最終更新:

57
Comment

【4670907】偏差値という物差しについて

投稿者: 思うんだけど   (ID:NK4VeJsZGnI) 投稿日時:2017年 08月 14日 13:28

中学受験でも、高校受験でも、「偏差値60ですが◯◯でしょうか?」という質問多いですよね。

どうして、四谷大塚、サピックス、早稲アカ、V模擬、W模擬、駿台で…etc.って、どこ主催なのか書かないヒト多いんですかね?

そもそも、ここで愚問をポストするような方は、偏差値を理解していないからですか?
そもそも、基準がブレたら話噛み合わないと思うんですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【4680987】 投稿者: 氾濫  (ID:9lcBFF8A3ts) 投稿日時:2017年 08月 24日 13:58

    問題は様々な偏差値が氾濫していることでしょう。
    校内模試で偏差値を出している学校もありますから。

    模試にしても、マークシート模試、記述式模試、冠模試など、受験者層が違う模試がたくさんあって、それぞれ偏差値が出されます。
    だからと言って、〇〇模試なら偏差値は□□で、XX模試なら△△のように考えるのも面倒。

    順位は万能ではないけれど、東大冠模試などなら、偏差値よりは順位で見てもいいでしょう。
    全員が受けている訳ではないので、その時点で東大の定員以上の順位なら、非常に苦戦することは間違いないですから。
    一方で、駿台や河合塾の冠模試で一桁台の順位なら、理3以外であれば、かなり合格の可能性は高いと言えるでしょう。
    順位しか見たことがない、という受験生もいると思いますが、それは最上位の方々でしょう。

    受験する大学にマッチする模試を受けることが重要で、そこで出てきた偏差値であれば、ある程度信用に足るということになります。
    ミスマッチな模試を受けての偏差値だと、参考にならないでしょう。

  2. 【4681898】 投稿者: 東大模試のことなど  (ID:dEzP5MVMTzs) 投稿日時:2017年 08月 25日 14:46

    この夏、難関大学の冠模試を受験して、その結果待ちの方も多いのでは、と思います。

    そこで、昨年、駿台が実施した第一回東大入試実戦模試を例に、
    何かのお役に立てばと思い、他愛もない話を書き込み致しました。

    まず、昨年の同模試の受験者数と、今年の東大の受験者数を比べてみますと、
    文系では、東大受験者数が、同模試受験者数の8割以上の人数になるのに対し、
    理系では、東大受験者数が、同模試受験者数の6割未満の人数にしかならないです。

      文系:同模試の受験者 4376人   東大の受験者 3630人
      理系:同模試の受験者 8442人   東大の受験者 4964人

    理系の場合、模試の後、東大を断念する受験生がいるほかに、
    医学部志望なので東大理Ⅲも一応考えるけど実際に受験する見込みはほとんどない、
    という受験生などがかなり含まれているからと考えます。

    ところで、今年の東大の理系合格者数は、1773人(推薦を除く)ですが、
    同模試の理系受験者の中で、2000位だったとしたら、どんな立場になるでしょうか。

    この順位は、偏差値だと56.5くらいになりますが、駿台による合格可能性の判定は次のとおりで、理1・理2だと6割程度ということになります。

      理1だと B判定 [60%~80%]に近い C判定 [40%~60%]
      理2だと C判定に近いB判定
      理3だと E判定 [0%~20%]

    この判定の根拠は、一昨年の夏に同模試を受験した昨年の東大受験者の合否状況です。
    この状況は、同模試の「進学参考資料」の中の
    「2016年度東大合格者・不合格者成績グラフ」という、
    横軸に偏差値、縦軸に東大合格者・不合格者数(科類別)をとったグラフで見ることが出来ます。

    このグラフを見ると、理1・理2では、
    偏差値50台後半の所で、合格者数を表す線と不合格者数を表す線がクロスしている様子がわかります。


    今年の同模試でも、2000位付近から理1・理2を目指す受験生が大勢いると思いますが、
    おそらくは昨年同様、ボーダーライン近辺にいるわけですから、
    楽観も悲観もせず、状況を正確につかんだ上で、今後の努力と判断に役立ててほしいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す