最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 23 / 30

  1. 【4640882】 投稿者: 大事なのは  (ID:WjjwFYTS0ec) 投稿日時:2017年 07月 13日 13:23

    確かに大事なのはルールがあって守られること。
    想像ですが、大半は家庭でルールなんて決めてない。
    それでなければ形骸化していて、なし崩し的に利用されているのでは?

    我が家もルールありますが、なんだかんだ理由をつけて守れないことがありました。頻繁に注意するのも嫌なので、ペアレンタルコントロールのアプリなどを駆使して制御してます。

    大したことしてませんよ。メリットは大人と同じでヒマ潰し(コミュニケーション含む)の道具です。最大のデメリットは、時間の無駄使いでは?(笑)

    親世代で言えば、長電話とファミコンと同じ位置付け。

  2. 【4641037】 投稿者: 何事も  (ID:gKCQXs3gYOM) 投稿日時:2017年 07月 13日 16:15

    リスク、リスクって書かれていたので具体的には何だろうと思ったのですが。
    中学生がスマホを持つリスクって、時間を無駄遣いしてしまうことなのですね。
    だったら、家の中では使用時間を決めればいいし、学校には持っていかなければいいんじゃないかしら。

    ルールを決めると親がそれをきちんと守らせないといけないから意外と大変なんですよね。
    だから「スマホを持たせない」ほうが親としては楽なんです。
    ルールとか考えたり話し合ったり、子供に文句言われたり時間守らせたり、そんなの面倒!だから持たせない。
    ということではないでしょうか。

  3. 【4641055】 投稿者: ↑↑  (ID:Sz8T4jiPNB.) 投稿日時:2017年 07月 13日 16:31

    >だったら、家の中では使用時間を決めればいいし、学校には持っていかなければいいんじゃないかしら。

     その程度の利用ならわざわざ買い与える必要など無く、親のスマホ、タブレットを使わせればいい。いや、そもそもスマホでITスキルなど磨けませんからPCを積極的に勉強させた方がいいということになる。

  4. 【4641091】 投稿者: 本当のリスクは  (ID:WjjwFYTS0ec) 投稿日時:2017年 07月 13日 17:25

    トラブルという意味では
    ・有害サイトへのアクセス及びそれでの犯罪への誘導・各種詐欺メール
    ・個人情報の流出
    ・その他のネットトラブル(SNS含む)
    などではないでしょうか?

    大人だって引っかかる類の巧妙なのがありますから、世間を知らない、分別がつかない子供はもっと注意しないと…

    その程度といえばそれまでのこと。持ち運べて、四六時中触ってられることが1番の問題かと思います。

    昔で言えば、意味もなく長電話したり、ダイヤルQ2を冷やかしたり、ゲーム機にかじりついていること、テレビをザッピングし続け、無目的(暇潰し)ネットサーフィン続けている我が子の将来が心配にならない家庭なら良いのでは?(笑)
    子供部屋に、電話やテレビやゲーム機がある家庭は昔もありましたから…

  5. 【4641292】 投稿者: 何事も  (ID:gKCQXs3gYOM) 投稿日時:2017年 07月 13日 21:28

    具体的にリスクを教えてくださり、ありがとうございます。
    これらは、中学生なら親子の話し合いなどでは防ぎようの無いスマホの恐ろしさですね。これらに対してはルールの取り決めなんて無意味ですね。
    でも、フィルタリングやインストール制限、課金制限などしてもリスク回避は不可能でしょうか。
    YouTubeはセーフモード設定、Twitterは制限してもまだ不安は消えないかな。
    でも、これらの設定は機械に疎いとかなりの負担になりますね。
    これなら、面倒だから持たせないとする人が多いのは理解できます。

    中学生の子供にスマホを持たせていらっしゃる方々はそのような不安を抱えながらも、子供がLINEグループに入れないことやゲーム対戦できないことを大きなデメリットと考えていらっしゃるのでしょうね。

    それから繰り返しになりますが、四六時中スマホをするというデメリットは、わりと簡単に解決できませんか?
    使用時間を決める、使用場所はリビングのみ、テスト前の1週間は使用不可。このようなルールで解決できそうですが。
    中学生ならこれくらいは守れるでしょう。

  6. 【4641368】 投稿者: そこまでして渡したい?  (ID:6QUArUYa7XY) 投稿日時:2017年 07月 13日 22:45

    >子供がLINEグループに入れないことや
    >ゲーム対戦できないこと

    これらが「大きなデメリット」と感じる保護者はいないと思いたいですね。子供だけではないですか?(笑)そもそもスマホの必要ないのでは?SIMなしのアマゾン端末で充分ですよ。

  7. 【4641429】 投稿者: 小ネタ投入  (ID:6QUArUYa7XY) 投稿日時:2017年 07月 13日 23:59

    米国で14歳の子が風呂場でスマホを充電しょうとして感電死…だってさ。これもリスクだね。

  8. 【4641594】 投稿者: ↑  (ID:jIPhijeg3WE) 投稿日時:2017年 07月 14日 08:34

    リスクというか、正直にその年齢で、この行動?、
    と驚きます。水と電気の恐ろしさ知らないのか。
    スマホ以前にもっと勉強しなくてはね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す