最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 22 / 30

  1. 【4639814】 投稿者: 使わせたくない  (ID:IGvbg7qIdQY) 投稿日時:2017年 07月 12日 10:24

    中学生子供はジュニアスマホなので、LINEはできない設定のスマホです。サイトの閲覧も制限あり、使用時間も制限、子供自身も最初は、LINEなんてしたくない派でした。

    でも、個人塾の連絡がLINEでくるようになり、私のLINEですることにしました。個人塾だから急に講師の都合で学習日や科目変更がある。他のお子さんは、お子さん自身のスマホでLINEをしてるようで、次第に子供が自分でしたがるようになり、数人とLINEを私のスマホでするようになりました。結構、嵌まっています、私のなのにいつの間にか独占するので、取り上げるのが大変。塾の連絡を見せたらその流れで独占してしまいます。

    スマホは中毒性がある、現に私自身が、このサイトに嵌まっています。
    子供には、何らかの制限をかけて使わすのがよいが、使わずにすむなら、それにこしたことはないです。

    それに、LINEは常識も狂わしてしまいそう。電話ならば迷惑な夜遅い時間も、LINEならオッケーみたいになりがちだし、塾の先生にしても、急に明日の予定を変更するのがLINEに流すだけって?びっくりです。LINEに登録してないお子さんへの連絡を、誰かしてくれませんか?と書かれていたのを見たときは、急に予定変更したんだから、先生が自分責任で保護者か本人に電話すべきでしょうが!電話は知ってるはず、と呆れました。

  2. 【4639970】 投稿者: 感想  (ID:ELuuzKPybmQ) 投稿日時:2017年 07月 12日 13:48

    すみません、良識があれば様に同意様が書かれている内容は、同じだと思うのです。
    ガラケー、キッズケータイ、携帯の類は持たないお子さんもいらっしゃいます。
    彼らももちろん友達関係も部活も問題なく過ごしていると思います。
    LINEは普段もやりとりしている様ですが、確認や連絡がメイン、テスト前には皆で協力して勉強していました。効率は悪そうですが。

    その上での感想です。
    持つべきあるいは持っていないと仲間はずれになると言いたいのではなく、なくてももちろん「問題」などないけど、やっぱり便利な事もありますし、考えて使えば楽しく有用じゃないですかという事が言いたいのですが、うまく伝わらないですね。

    スレ主さんはもういらっしゃらないみたいですが、持たない事の弊害があるとすればこの様な微妙な、文章で表現するには難しい事柄、という感じでしょうか。
    そこをどう考えるかで対応が変わるのでしょう。
    我が家の場合は、無駄な事も沢山していいし、失敗の芽をつむよりは失敗させて考えさせる方針なので、ご家庭の教育方針にもよるのでしょう。
    子どもは当然失敗もしつつ、軌道修正しながら楽しんで使っています。

    学校は偏差値で言えば御三家と変わらない学校です…
    そろそろしつこいと思いますのでこの辺で…

  3. 【4639975】 投稿者: 感想  (ID:ELuuzKPybmQ) 投稿日時:2017年 07月 12日 13:52

    使わせたくない様の書かれている塾の先生のような使い方は迷惑ですよね。
    便利な反面、問題なく使用するためには相手への配慮が必要なのは当然です。

  4. 【4639979】 投稿者: 何事も  (ID:JFMb6IX7FTU) 投稿日時:2017年 07月 12日 13:59

    時代の流れに乗るのは早い方がいいと思っています。
    早かれ遅かれいつかスマホを持つのだとしたら、持たせた方が便利だなと思ったタイミングで持たせて、スマホのメリットデメリット、危険性、正しい使い方をしっかりと学ばせればいいのだと思います。
    親子間で話し合った上でルールを決めて、そのルールを守りながら使っていれば、
    持っていない人よりも早く、スマホの正しい使い方が身につくというわけです。

  5. 【4640013】 投稿者: 早ければいいという考えは  (ID:jIPhijeg3WE) 投稿日時:2017年 07月 12日 14:51

    早く持たせれば早く身につくという意見はどうかな?
    むしろ分別つかない年齢で持たせるリスクは大きい。
    色々な経験積んだ年齢になってからの方がリスクは減らせる。
    周りからどんなことが危ないなどの事情が入ってきていますし、何より
    自分自身が分別つくから。
    使い方覚えるのはそれこそパソコンにしても、若い子は早いです。
    そこについては全く心配いらないですよ

  6. 【4640166】 投稿者: 最先端はクールなの?  (ID:.drX/8Zo4uU) 投稿日時:2017年 07月 12日 18:22

    >時代の流れに乗るのは早い方がいいと思って
    >います。

    流行の最先端を行くの家庭の方針なら、それはそれでありですよ(^^) でもね、日進月歩のこの世界、3年後にはもっと便利になっていて、ハードルが低くなってるとも思うので、リスクをとってまで使いこなす努力が必要かな?

    >持っていない人よりも早く、スマホの正しい
    >使い方が身につくというわけです。

    自分が失敗しないと覚えられない人ならそうするしかないかもね…普通は、他人の失敗や、よその事件から学習すると思います(^^)

    義務教育で区立ならタダなのに、小学校や中学校の受験するのは、他の人の成功や失敗から学習して、区立でない環境を求めているからだと思うんですけど…

    転ばぬ先のなんとやら…の範疇じゃないかな?

  7. 【4640214】 投稿者: 何事も  (ID:JFMb6IX7FTU) 投稿日時:2017年 07月 12日 19:13

    なるほど、それもそうですね。
    だとしたら、早く持たせたときのメリットって特に無いのかもしれませんね。
    では逆に、早く持たせる場合のリスク、って具体的にどういうことでしょう?
    親子で話し合った上でのルール作りでは解決できないことがあるとしたらご教授ください。

  8. 【4640291】 投稿者: スマホ禁止中學です  (ID:KXXK.2Z/yVg) 投稿日時:2017年 07月 12日 20:12

    >親子間で話し合った上でルールを決めて、そのルールを守りながら使っていれば、

     親子のルールなんかよりも友達同士でちゃんとしたルールを作って守らせる方が大事なんじゃないんですかね?
     友達が多ければ多いほどルール作りも難しいし、いろいろなグループに属していればグループの数だけ、あるいは友達の数だけルールは作られる。
     みんなが守るのも難しい。所詮無理な話。
     うちの子供の学校はスマホを持ち込めるのは原則後期課程の生徒だけなので、前期課程の間は余計な心配しないで済むので学校の方針に感謝してます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す