最終更新:

161
Comment

【4611984】塾いらず面倒見のいい学校の実態は?

投稿者: 中学受験生   (ID:xZGrRMsGQ/E) 投稿日時:2017年 06月 16日 09:06

塾いらずで面倒見がいい中堅校という学校は実際どうですか?
数校の時間割を比較しましたが
時間割を見ると七時間目に授業や補習、講座があり、その後に部活。
下校が7時くらいになっています。
通学に1時かかると帰宅は8時になります。
また、高校生から8時9時まで自習室が使える学校もありますが、ますます帰宅が遅くなると思われます。
こういった学校の生徒さんは、本当に塾(予備校)いらずですか?帰宅後は寝るだけでしょうか?

面倒見=下手な授業で拘束時間が長いだけ
ということはないでしょうか?
安上がりというだけで奮わず、浪人となり
早く下校し、塾や予備校の分かりやすい授業の方がよかったとか後悔することになりませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【4618145】 投稿者: はまりん  (ID:aIAB740hgqY) 投稿日時:2017年 06月 21日 20:16

    >ウチは上位層の特訓クラスから外れたいと申し出ても許されません。

    うーん、難儀されていますね。
    コース制を敷いて進学に熱を入れているY40台~50台前半中堅校にこういうタイプの学校が多そう。
    進学実績に「国公立〇名、早慶上理ICU(上位校は早慶と上理では違うという意識だが、数を稼ぐために一緒に計上)×名、GMARCH△名!」と大きく見出しがついていたり、偏差値の割に無理目な目標を立てていたりするようなイメージ…。

    面倒見とは何かという定義づけはないし、何をどこまでやれば「面倒見が良い」となるのか曖昧で感じ方も人それぞれなのに「うちは面倒見がいいです」と宣伝することや「面倒見が良いのはどの学校?」という話になること自体おかしいと個人的に思っています。
    汲々とするほどやらせる学校が何故増えたかというと受験生集めのため。特に自分で勉強出来ない真ん中より下の受験生の親からこういう要望が多かったからですよ。「うちはやらせます」と言えば不安から食いついてくれる。
    「うちの子は放っておくとやらないからたくさん宿題を出してほしい」
    「授業以外に補習をやって、本人がわからないところを先生が気づいて、見て、理解できるようにさせて欲しい」
    「中学受験は親がかりでやっと中堅校だけど入口以上の大学へ入れて欲しい、出来れば早慶・・・」
    「お金のかかる私立へ行かせているのにさらに塾も必要なの?」
    エデュでもよく見ますよね、こういう書き込み。それに応えているのでしょう。
    ただ、学校が「塾に頼らず成果をあげました」と言いたいがために加減を知らない感じはありますけどね。
    塾へ行くのを単純に悪・勿体ないと見る向きもありますが、塾のやり方がいい・学校の教科担当がイマイチ合わないなどと思っても塾へ行く余裕を与えられず選択肢を奪われるのであればつらいと思いますね。

  2. 【4618146】 投稿者: うちは逆  (ID:aHacGa3cmzI) 投稿日時:2017年 06月 21日 20:16

    涙ぽろりさん

    有難うございます。親は他の学校を勧めていたのですが子どもが自分で志望校を決めたので、何かあっても自分で解決しようとすると思い任せた学校です。

    補講は特訓クラスというのはなく赤点の子は半強制でそれ以外の子は志望者のみ、取りこぼしもあるから本当は出た方がいいのでしょうが、うちは一度も参加したことがなく図書室や自習室で宿題をやってるようです。定期考査前でも家で勉強することは稀で寛いでいます。

    ある程度やらせることも必要ですが、メリハリを付けて休む時は休んだ方が結果的に効率が良いと思うんですけど、なかなか難しそうですね。

  3. 【4618211】 投稿者: はまりん  (ID:aIAB740hgqY) 投稿日時:2017年 06月 21日 21:22

    なんか、涙ぽろりさんを責めたようになっちゃったかな。違うんですよ。

    何が言いたいかというと、学校は自分たちのやり方にニーズがあると捉えているのでしょう、ということです。ですから涙ぽろりさんが個人的に訴えて1,2回講習を取らなかったりしても大局的には高3卒業まで変わらないと思います。
    もし進学校として成長してきた学校で、それ以外に特徴があまりないならなおさら学校は方針を変えられないでしょう。

    学校をやめるのにもタイミングと準備がありますので、そこをご家族でよくよく話し合い考えて検討して下さい。

  4. 【4618213】 投稿者: 匿名希望  (ID:ua4sePquZ8M) 投稿日時:2017年 06月 21日 21:25

    自調自考の学校に通っています。
    中学は成績不振者のみ長期休みに強制補講があります。この講座は強制対象者でなくても希望すれば誰でも受けれるそうです。宿題は中間期末までに提出という長めの期限の形で毎日チェックは無いです。自調自考をさせています。計画的にこなす生徒もいれば、直前に徹夜でやる生徒もいるそうです。生徒任せです。
    高校は補講だけでなく進路別に講習があります。
    東大や国立医学部目指す人は鉄緑会に行く人もいるみたいですが、それ以外は中学は英語塾程度、高校2年位から予備校に行くぐらいで、基本的には授業と学校の講座でソコソコの大学に行くようです。
    学校も中学は通塾をむしろ否定している感じです。授業のレベルは高く、まだ中1になって3ヶ月なのに、ある科目のある分野は中3で習うこと迄やってます。
    授業で大学入試問題を解いていました。
    先輩や友人の良い影響で全く勉強しない子はいないようです。
    学校があまりにも手をかけたり与えるのではなく、自発的に仕向ける学校の方が、人生全体で考えれば面倒見の良い学校ではないかと思います。

  5. 【4618550】 投稿者: 同じ学校?  (ID:ShCEG3ksimk) 投稿日時:2017年 06月 22日 08:34

    ウチは逆さんの学校と、匿名希望さんの学校は、もしかしたらウチの息子が通ってる学校と同じ学校かもしれません。

    ウチは逆さんの説明会の話は、同じ話を私も聞きました。説明会で聞いたのか、入学式で聞いたのかは忘れましたが。

    匿名希望さんのコメにある夏休みの強制補講にも、ウチの息子は3つぐらい招待?されてました(笑)
    それ以外に土曜日も「苦行」と呼ばれてる英語の居残り授業に良く参加しているようです(これは先生によるそうで、他のクラスでは無いと聞きました。宿題に間違いが多いとか、字が汚いと招待されるそうです)

  6. 【4618571】 投稿者: どんな学校が良いのでしょう?  (ID:6WVtglU6rFE) 投稿日時:2017年 06月 22日 08:59

    うちは逆様のお子様が通われている学校が知りたいですが、難しいでしょうね。
    でも羨ましい環境のようですね。
    匿名希望様のお子様が通われている学校も、子供の自立を促し、本当の意味での面倒見の良い学校なのかなと思われます。
    どちらの方も中学受験偏差値的に上位校と呼ばれるところなのでしょうか?

    塾要らずの面倒見のの良い学校、というのは子供が「勉強をやらされている」ではなく、「自発的にやる。やっていて楽しい」と思える環境を作ってくれる学校なのかな?と思えてきました。

    我が家は受験直前に公立中高から私立へ方向転換したため、学校を調べず、学校見学も行かず、説明会と言えば首都模試の会場となった学校の説明会のみでしたが、Y偏差値43の、ある女子校の説明を受け、個別にも説明等懇切丁寧にしていただき、主人が心酔しました。
    ミッション系の学校ではないのにクリスマスカードも送っていただき、私も気持ちが和み、娘を面倒見ていただけたらいいなと思っていました。
    その学校が面倒見の良さをかなり前面に押し出して「塾要らず」を謳っております。エデュでも評価が高い学校です。この学校に行けば塾はいらず、楽しい中学高校生活を送れるような印象があります。
    でも、ここを読ませていただいて ↑同じです様のお子様のような学校だったのでは?と思うようになりました。
    学校が終わってから1日2時間の勉強と、休日も4時間の勉強は必要です。と言われたこと、土曜日も授業があることから結局受験はさせませんでした。

    現在娘がお世話になっている学校は、塾行かなくても大丈夫ですよ♪と、何となく言ってはいるのですが、まったり、のんびりした学校です。週末課題しかなく、それも数学のみ。理科は長期課題が出ていてのんびり観察日記。英語の宿題は一応毎日は出ているようですが、教科書を写して訳して、分からない単語を調べるくらいなので、放課後に学校に残って友達と宿題をやってから帰ってくるような簡単なものです。問題集など随分渡されているのですが、自分から、やる気を出さない限り勉強をしない環境になってしまい、主人熱望の学校に行っていれば、少しは自宅学習をする習慣が身に着いたかもしれないと思っている次第です。

  7. 【4618865】 投稿者: 同じ学校?  (ID:g2XZq544BOs) 投稿日時:2017年 06月 22日 13:53

    匿名希望さんと同じ、自調自考を教育方針の一つに掲げている学校に中1の息子が通ってます。

    出される宿題や行事に感心させられる事が多く、先生方の熱心さにはいつも驚かされます。

    例えばGWに出た理科の宿題ですが、
    「珍しい花(名前を知らない花)の写真を撮って、花の名前を調べて、写真を宿題用紙に貼って、名前を書いて提出」
    という宿題だったのですが、大人なら何でも無いような事が、子供にとっては大変だったりします。

    カメラで写真を撮るのも初めての子もいるだろうし、写真をプリントするのもおそらく初体験でしょう。写真プリント屋さんにデータを持って依頼するのも意外とハードル高そうです。
    花の名前を調べるにしても、家にある辞典で調べられないと、図書館に行ったり、それでもダメなら親のパソコンを借りてネットで調べたり…(これは本当に大変そうでした)

    宿題プリントの下の方に、先生から↑のようなヒントのコメントが書いてあって、それを読んだ時に、なるほどこれが「自調自考」の教育なのだと思いました。

    5月に校外学習があったのですが、現地集合で、4人ぐらいの班で行動します。乗る電車や時間、何処で待ち合わせるかも自分達で調べて決めます。

    校外学習でお世話になった方には、お礼状を書く宿題があったのですが、お礼状が必要な理由から始まって、書き方やサンプルなど、細やかなコメントが宿題のプリントに書いてありました。

    入学式で「6年かけて自調自考が出来る子に育てる」とおっしゃってましたが、本当に実践してるのだなと思いました。

  8. 【4618873】 投稿者: kk  (ID:lYGD8VBfHgY) 投稿日時:2017年 06月 22日 13:57

    そもそも、今時の大学受験で塾、予備校無しってありますか?
    情報の網羅性を各教科で考えても生活指導や授業準備などもある中高の先生では限界ありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す