最終更新:

65
Comment

【4747689】軽度発達障害 高校生編

投稿者: 悩みは続く   (ID:l9o1xiOTVsw) 投稿日時:2017年 10月 22日 17:33

不注意型の軽度ADHDの高2男子に悩まされています。
宿題を出さない、授業中の居眠りは中学生からで、それでも性格は温厚、周りの子達と仲良く高校にあがりました。
中堅進学校で定期試験の成績は下位ですが、模試では真ん中より上くらいです。
高2になり、周りが受験を意識しだしたせいか、参考書を買って勉強しようとしていましたが、中間試験中もひたすら寝続け、夜中にちょこっとやるだけで登校します。この土日も起こしても起こしても起きない、ただしご飯のときだけやっと起きて食べにきて、また寝ます。
どういう神経をしているのか、それとも勉強できない自分に失望しているのかわかりませんがこちらも対処のしかたに困ってノイローゼになりそうです。
大学進学しても、留年を繰り返すのではと心配です。
投薬治療も受けたことがありますが、副作用ばかりで全く効果がありませんでした。

軽度発達障害で高校生になられているお子さんは、どのような状況でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5889756】 投稿者: 見えない違い  (ID:ol8fheJmNPg) 投稿日時:2020年 05月 25日 06:02

    大学のサポートセンターや相談室に問い合わせだけでもされてはどうでしょう。障害や困難さに応じてどのような支援があるのか聞くだけでも不安が軽くなると思います。発達障害に絡めての相談となると予約待ちが必要かも知れませんし、いざ相談を思いたっても休止しているかも知れません。まずは問い合わせだけでもいかがですか。

    前期の課題提出、後期の履修登録、1年目はあれよあれよと言う間です。うちの息子は締切前日に大騒ぎするパターンを繰り返しました。2年目以降は医師の診断書を携え教官に期日の交渉するなど図太くなりました。

    それから、息子さんの睡眠のご様子はいかがでしょう。いまも過眠が見られますか。うちの息子の場合ですが、鬱による過眠が顕著でした。
    鬱を抱えると発達障害の困難さがより強く感じられます。セルフコントロールが難しくなり、以前はできていたこともできなくなって自暴自棄になるのです。
    鬱が見られたらひどくなる前に受診の検討をおすすめします。

  2. 【5891457】 投稿者: 毎日が後悔  (ID:FAazzvGc7nQ) 投稿日時:2020年 05月 26日 15:06

    一昨日、スレ主様が「手遅れになる前に…」と発言されていますが、手遅れとはどのような事態なのでしょう?

    我が子は中学生で、受診はしたことがないのですがグレーゾーンです。
    落ち着き、勉強、スポーツなどへの集中力がない。
    身の回りの整理ができない。
    忘れ物が多い。
    などなど。性格は
    明るくユニークな存在としてクラスでは認知されていますが、利己的で自己顕示欲が強いです。そしてとてもとても幼いです。

    私の管理のもと、実力以上の中高一貫校で勉強やその他に苦戦しています。
    今はオンライン授業ですが適当に流し見して、一日に10時間以上ゲームをしています。友人はいますが、ゲームしか楽しみがありません。

    反抗期も激しくて親の言うことなど聞かないのですが、それでも成績がひどいので勉強に口出しをし、バトルになることもあります。
    私が中受で勉強に口出しをしなければ実力相応の学校にいったであろうと思われ、この先も勉強などに関わっていくことが間違っているようにも思えます。

    障害の診断もないのに、皆が頑張ることに手を抜いて当たり前のように毎日ダラダラとしている姿にいら立ちも覚えるのですが、放っておくとニートになってしまうのではと恐ろしいです。

    難関大を目指すことが当然な雰囲気の学校に通っていますが、本人に任せてなるようになるのを見守るべきか?とも考えていたところ、こちらで手遅れという言葉を拝見し、質問をさせて頂きました。

  3. 【5892588】 投稿者: こんにちは  (ID:8hHAKoyGoOY) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:17

    高1の息子が注意欠陥で附属校に通っています。
    中学受験入学後の中1の時に学校側から指摘され、通院を続けています。個人のクリニックは医師と合わず2回変えました。最終的には、かかりつけだった小児科医に診断書を書いてもらい大学病院で受診することができ、毎月の受診時にアドバイスいただきました。

    思春期の子供の学業に親が手を出すことに悩みましたが、医師からのアドバイスは割り切るようにとのことでした。しかし、細く長く手を繋いでいけ、というのはガックリきました。例えば、さほど重要ではないと私が判断した作文やレポートは私が作成し、子供が自分風に清書して提出します。漢字テスト対策は大きな字で練習することで、中学生用はそういったものがありませんので、84字の漢字練習帳に私が手本を書いて本人に練習させました。聴覚優位なので英語の音読をやった方が良いのですが、これは本人が面倒臭がってやりません。

    反抗期なので口答えもありますが、自分の負荷が減るのは嬉しいようで感謝の気持ちは多少は態度に出ます。一方で英語と数学は進み具合のチェックはいれますが、絶対に手を出さないようにしています。(ただし、提出前の丸つけ等は除外。忘れたりいい加減にやったりするので。)提出物の管理は一週間単位と月単位の両方で私がやっていて、子供自身もやっていますが完全ではないので、私からチェックが入ると文句を言いますが、受け入れている模様です。スケジュール管理は、学研ステイフルのスタディプランニングノートが便利です。私が作成して、本人にも確認させます。

    今後も子供の精神的な成長を見ながらサポート方法を変えていくつもりです。何年もスケジュール管理をしていると子供の成長を感じることができます。以前は言ってもやらなかったのが、今は言えばやるようになりました。もちろん最終的には完全撤退が理想です。

    うちは附属校にありがちなユニークなカリキュラムな為、外部進学は推薦を含めて親子共々に無理だと悟り、学校の授業中心に進めています。この点はあまり参考にならないのですみません。中学受験の時から子供のスケジュール管理はやっていましたが、現在の学校に合格したのは子供の努力の結果です。

    本当に辛い時もありますが、今の世の中、注意欠陥の方が大人も子供も多いと思います。私の周辺に限ってですが、男児は1割くらいそういう傾向ありの気がします。大人で職場のマネージャーになったら、スタッフが次々に退職してチームが崩壊するし。先のことは何とかなるさ、と気楽に考えるようにしています。

  4. 【5894924】 投稿者: スレ主  (ID:tJ5F/cXApwg) 投稿日時:2020年 05月 29日 15:08

    「手遅れになる前に」というか、「手遅れになることはなく永遠に続く悩み」と行った方が良いのかもしれません。
    我が子の場合は、衝動性は小学校までで、中学校からは「不注意」が目立ちました。電車の定期券、財布、スマホを何度も電車やバスに忘れて、各終着駅の警察書に取りに行きました。メガネもその辺にポイと置くので、何個か壊れました。
    それも高校になるとかなり減りましたが、今度は「提出物ができない」「定期テストの課題にそった勉強ができない」という壁にぶつかりました。
    ただ自分なりの勉強法で、ものすごい集中力で勉強したので、高3からは成績は急上昇、彼なりのやり方で頑張ってあとは怒らずフォローしてあげようという気持ちでいます。特に反抗期は何をやってもだめですね。適当にフォローして、あとは楽しく学校に通えるように見守ってあげる方が、プレッシャーにならずにうまく行くような気がしてきました。何よりうまくできない本人が辛いのです。
    他人からみたらわかりにくい問題(障害)ですが、彼らも楽しくなんとか毎日を超えたいと思っているのを忘れないようにしようと思います。

  5. 【5894932】 投稿者: スレ主  (ID:tJ5F/cXApwg) 投稿日時:2020年 05月 29日 15:15

    息子の進学した大学にも、おそらくADHDや変わった個性の子が結構いるのでは?と思って少し期待しています。息子がそれほど目立つ存在にならないか、理解してくださる友人や教員の方もいらっしゃるのではないかと思っています。
    1−2年余分にかかっても卒業して、あとは本人にあった仕事が在学中に見つかることを願っています。

  6. 【5895405】 投稿者: 毎日が後悔  (ID:eBUDkk9LjHo) 投稿日時:2020年 05月 30日 06:09

    こんにちは様
    スレ主様

    お二人のお子様に対する強い愛情をかんじました。
    レスありがとうございます。
    お二人と違い、私は今まで子供のためと思いしてきた事が功を奏していないように思えてなりません。こんな考え方も良くないのでしょうか。しかしどうしても重たい母親になりがちです。
    手を出さないと、どんどん悪い状況になりそうですが、それでも私が我慢できる限り放っておこうかと思います。もう疲れました。

    ゲームについてはカウンセラーや担任などと相談して今のスタイル(制限なしにやっていいけど、学生としての基本である就寝時間や学習習慣は守ること。)にしました。時間などの制限がないことでゲームへの執着も薄れるのではと思ったのですが、それは甘い考えでした。約束は守っているつもりで机に向かうと決めた時刻になると教材を出したりしますが、頭はゲームの余韻が残るのか、そもそも成績を何とかしたいという気持ちがないのか、集中しない時が多いです。
    結果に拘るように求めるのは無理なのでしょうか。
    とはいえ、こういう自分との戦いは誰もが通らねばいけない道。それに今更制限を再開するといえば激しく反抗し、不毛な戦いになることは目に見えています。

    障害があると中毒性も高まるとかいう情報も読んだことがあります。
    確かにゲームを制限していた小学生時代はアニメ中毒でした。
    ゲームとの付き合い方、どうしたらよいのでしょう…。

  7. 【5895431】 投稿者: それは  (ID:ZVSnZUhwpLE) 投稿日時:2020年 05月 30日 07:09

    今すでにゲーム中毒ですよね。
    中毒から引き離すためには、一旦他の中毒に乗り換えさせるというのが基本的なやり方だそうです。
    ゲームは脳にも影響があるので無制限にやらせることはおすすめできません。
    ゲーム廃人になる前に何とかしましょう。
    公的機関で相談に乗ってくれるところもあります。
    この自粛期間中にゲームにはまってしまったお子さん達の相談が増えているとニュースでやっていました。
    親御さんが何とかしないと手遅れになってしまいます。
    頑張ってください。

  8. 【5895705】 投稿者: こんにちは  (ID:RPLL7foLB2o) 投稿日時:2020年 05月 30日 12:56

    うちもゲームにはまっています。それ以上にスマホを離さないですね。スマホについて毎回注意するのは疲れるし諦めモードです。どうしても気になる時に単発で注意しています。「歯磨きの時はスマホを手から離さないと歯磨き粉がついて汚くなるし、歯磨きがいい加減になって虫歯になるよ。」とか、まあ、具体的に言うようにしています。

    最大限の譲歩として、今なら学校の課題をやっていれば良しとしています。あとは今は昼夜逆転(これは親である私もですが)もあるので、「夜更かしすると背が伸びなくなるよ。」くらいですか。これは登校が始まれば解消されると思っています。同じようにオンラインゲームやSNSの夜更かし仲間がいて、彼等も登校するようになればお互いに相手がいなくなるしね。定期試験前に旦那に頼んで就寝前にスマホを預かってもらうこともやります。一週間程度プラス試験期間です。

    それから、整理整頓をやらないので自分の机で勉強出来なくなり、一昨年位から食卓でやってます。おかげで子供の学習の様子が見えるようになりました。本人は嫌がって私を近寄らせないようにしていますが食事の支度などでどうしても目に入ります。居眠りしたり、ぼーっとしたり、テキストに隠したスマホをいじったり。そういう時は現場を押さえて速攻で注意しています。

    医者にも言われたように、細く長くサポートしていかなければならないかもしれないので、あまり自分を追い詰めないようにしています。私の旦那はアスペルガーっぽいので、相手に対する気遣いの表現は息子の方がまだマシかな。旦那に相談して私の気持ちを解消するのは諦めて、必要な時にお金さえ出してくれればいいやと思っています。定期試験前のスマホ夜間預かりも嫌々でもやってくれるし。仕方がないので私は子供のカウンセラーとか医者と話す時に吐き出させてもらいました。誰かに聞いてもらうことで気持ちがスッキリして、子供にいい感じで向き合えるようになります。

    あと、子供によって得手不得手の傾向があると思います。親が冷静に子供の傾向を分析した上でサポートして、成績が上がるとか何か良い結果が出るとすごく嬉しいですよ。プロのスポーツ選手には監督やマネージャーがいるし、会社の社長や政治家には秘書や側近がいます。そんな関係だと思えば気持ちが楽になります。

    科目別ノートを用意して、左端にボールペンで縦線を引いておく(日付やページ番号を書く為)、教科書、ノート等に記名(筆跡がバレないようにテプラを使う)する、時間割やお便りを確認して翌日の用意をする、などは毎回やってます。提出期限があるものは本人確認用にスケジュール帳とカレンダーに記入するのもやってます。時間割を見て翌日の用意をするのは中3になる頃に自分で出来る様になりました。それでも事後チェックは必ずやりますし、疲れてやらずに寝てしまった場合は私がやります。

    新しいノートが必要になるか筆入れの中身に不足はないかも週に一度は見ています。ノートを確認することで友達にコピーさせてもらうなどの対策が出来ます。試験直前ではコピー出来ないので、簡単なことのようで子供にやらせるのは大変です。子供本人にもプライドがあり最初は友達のノートコピーを嫌がりました。私立にありがちな、試験の内容が授業中心で、市販の参考書で対策をたてられない科目は、猶予(次の定期試験で平均点に近づける等)を与えて子供を納得させました。

    こうやって細かくサポートしているようでも慣れると平気になりますよ。本人の成長で少しずつ減るし。
    定型のお子さんの親でも手を出している人はいますよ。元気を出してくださいね。
    長文失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す