最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 30

  1. 【4609945】 投稿者: 偏差値低いから?  (ID:dot5mVSTXvg) 投稿日時:2017年 06月 14日 09:38

    「こっそり買う」の発想がないわ(笑)
    お小遣いの使い道とか管理してないんだ。「こっそり」わが家は買えない仕組みです。

    SIMなければスマホじゃないよね?(笑)
    また、残念ながら、日本は無料WiFi天国ではありません。SIMは未成年では購入できないと思いますよ。
    まぁ、いいですよ。帰宅から登校まで使えないだけでも、SNS依存のリスクは減りますから…

    学校からアンドロイド貸与…ですか?
    Wifi端末ですか、スマホですか?落としたり、無くしたり、したらどういう対応なのか興味あります。どういう設定が施されていて、配布時にどんな説明(注意事項含む)を生徒や保護者にしているのか興味あります。

  2. 【4609973】 投稿者: ももこ  (ID:XszZuUsr6bQ) 投稿日時:2017年 06月 14日 10:01

    SIMも、こども本人が買おうとすれば入手経路はあります。
    するかしないか、たどり着けるかつけないか、だけで。
    そもそもおこづかいについて私は、
    「使途が不明であっても本人の裁量で使うことができる現金」
    という認識の下、常識的な範囲で渡しており使途については関知しません。
    おこづかいの使い道を管理しているのですか、すごいですね。
    指示待ち族になるか、あとで大爆発するか、ハイリスクだと思います。
    ある程度は任せて、失敗から本人が学ぶことも大切ではないでしょうか。

  3. 【4609988】 投稿者: 時代  (ID:rSDglzIdycM) 投稿日時:2017年 06月 14日 10:09

    今はいろいろなデバイスがあって、面倒ですよね。
    色々な面で、子育てには今の80代ぐらいの世代が一番良かったと思います。
    ・難関大学に公立高校から十分進学できるので学費がかからない
    ・TVゲームなどの余計な物がない
    ・緊急時の連絡手段は公衆電話

  4. 【4610008】 投稿者: LINEである必要性  (ID:GpSZMLc2zLk) 投稿日時:2017年 06月 14日 10:27

    社会問題と捉えられることもある子供のスマホ保持。
    子供がスマホを持ってること前提な環境に疑問あります。学校から貸与なんてレアケースを除き保持が100%じゃないですよね?それなのに、部活の連絡はLINEがないとっておかしくないですか?

    そもそも部活の連絡ってなんですか?
    試合や活動の時間や場所、その他注意事項の事前連絡ですよね?Lineでないとダメな理由がわかりません。
    決定までのプロセスを全員に開示する必要ありませんよね?

    子供の部活では、連絡事項は21時までにメールリストで配信するように顧問から指示でており、それが出来ないと執行部が叱責される仕組みになっています。

    当日LINEで連絡を取りながら、場所も適当、集合時間も適当、集まれるヒトが適当に集る…なんて部活あるんですか?

  5. 【4610022】 投稿者: NHKスペシャル  (ID:BrJhzA/q3k2) 投稿日時:2017年 06月 14日 10:44

    最初の方にお勧めされていたNHKスペシャルを見ました。
    キレやすい子供、思春期の子供について、脳科学の観点から検証する内容でしたが、番組中にあった中学生グループにラインで会話をさせる実験を見て、やはりまだ未熟な脳の子供達にラインをやらせるのはリスクがあると感じました。
    子供達自身も最初は楽しくラインでたわいもない話をしているつもりが、段々と荒れていき、最後にはその子供達自身ですら予想していなかった着地点に。何より当事者達がこうなるとは思っていなかったと驚いていることに、見ているこちらも驚きました。
    非常に興味深い内容でした。
    それぞれご家庭毎の考えがあるかとは思いますが、我が家は、やはり中学生の間はまだ持たせなくて良いかなと思いました。

  6. 【4610036】 投稿者: 理屈はそうですが…  (ID:ZJqAE4/Ph7s) 投稿日時:2017年 06月 14日 10:53

    確かに、スマホを持っていない子もいるのに、部活の連絡がLINEというのはおかしいというお気持ちは分かりますし、正論だと思います。
    でも、それでも多くの学校の部活の連絡でLINEが使われるほどに便利で、一般化しているのが実情です。
    いくら禁止されても無くならないでしょう。

    ここでスマホを否定されていらっしゃる方も、お子様にガラケーは持たせていらっしゃるようですね。
    少し前までは中高生に携帯は百害あって一利なしだと言われていました。
    それでも、いまでは完全に浸透しています。
    もっと昔は、中高生のいる家庭にコードレス電話があると密室で電話するようになるから非行に繋がるなどと言われた時代がありましたが、今ではそのような論調を耳にすることはなくなりました。
    やはり便利なものは徐々に市民権を得ていくものだと思います。
    頭ごなしに否定するのは、新しいものに対する恐怖心が多分にあると思われます。
    上手に付き合う方法を親子共に身につけていくべきだと思います。

  7. 【4610051】 投稿者: 家庭内  (ID:AWcDMyn/SpY) 投稿日時:2017年 06月 14日 11:05

    今の時代、親の都合もあって、子供にもたせるご家庭もあるのでは?
    ちょっとした家族間のやり取りはLINEで、というご家庭も多いみたいですよ。
    うちの末の中学生の子はまだガラケーです。

  8. 【4610060】 投稿者: ☺  (ID:1D28/9SqeNU) 投稿日時:2017年 06月 14日 11:15

    LINEとスマホ、分けたほうがいいと思います。

    私自身、スマホ中毒ではありませんが、LINE中毒ではあります。交遊関係が広がり、自分には必要と感じてます。

    では、子供にスマホはと言うと、ゲームなど含めると時間の管理が難しい子供が多いのではないでしょうか?

    うちは、LINEはPC、その他はガラケーでと伝えてます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す