最終更新:

57
Comment

【4670907】偏差値という物差しについて

投稿者: 思うんだけど   (ID:NK4VeJsZGnI) 投稿日時:2017年 08月 14日 13:28

中学受験でも、高校受験でも、「偏差値60ですが◯◯でしょうか?」という質問多いですよね。

どうして、四谷大塚、サピックス、早稲アカ、V模擬、W模擬、駿台で…etc.って、どこ主催なのか書かないヒト多いんですかね?

そもそも、ここで愚問をポストするような方は、偏差値を理解していないからですか?
そもそも、基準がブレたら話噛み合わないと思うんですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4672439】 投稿者: 思うんだけど  (ID:3GesJ8ueIGs) 投稿日時:2017年 08月 16日 00:39

    ↑ってそんなに信頼できるの?
    ロジック的にはわからないでもないけど、学校の偏差値分布で判断するのとそんなに大きく変わらないのでは?

    12ダースの鉛筆は何本なのか、数えるのと、掛け算するのとの違い程度では?数える方が、手間かかる上に人的ミスの可能性がある分だけ無駄だと思う(笑)

    「開成は今回の模試では偏差値70か…おっ ボクの偏差値72!判定A!やった!この調子で頑張ろう」じゃダメなの?

    判定の確度ってそんなに大事なの?

  2. 【4672947】 投稿者: 順位を使う方法とは  (ID:dEzP5MVMTzs) 投稿日時:2017年 08月 16日 16:53

    「順位」さん、お答え頂きまして、ありがとうございます。

    サピックス5000人の中で1000~1200位だと、
    男子順位では、700~800位といったところでしょう。

    開成、麻布、駒東のサピの合格者人数である約600人の中には入りません。

    ただ、600人の中に入っていても、
    下にいくほど不合格の可能性が出てくるでしょうし、
    その反面、600人の中に入っていなくても、
    ある程度、合格の可能性が出てきますね。

    要するに、順位からは、"合格圏の目安"がわかる、ということのようですね。


    なお、先の順位は、サピ5千人の上位20~24%になるので、
    偏差値だと57~58になります。

    この偏差値からは、前年度の受験生の合否結果に基づいて、
    「合格可能性〇〇%」という値が塾から示されます。

    もちろん、塾は、順位を使っても、
    同じことをしようと思えば出来るでしょうけど、
    (昨年、△△△位付近にいた受験生たちは、どこそこに〇〇%合格した)
    そういう方法をとっている大手塾は聞いたことがありません。

    つまり、昨年の同時期に同種の模試で同レベルだった受験生の合否状況を参照できる、
    という意味で、私には、やはり、偏差値の方が分かりやすいです。



    >判定の確度ってそんなに大事なの?

    人それぞれでしょうね。

    ちなみに、私だったら、たとえば、

     Y模試は、受験料3千円、会場へも30分以内で行けるが、自分の志望校の判定の確度は低い
     Z模試は、受験料6千円、会場へは1時間以上かかるが、自分の志望校の判定の確度は高い

    だとしたら、迷うことなくZ模試です。

  3. 【4673014】 投稿者: 思うんだけど  (ID:WefDdxS0.66) 投稿日時:2017年 08月 16日 18:23

    模試って大きく三種類くらいでは?
    ・学校別
    ・選抜
    ・標準

    中高受験での学校別は立ち位置を見るというよりは形式に慣れるという要素の方が強い気がします。
    これなら、順位でみるのでは?とおっしゃる方多いですが、なかなか、志望者全員がうける模試なんてないから、結局「上位◯人(◯パーセント)に入っていればイケてる」以上の判定ないよね?

    選抜は、基本、上位層を母集団にした中での分布を見る感じでは?

    これに地域性が加味される訳ですよね?

    だから、どの主催の偏差値なのか記載するのは大事…に戻ります。

  4. 【4673503】 投稿者: 結局…  (ID:fMFIa8VGbZo) 投稿日時:2017年 08月 17日 09:53

    「他人(塾)が作った指標より、自分で数えた方が正確」というエゴなのではないでしょうか?

    偏差値の主催の未記載については、高校受験カテでよくお見かけしますね。保護者の教養がないと「偏差値は日本全国共通の指標」くらいに思ってる方がいるからではないでしょうか?

  5. 【4678595】 投稿者: わからない  (ID:xhUO739ghMY) 投稿日時:2017年 08月 22日 03:30

    偏差値は、学校によって変わるかも。
    今年麻布に合格したかたも、基準偏差値から下でした。お母様も、まさかの合格と話してました。当日の試験内容によるもの。偏差値は、目安かな。

  6. 【4679038】 投稿者: 模試の結果は目安でしょう  (ID:dEzP5MVMTzs) 投稿日時:2017年 08月 22日 15:01

    初心者的な内容を書き連ねてしまって恐縮ですが・・。

    模試の結果からの予想が、本番入試で必ずしも当たらない原因を、
    5点ほど思いついたので、まとめてみました。


     (1)模試の時点から入試の時点までの、学力状況の変動
     (2)模試と入試との出題傾向の差異(冠模試を除いて)
     (3)入試で出題された分野・問題形式と、本人の得意・不得意との相性
     (4)入試の日の体調、疲労度
     (5)本番で実力を発揮できる気質

    (1)12月以降も、順調に勉強を続けていれば、大きな原因にはならないでしょう。
       もっとも弱点の理社を強力にテコ入れしたなどのケースでは立ち位置を急上昇させるかも。

    (2)他とちがい、事前に、ある程度は想定できる原因です。
       出題傾向にさほど特徴のない学校であれば、むしろ、次の(3)の問題になるでしょう。

    (3)入試における測定誤差のようなもので、大半の受験生には避けようがないと思います。
       これが、原因として一番大きなものかもしれません。

    (4)体調管理は言わずもがなですが、疲労度については、
       連続受験3日目から、個人差が現れてくるのではないでしょうか?

    (5)最も緊張する一日校などで一番、個人差が出るように思います。
       それと、合格発表後の受験日でも、その結果を受けて、個人差が出るのかも知れません。


    以上、学力のタイムラグと測定誤差(運)、それに体力、気力といった面から考えてみました。

    ただ、いずれにしても、十分な母集団のある良質な模試を数回、受験した結果をもとにして、
    合否を予想した場合の話です。

    学力層がマッチしない模試だったり、受験回数が1,2回だった場合には、
    模試時点の測定誤差が大きくなるため、
    合否予想の精度は、さらに下がると思います。(ミラクル出現率は上がる?)

  7. 【4680961】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:araFokd8vzc) 投稿日時:2017年 08月 24日 13:30

    相変わらず、偏差値わかってない保護者多い…

    ちなみにシリタスに記載の偏差値(学校)はなんの根拠もないと思います。

  8. 【4680974】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:araFokd8vzc) 投稿日時:2017年 08月 24日 13:41

    >偏差値は、学校によって変わるかも

    こういう表現が「見方をわかってない」と思われるわけ。
    模試の結果に記載される学校の偏差値は「前年度までの結果で考えると、今回の模試の結果では、このくらいの点数とれてれば(分布にいれば)、○%(例 80%)の生徒が合格していた」という目安ですよ。

    学校によっては変わるわけがない。本来は、時期や、模試の内容、母集団によって変わるだけ…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す