最終更新:

65
Comment

【4747689】軽度発達障害 高校生編

投稿者: 悩みは続く   (ID:l9o1xiOTVsw) 投稿日時:2017年 10月 22日 17:33

不注意型の軽度ADHDの高2男子に悩まされています。
宿題を出さない、授業中の居眠りは中学生からで、それでも性格は温厚、周りの子達と仲良く高校にあがりました。
中堅進学校で定期試験の成績は下位ですが、模試では真ん中より上くらいです。
高2になり、周りが受験を意識しだしたせいか、参考書を買って勉強しようとしていましたが、中間試験中もひたすら寝続け、夜中にちょこっとやるだけで登校します。この土日も起こしても起こしても起きない、ただしご飯のときだけやっと起きて食べにきて、また寝ます。
どういう神経をしているのか、それとも勉強できない自分に失望しているのかわかりませんがこちらも対処のしかたに困ってノイローゼになりそうです。
大学進学しても、留年を繰り返すのではと心配です。
投薬治療も受けたことがありますが、副作用ばかりで全く効果がありませんでした。

軽度発達障害で高校生になられているお子さんは、どのような状況でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4749058】 投稿者: ↑まちがえました  (ID:fIWhk06AQa2) 投稿日時:2017年 10月 23日 19:52

    投稿先を間違えました。すみません。

  2. 【4749199】 投稿者: 大学生  (ID:cjB6KZ3T4RU) 投稿日時:2017年 10月 23日 22:21

    本当ですか?さま

    うちの子の大学の場合、希望者は自己申告のみでサポートを受けられます。
    子どもの通う大学では、様々な障害の学生に対しそれぞれきめ細かなサポートが提供されています。
    必要によっては学科の教授と連携して教授会で学生の情報を共有してもらったり、それにより学科の必修科目でも提出物や発表などで配慮をしてもらえたりもします。
    また専門の授業はもちろん語学の先生にもサポートセンターを通して配慮していただき、我が子は無事に単位を取ることができました。

    ただ、就職を障害枠でと考えるなら障害者手帳の取得が必要です。これはお通いの大学の就職部と相談しながらになると思います。
    手帳を取るには診断名が必要ですが、これはもう医師の胸先三寸というか…
    あうんの呼吸かもしれません。しかし手帳を取れれば取れたで親としても複雑です。

    またこれは発達障害の子ども全体に言えることなのですが、薬物療法が奏功することがあります。これに処方する薬はその薬物に対する免許のある医師しか出せないので、発達障害専門の病院にかかる必要があります。この薬が劇的に効く場合もありますので、試してみる価値はあると思います。うちの子は適応ではありませんでしたが。

    長くなりましたが、少し前に比べると発達障害に対してかなり社会の門戸は広くなっています。いま高校生のお子さんが就職する頃には、今よりずっと条件も環境も良くなっているはずです。
    我が子のできなさに親をやめたくなってしまう時もありますが、そんな風に思っているのは一人ではありません。細く長く子どもを見守っていきましょう。

  3. 【4749563】 投稿者: 悩みは続く  (ID:l9o1xiOTVsw) 投稿日時:2017年 10月 24日 10:03

    やはり大学生活、就職はなかなか厳しそうですね。
    息子の性格もだらしなさなんとか理解していただき、暖かく見守ってもらっている現在の中高一貫校にいられるのもあと数年。不安になります。

    大学でかなり手厚いサポートを受けられるというのは、とても有り難いことです。授業のカリキュラムが不規則な大学生活やレポートなどに適応できるかが不安です。友人とのコミュケーションは問題なし、むしろ温厚で空気も読む方なのですが、試験の日程や提出物などについて無頓着です。
    グレーゾーンの子って、投薬対象にならなかったり、薬の効果が低かったりしませんか?提出物が出せない、だらしない、不注意といった症状に効果があるお薬を具体的に教えてください。
    (中3の頃ストラテラを飲んでいましたが、頭痛がひどくかえって不安定になったので中止になりました。)

    高校生になってからは、特にプリント管理などはしていません。
    ただ朝は何度もおこさなければ絶対起きてこないので、自宅通の大学限定で受験させるか、一人暮らしというチャレンジも選択肢に入れるかも悩んでいます。
    せっかくですから大学はきちんと卒業させてあげたいという気持ちがあります。
    これから発達障害サポートを受けられる大学を調べておこうと思います。

  4. 【4749782】 投稿者: 集団生活が出来なかった  (ID:3qgdEpXFl/Y) 投稿日時:2017年 10月 24日 13:41

    知能がとても高く学力も高いアスペルガーの娘がいます。
    自分が興味があるものへの執着が強くトコトンですが逆に
    そうでないと手を付けることができません。
    中学時代は成績トップでしたが高校になり周囲との違和感に
    耐えられずに辞めました。通信制に転入してほぼ独学で
    大学受験を目指しています。
    集団行動や決められた課題を行うことができなかったので
    今の生活はストレスから解放されているせいか精神状態は
    落ち着いています。
    通常、興味がなくても嫌でも仕方なしにすることが
    発達障害特有の思考の狭さからか行動に移すことが
    難しいです。
    興味のベクトルが合致してスイッチが入ったら目覚ましい
    伸びを見せるのもまた特性なのかもしれません。

    高校は義務教育ではないし学校の求める基準を
    満たせなければ在籍することはかないません。
    自分の興味や知的好奇心を追及するためには大学という
    枠組みの方があっているかもしれないです。
    今は通信制でほぼ自宅学習で登校は月2回のみです。
    高校卒業という資格さえとれたらよいと思っています。
    普通のキラキラした高校生像を娘に求めるのは止めました。

    大学で学ぶためには自分が好きではない科目も
    勉強しなければ合格することができません。
    自分の興味がないものにも取り組み実践していくプロセスが
    社会性の向上につながっていってくれたらと見守っています。

  5. 【4750548】 投稿者: 本当ですか?  (ID:lTqX9S8FPLI) 投稿日時:2017年 10月 25日 01:35

    大学生様

    ご丁寧にありがとうございます。
    今の大学は、本当にサポートが充実しているんですね。大袈裟かもしれませんが、希望の光が見えてきました。

    スレ主様、うちも様子見という結局グレーゾーン状態でしたが、昔投薬されましたよ。
    投薬推奨派で、おそらく医師によるのかもしれません。
    うちはストラテラでしたが、副作用が成長だと聞いて、子供は飲むのを嫌がり、ほとんど飲みませんでした。
    試しに一粒飲んでみたとき、頭がクリアーになるから怖いとも言っていましたね。
    成長が鈍化する大学生以降は試してみる価値があるかもしれません。
    ただ、あくまでも対症療法なので根治ではなく、一生薬に頼る人間になるのも怖いです。仕方ないのですが。

    ちなみにストラテラは頭痛がしたとの事、他にこんな薬もありました。ご参考になさってください。

    http://morimoto-mirai.com/2016/12/23/adhd

    治療薬コンサータを飲んだら生活が激変したよ/

  6. 【4750654】 投稿者: 深海魚  (ID:DWZuwcVhi2k) 投稿日時:2017年 10月 25日 08:36

    悩みは続く様
    大学生様

    難関校に通う中2の子供を持つものです。
    中学受験時はスケジュールやテキスト管理すべて
    親がやっていたので成績は良く、気づきませんでしたが
    中学入学し手を放した途端に宿題、課題は出さず、プリント整理できず
    小テストは勿論定期テスト時も勉強せず成績は最下位。
    先日軽度発達障害の疑いを指摘されました。
    反抗期もあり、もう中学受験時のように親の介入を嫌がり、
    だからと言って自分で時間・プリント管理もできません。
    お二方の中学受験時、中学時代はいかがでしたか?
    小学校時代は多動等の症状は全くなく
    勉強もできたので正直困惑しています。

  7. 【4750746】 投稿者: 悩みは続く  (ID:l9o1xiOTVsw) 投稿日時:2017年 10月 25日 10:17

    深海魚様

    中学受験時は大手塾に小4−5年の間在籍しておりました。
    授業そのものは楽しく、周りのお友達とも仲良くしていましたが、
    膨大な宿題プリントには毎回苦労(涙、涙)し、結局小6から個人塾に移って、
    第2志望校に合格しました。
    勉強が嫌なわけではなく、成績も上げたい、いい学校にも入りたい!
    でも宿題にどうしても手を付けられないというのが現状でしょうか?
    模試の成績は安定して良かったので、そんなに心配していませんでした。
    個人塾では先生が取り組みやすい教材を探し、自分のペースで問題を解いて行けと言われていたので、どんどん次の単元まで進んでやることもありました。

    中学1年の時はまだ真面目にしていたのですが、反抗期も重なり中2からプリントもほとんど出さない、授業中も半分は寝ているの毎日でした。
    それでもどこかで授業を聴いているのか、好きな教科(先生が厳しい教科?)だけはそれなりの成績をとっています。
    興味のない科目や先生の授業が難解またはわかりにくいと赤点すれすれの成績をとります。提出物をほとんど出さないので、態度点は最下位に近いです。

    現在は高2。
    周りの同級生に影響されて、授業をきかなくても自分のやり方で勉強する!と言う方針に変更し、志望学部に必要な科目を中心に勉強をし始めています。
    中学の間は発達障害の影響か反抗期によるものか、両方なのかわからないほど生活が荒れていました。
    高校生になるとだらしないながらも、自分のやり方を見つけようと思うようになり、変化を期待しつつ心の準備をしております。

  8. 【4750880】 投稿者: 大学生  (ID:u5gv7ea.gKM) 投稿日時:2017年 10月 25日 12:56

    悩みは続く さま
    本当ですか? さま
    深海魚 さま

    おっしゃるように、ADHDにはストラテラのほかにコンサータという薬が処方されることがあるようです。
    あと調べてみたところ、今年認可になったばかりの薬がもう一種類あります。薬はそれぞれ切れ味が違うので、もしかしたらほかの薬が効くかもしれません。

    でも不注意とかスケジュール管理ができないということでしたら、構造化が有効かもしれません。
    環境やツールの構造化、端的に言ってしまえば本人が忘れないようにするために、間違いを少なくするために、本人なりの目に見える、わかりやすいやり方に環境を整えてしまうのです。

    ここからはうちの子の場合です。
    先にも書きましたように、うちの子は高校生の頃に学校の成績は下から1割のところにいました。(ただ範囲のない、平常点の加味されない外部模試ではもう少し見られる成績でした)
    学校生活で提出物の期限を守れなかったり、小テストの勉強をしなかったり、あるいは定期テストに丸腰で臨んだりしていたのは、スケジュール管理のスキルが身についていないせいだったようです。物事の優先順位の付け方や時間の振り分け方(ものごとの切り捨て方)、段取りのしかたがまるで分っていなかったのです。
    またメモを取るとかスケジュール帳を使うとかいうことをしていなかったので、基本的に期限という概念がゆるかったところもあります。(嘘みたいですが。)

    ASDの特性として、うちの子はいろいろなもののバランスがわからない。本人にはゼロか100かなので、やるとなったらとことんやらないとやったことにならない。でも試験の準備などはすべてを極めることはもちろんできませんから、例えば数学は苦手なものだけ復習して生物はとりあえずプリントだけやろうとか、そういうふうにできないのです。全部やらなきゃ、と本人は思いこみ、パニックになって、でも当然理想通りにはできないので「じゃ全部やらない」となるようなのです。それに興味のないものにはとことん関われないのです。
    かと思えば、特性である過集中はあるので、好きな科目、好きな分野では良い点を取ったり完璧な解答を書いたりします。このアンバランスさがまさにASDだったと思います。

    思えば中学に入って初めての夏休みから無気力になってしまっていました。このころ、たぶん本人は自分の能力の限界を感じていたのでしょう。でも私はてっきり反抗期だと思い込んでいたので、学校生活の手助けをするなど思いつきもしませんでした。
    小学生の受験勉強の時は塾のペースに乗り私が管理していたので気づかなかったのですが、物事を管理するとか並行して進めるとか限度を見極めるとか、そういうバランスとか見通しとか「想像力」の部分が本人には欠如しているようです。
    そして年齢的なものにそのような無力感も相まってか、激しい反抗期が高校卒業まで続きました。全く私のことを「親のかたき」みたいに(笑)私は同じ家に住みながら、わが子に憎まれていました。
    あの頃は本当に壮絶でした。

    でも大学に入り、文字通り井の中の蛙が大海に出て、多少なりとも自分を客観視できたのでしょう。また私が大学に相談に行ったり受診の段取りをつけたり毎回一緒に通院したり、本人のために東奔西走している姿がやっと目に入ったのか、憑き物が落ちたように反抗期は終わりました。今では別人のように、普通の会話ができる親子関係になりました。

    いまだにスケジュール管理や物事の段取りは苦手ですが、徐々に本人なりのスキルを身に着けてきました。もうASDという根本は変わりようがないので、本人が自分に合ったスキルを探していくしかないのですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す