最終更新:

23
Comment

【4678088】塾へ行く余裕がない

投稿者: 都立中高一貫校の中1   (ID:HZazmeaS6H6) 投稿日時:2017年 08月 21日 16:12

私立と都立中高一貫校の両方の合格をいただき、迷った末に都立に進学しました。
息子の学校は宿題や課題や行事が多くまた、運動部に入っているため塾へ行く暇がありません。
小学校時代はサピで鍛えられていたため、塾の効果は非常に高いと思っています。
今は、宿題や授業の予習復習中心で勉強しており、英語については私が見ています。(数学は私ではみきれません)
ただ、将来的にはやはり塾に行かないと、不安です。同じような立場の方や先輩方はどうされていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4679037】 投稿者: どこだろう  (ID:c5D771gAkCw) 投稿日時:2017年 08月 22日 15:00

    将棋のプロになるような子や伝統芸能をしている子のいる都立一貫なら、宿題はそんなに出せない、または提出義務が厳しくできないと思うのです。
    そもそも大学受験目的にわざわざ都立を選ぶ人はいないの思うのです。
    運動場がなくても、塾必須でも、難関大合格!という家庭は都立を選ばないでしょ。

  2. 【4681344】 投稿者: 中高一貫なら  (ID:bZ6PwXB1hEo) 投稿日時:2017年 08月 24日 22:07

    中高一貫なら中学のうちは塾いらないでしょ。
    それより易しい問題だけでいいので自分でどんどん先取りしてさっさと中学の範囲なんか終わらせる。
    高校受験ないんだから中学範囲の難しい数学の問題は解ける必要ありません。それより早く高次の概念を知る事の方が重要です。
    それを可能にできるのが中高一貫のメリットです。

  3. 【4681725】 投稿者: 中高6年 塾3年  (ID:dEzP5MVMTzs) 投稿日時:2017年 08月 25日 11:24

    >小学校時代はサピで鍛えられていたため、塾の効果は非常に高いと思っています。

    基本的には同感です。

    でも、小1からサピに行く必要がないのと同じように、
    中1から塾に行く必要はないと思っていました。

    >英語については私が見ています。

    我が家でも、中学時代は、学校の勉強に加えて、
    市販の英語教材(小説)で、リスニングとリーディングをやり、
    その2技能に関しては、それなりに効果はあったと思います。

    数学は、学校の教材の問題がみな解けるようになったかどうか、
    という点に注意を払っていました。

    >将来的にはやはり塾に行かないと、不安です。

    我が家も高1から週2日、英数の通塾を始めました。

    英語では、初見の英文を速読する練習や、英作文の添削が受けられる点にメリットがありました。

    数学は、本人が苦手としていたので、否応なく演習量が増える点、
    学校より進度が早かったので、何か月か後に、学校で二度目の学習ができた点、
    などにメリットがあったと思います。

    その塾では、午後7時過ぎから授業が始まるコマをとったので、
    部活と重なってもほとんど間に合いました。

    部活を引退した高2の3学期以降は、週3日、通塾となりました。

    一応、難関大狙いでしたが、
    一貫校+高1からの通塾 でも届かないのなら、本人の資質的に無理なのだ、
    と達観せねば、と思っていました。

  4. 【4688144】 投稿者: ひとそれぞれです  (ID:WdN6dH5FrIA) 投稿日時:2017年 09月 01日 09:22

    当たり前のことですが、スタート位置とどんな目標を設定するかによって、あらゆることが変わってきます。そのギャップを埋めていくのが受験勉強です。

    現役で国医や東大を目指す場合と、1浪まででGMARCHを目指す場合、現在御三家にいる場合と中堅校にいる場合では、今後やるべきことが違います。

    ですので、このような掲示板で通塾の必要性を聞いて、それを鵜呑みにするほど危険なことはありません。
    だって、「都立中高一貫から理三を目指したいのですが・・」とスレを立てれば、今すぐ部活を減らして鉄に行きましょうとアドバイスがくるんではないでしょうか!?

    そこそこ上位の中高一貫に通う受験生の子がいますが、東京一工、国医などは、学校のペースでやっていたら現役ではなかなか間に合いません。高2ぐらいで数学、国立をあきらめて、私立志望になってしまう子も多いです。

    「塾いらず」を信じて部活に打ち込み、中学に入学した頃とは志望校を1段階2段階下げてしまう子がどれだけ多いことか。
    ただ塾に行けばよいというわけではありませんが、お子さんの行きたい大学を目指す標準的な子が、どのような学校に通い、どのような塾に行っているのかは意識しておくべきだと思います。

  5. 【4688155】 投稿者: 塾の効果  (ID:TAd4DMElEJE) 投稿日時:2017年 09月 01日 09:33

    塾に効果はあるかもしれないけれど、それは、塾にいって勉強するから。

    通塾を漫然としても効果はないし、通塾しなくても自分でやるべきことをやれば効果は上がります。

    自分でやったほうがスキマ時間的でできるからより効率的だと思いますが、それだと流されてしまう人は塾という環境で強制てきに勉強した方がいいかも、という違いだとおもいます。

  6. 【4688170】 投稿者: わかめを食べよう  (ID:0HTvwAJmh4w) 投稿日時:2017年 09月 01日 09:52

    我が家の子供は高2ですが、塾に行ってません。
    子供の話を鵜呑みにして良いのか心配になるのですが、「モチベーションが下がったり、勉強法やペース配分がうまく行かなくなったら行くから。」
    と言ってます。

    定期的に模試を受ける事にしてますが、どうなる事やら。
    兼部している上に、学校のイベントの中心なので、学校にいる時間もかなり長いです。
    活動のせいで模試も受けられないこともあります。

    来年は高3なのに。
    ああ、禿げそう。

  7. 【4688200】 投稿者: わかります。  (ID:oftDPEwFAQo) 投稿日時:2017年 09月 01日 10:31

    わたしも、禿かかっています・・・
    うちは、大1と高3と高2です。子供の数に比例して禿げそうです・・・
    カツラは進歩していますが、それでも、暑いそうです(うちの母曰く)

    >>兼部している上に、学校のイベントの中心なので、学校にいる時間もかなり長いです。
    活動のせいで模試も受けられないこともあります。

    なんか、うちと、似ています、、、塾には行ってますが。

    中1なんですね、スレ主さんのお子さんは。
    まだまだ先、今はせっかく受験終わったんだし、楽しむべきだともうな。
    6年間でみると、忙しい時期は、高2>高3>中1 の順です。
    中1は、生活に慣れるまで、何かと忙しいです。塾の時間がないのは当然だと思います。

    ひとそれぞれさんが書かれているように入りたい大学学部によって随分違うと思います。それから、勉強の進み具合によっても人それぞれで随分違いますから。

  8. 【4688884】 投稿者: 拘束時間が長い!  (ID:19On.8uW8mI) 投稿日時:2017年 09月 02日 09:04

      賢くて自由度の高い学校ほど、拘束時間も短く、賢い上にどんどん成績も伸びていく。
      その反対は、拘束時間も長く、あれもこれもと、やたら勉強以外の行事や学校の宣伝活動も多く、塾にも行けず、模試の成績もさんざん。大学は推薦でと考え始める人も増えてきて、勉強ムードとは逆の妙にハイテンションな空気に包まれています。校内試験は、評定をよくする手段なので、差のつかない簡単な内容に終始しています。子供を見ていると、先細りする学校の宣伝活動に参加させられるだけの被害者のような気がしてなりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す