けにくいと思いますが後伸びタイプはしっかり足を引っ張られています。中堅高で本来は高校に入ってからぐっと伸びる子たちです。でも本人は自覚しておらず単に勉強ができないだけとあきらめているのです。
    DSとスマホは後伸びタイプの子の頭を踏んづけて伸びないようにする陰謀かも(大袈裟ですが)。

  3. 【4610459】 投稿者: 環境  (ID:64xErdrgVDc) 投稿日時:2017年 06月 14日 17:59

    ここまで読んで気になったのが、スマホ所持率と学校レベルの相関性です。
    公立へ行ったお子さんの話を聞くと、殆どがスマホを持っていてLINEも放っておくとものすごい数のやりとりがくるそうですし、個人的なやりとりのスクショ晒し、強制退会、暴言など、LINEトラブルも頻発しているとのこと。
    上位難関校へ行かれたお子さんの話を聞くと、持っている人は多いけど、ご家庭の方針で持たせていないという方も一定数いるとのこと。LINEもやりとりは多いけど参加しているのは特定の子ばかりで、既読スルー組も多いとのこと。
    中高一貫だけでみた場合、レベルが高い学校ほど所持率も乱用率もトラブル発生率も低くなるのでしょうか。

  4. 【4610465】 投稿者: 偏差値低いから?  (ID:UYhiGR5SuXA) 投稿日時:2017年 06月 14日 18:03

    情弱な親だからやられたい放題なのでは?
    お金が自由にならず、親がITに長けていたら、無理だよね…
    ネカフェ?端末こっそり購入?
    お金続くの?タダwifi?コンビニ接続?SIMカード保護者の了解なし?でどうするの?私文書偽造?
    そこまでの必要感じてないよ。うちの子は(笑)

    そこまでして使いたいのは中毒だね。

  5. 【4610471】 投稿者: ☺  (ID:1D28/9SqeNU) 投稿日時:2017年 06月 14日 18:14

    大人でもスマホ依存あるのに、ましてや子供。

    距離とるの難しいよ。

    「うちは、高3まで週5の部活動で現役東大です。」と言う書き込みが、匿名掲示板では幅をきかせるように、
    スマホ持たせないのは過保護と言う意見を鵜呑みにする必要ないと思うな。

    うちの子は、はまりそうだと思えば、与えないのも親の役目。

    女子でLINE出来ないと、と言うならPCかガラケーで。

  6. 【4610488】 投稿者: 憚りなく言うと  (ID:gwi1C2W9LHw) 投稿日時:2017年 06月 14日 18:37

    子どもに個人所有させないのがポイント。3人でスマホ1台ガラケー1台。外に持ち出し可能だけど共用ななで必要な時のみ持ち出し可。使った時間をノートに記録させ持ち出しは累計使用時間が短い方が優先というルールにしています。

  7. 【4610511】 投稿者: ↑  (ID:.xZYXcuulnM) 投稿日時:2017年 06月 14日 18:52

    良い案ですね。家独自のルールを作り守らせる。
    理想です。お子様もきちんとしていらっしゃいますね。
    持つ、もたない、何れにせよ結局は使う個人の資質の問題ですよね。
    きちんとルールを守れる、なら持たせればいい
    守れず勉強の妨げにさえなる、これは悪影響しかない
    こういう場合与えないという親の決断も必要。

  8. 【4610521】 投稿者: スレ主さんの心配について  (ID:QMEr3Ne54Us) 投稿日時:2017年 06月 14日 19:00

    >ちょっと前の子供社会で言えば、ゲーム機もってないと遊んでくれないとか
    >そういうのと同じだね

    これは、おっしゃる通りです。
    でも、頭が良かろうが、悪かろうが、今時の小学生が、DSを一個も持った
    ことがなくて、友だちなんかと遊べません。遊ぼうと誘われもしません。
    「えっ、持っていないの?」って逆に引かれます。
    「遊べなくてもいいじゃん」は大人目線かと思います。

    難関中学生でも、電車の中でスマホゲームしています。
    それは、たまたま私が見た時だけで、いつもは電車の中で、本を読んだり勉強
    しているのかもしれませんが、頭の良い子は、すごくゲームをやりながら、勉
    強も出来る感じです(ものすごくゲームもするけれど、ものすごく勉強もする)。

    要は、オン・オフの気持ちの切り替えとか、節度ある行動を取っていれば良い
    のではないかと思います。

    それと他の方で、スマホでなく、パソコンやタブレットでLINEをすれば問題
    ないというご意見もありましたが、子供のパソコンや、家族と共用のタブレット
    を、自分の部屋に持ち込んでは、同じこと(長時間のLINEやゲーム)にならない
    のでしょうか。

    うちは、勉強が大切と言うことは、子供も理解しているので、食事中もスマホは
    触らないし、学校や登下校時に、友だちとの日常会話が出来る程度に、家でゲーム
    やLINEをしていると思っています。
    別に四六時中、友だちとは、ゲームやLINEの話だけをしているわけでもありませ
    んよ。
    そういう話が出てきた時に、「何の話?どんなゲーム?」と、会話が続かないと、
    友だちもつまらなくて、だんだん疎遠になります。
    子供たちにしてみれば、勉強だけすれば、LINEやゲームなんかをする友だちとは、
    話が出来なくても良いとは思わないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す