最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 9 / 30

  1. 【4610254】 投稿者: あらら、  (ID:uKimScoMKmw) 投稿日時:2017年 06月 14日 14:39

    周りに合わせろっていうご意見は随分 と思ってらっしゃるのに、うちは周りに合わせることはしないけど、他の同級生には我が家さんの都合に合わせてほしい、ライン連絡を都度電話してほしい、ということ?子どもの周囲にはこのような考えの方はいませんので、驚きです。

  2. 【4610256】 投稿者: スティーブ・ジョブズ  (ID:ffdUCxLRFu.) 投稿日時:2017年 06月 14日 14:40

    作った人間が、自分の子供には持たせないようにしていたようなモノなのですから、持たせてはいけないでしょう。

    子供には、「スティーブ・ジョブズの遺志を尊重して、持たせない」とでも、言っておくのがよいかと。

    「大人になっても欲しければ自分で買え」と。

  3. 【4610270】 投稿者: 生徒の場合  (ID:aAlFJ0J3H2.) 投稿日時:2017年 06月 14日 14:49

    毎日学校で顔を合わせているのだから、学校で対面で決めればいいよね。
    対面では自分の意見がいえないとかラインでなければ本音を話せないというのは良くないし、ラインで最終決定をするのは避けた方がいいでしょう。
    保護者の場合は知らないわ。

  4. 【4610271】 投稿者: ももこ  (ID:XszZuUsr6bQ) 投稿日時:2017年 06月 14日 14:49

    大人になってもSNSでトラブルがあるのにましてや子供になど
    というようなことを書かれていた方がいらっしゃいましたが。
    ネット環境が整い、スマホやSNSが普及したのはここ数年のこと。
    大人になってから手にした方のほうが多いわけです。
    初めてのものに接するという意味では、大人も子供も同じわけで
    同じ「初めて接する」のであれば
    ネット利用を規制できる・ネットリテラシーを教育できる子供の方が
    全く野放しの自己管理に任せられる大人よりも安全といえる部分もあります。
    なにごとも、知らないか・危険だからと排除するよりも、
    知ったうえで管理統制するする方がよい良いというのが私の考えです。
    反対される方がいらっしゃるでしょうけど、それはその方のお考えであって、
    それを否定する気は全くありません。
    でも私と同様の意見の方がいらっしゃったとして、それが必ず間違っている
    と否定っされるのは、違うのではないかなと思います。
    自分のこどもをどう育てたいかは、方針や考え方はそれぞれだと思いますで、
    一意見として。

  5. 【4610283】 投稿者: 大人と子供  (ID:64xErdrgVDc) 投稿日時:2017年 06月 14日 14:59

    先日のNHKスペシャルをぜひご覧になってみてください。
    脳が成熟した大人と未成熟な思春期の子供とでは、自制心の発達や衝動性の過敏性などが異なるため、この様な言葉だけのコミュニケーションツールをうまく使いこなすということに関して、例えどちらも初めて触れるものであったとしても、同じとは言えないと思います。
    利用に適した年齢というのはあるかとは思います。

  6. 【4610285】 投稿者: 気になる  (ID:xkqh6ieso7I) 投稿日時:2017年 06月 14日 15:01

    ラインは時間の消費ほど効果はないさんの話は、
    因果関係が分からない。若者の話?大人の話?
    後からごちゃごちゃいう方は皆さんLINEが必要と仰った方なの?

    建設的な意見を述べない、事なかれ主義なんて
    ラインが開発される以前から多数いますよ。
    大人の話なら、参加者の成長過程においてラインはなかったし、
    ますます因果関係が分からないです。
    全国規模の役員さんなのに、論理的思考ではない個人的感情で視野が狭いなと感じます。

  7. 【4610288】 投稿者: ガラホ  (ID:lp2WCDMIfeA) 投稿日時:2017年 06月 14日 15:03

    にしています。
    中1です。
    ガラケー料金だし、親や親戚とはCメールで連絡が取れ、いざとなったら交通情報も使う事ができ、LINEも入れます。今のところ何の不自由も感じていません。
    しかし、男子校のクラスのLINEの意味の無いこと…一応トップ校とは思えないレベルの低さですよ。連投しているのはほんの数人。あとの子は静観しているだけのようです。
    忘れ物を頻繁にするお子さんなら、LINEは緊急時に役に立つかもしれませんが、それ以外は無用です。
    重要な話し合いは学校で話し合いできますし。
    ゲーム対戦のお誘いなど、むしろ無い方が良いですよね。

  8. 【4610293】 投稿者: 中学生には不要に一票  (ID:QkvAWO5VQ5g) 投稿日時:2017年 06月 14日 15:08

    中1の娘はガラケーですが、周りはほとんどスマホです。
    LINEは私のipadminiを貸与しておりますので利用可能ですが、特に必要ないと友達にはIDを知らせていません。
    周りの友人達が使い始めで嬉しくて、いろいろなLINEグループに入っては知らないメンバーのスタンプ連発、未読100件状態に辟易しているのを見て、「不要な人とはつながりたくない」と感じたようです。
    娘以外にも見守りケータイしか持っていない子もいますので、友人同士で遊びに行くときは、前もって綿密に計画を立てていますよ。

    部活連絡も、事前に顔を合わせてのミーティングがほとんどです。
    当日によほどのことがない限り、LINEでなければ対応できないとは思えないのですが…。

    電車の中でも一緒に行く子はスマホばかりいじっています。娘は仕方がないので本を読んでいるようです。

    前出のNHKスペシャルは観ておりませんが、学校のオリエンテーションで専門家を招いて「スマホ(ネット・SNS)は心身が発展途上の中学生には弊害もある」というお話がありました。
    うちは高校生になってから持たせるかどうか判断します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す