最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 15 / 30

  1. 【4611638】 投稿者: はい?  (ID:x2ISpRr9N3Q) 投稿日時:2017年 06月 15日 21:33

    逆でしょう。
    都内公立中の子はまだまだ持っていないか、持っていてもガラケー。スマホデビューは高校に合格した春休みが多いです。
    私立の子は中学入学時にスマホデビュー。クラスラインに皆入ります。

  2. 【4611673】 投稿者: メリット  (ID:xJp5z1eMlQ2) 投稿日時:2017年 06月 15日 22:08

    私も逆だと思います。中高一貫生は家が遠い分 ラインで友情を深めたり クラブ会議を続けたりする。中学生なら ゲームも友達の話題についていけるくらいやったら そんなにのめり込まない分別がある年頃では?
    スマホはなくても iPodを持っていて Wi-Fi環境があればスマホと同じで ラインもできるしカメラもアプリも使える。
    多感な青春時代に音楽も満足に聞けないなんてありえない。PCでもいいけど 一人一台にしないかぎり 私も夫もPCを使えなくて困ります。(大学生の現在は一人にスマホ一台 タブレット一台 パソコン一台になってしまいましたが)

    高校になれば 情報の授業もあるし 大学では科目登録から休講情報 図書や論文の検索まですべてスマホ パソコン。それまでに一人前にパソコン スマホが使いこなせないと 一人前とはいえないのが平成の世の中では?

    昔はテレビは子供に害があると購入しない家庭もあったそうです。長時間視聴はもちろんダメだけれども テレビで外国の風景を見て歴史番組を見て日本人が教養を深めていったことは事実だと思います。スマホも同じだと思います。

  3. 【4611685】 投稿者: 高校からでいい  (ID:TXOPiflvk9M) 投稿日時:2017年 06月 15日 22:19

    でも・・メリットさんがおっしゃるように
    スマホが良い事ばかりなら
    禁止する中学校は存在しないはずです。
    禁止している学校は、
    大勢の子供達のトラブルを見ての結果なのでは?

  4. 【4611696】 投稿者: え?  (ID:5AveV11A4a2) 投稿日時:2017年 06月 15日 22:31

    都内教育熱心な地域ですが、公立へ行った子の方がスマホ率高いですよ。トラブル発生率も高いですが。

  5. 【4611715】 投稿者: ⬆同じく  (ID:Xq9mVUALrfc) 投稿日時:2017年 06月 15日 22:50

    大阪の教育熱心な北部の地域ですが、公立小学校から公立中学の生徒の方がスマホ、保有率高いです。

    ごちゃごちゃした大阪市内など、もっと高いよう。

    中学受験がないから、小学校高学年からライングループを作り、自由自在です。

  6. 【4611785】 投稿者: うちは都内ですが  (ID:jLzBiup2gBk) 投稿日時:2017年 06月 15日 23:53

     半分以上、中学受験する公立小学校でしたが、
    受験しない子たちの方が圧倒的にスマホ率高く、小学生の時からラインしてました。
     うちは高校生ですがいまだにガラケーです。

  7. 【4611945】 投稿者: 学校で  (ID:.xZYXcuulnM) 投稿日時:2017年 06月 16日 08:30

    私立国立は割と学校で禁止させているところがおおいですね。
    国立ですが、スマホの弊害についての講義を入学早々聞かされました
    それだけ今まで学校内でのスマホによるトラブルがあったということ。
    先生方も真剣に対処しているなと感心していました。
    公立は自由ですよね。割と。

  8. 【4612090】 投稿者: ええと  (ID:eXnoTdUQtLU) 投稿日時:2017年 06月 16日 11:00

    メリットがデメリットを上回るなら持たせる、という意見もありますが、
    どなたかも書かれていたようにスマホ自体はただのツールですからねえ。
    これぐらいのツールをトラブルとの距離の取り方等自己管理も含めて使いこなせないようではこれから先どうすんの?とは思います。

    うちは中二から持たせて最初から一切制限はしていません。正直「スマホに時間を食われてるなー」と思う時期もありましたが、成績が落ちたりして失敗して自分で問題に気づく、ということも必要かなと思って静観していました。高校3年間だけだとちょっとリカバリーの時間がなくて失敗したところで終わってしまいそうかな。うちは大学受験には特に悪影響はなかったです。都内国立大理系です。

    それに大学に入ればすぐにこういったツールをフルに使いこなす事を求められる環境が待ってます。理系は特に。取得単位の管理、授業の登録、課題の確認、レポートの作成提出…機械を間に挟んでる分昔よりフォーマットや期限には非常に厳格ですが、皆当然のようにPCスマホタブレットを駆使して対応してます。「苦手だから失敗した」は絶対に通用しません。友達先輩との情報交換もしかり。
    高校までスマホすら触れずガラケー家電の子は、大学に入りたての時のいろいろ大事な部分で一気に遅れをとりそうな気がしますが大丈夫なのかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す