最終更新:

144
Comment

【4759212】これから6年間、深海魚生活なのか

投稿者: ため息   (ID:HWb4i2j6b56) 投稿日時:2017年 11月 02日 18:41

今年トップ進学校に進学した息子。
でもその中での競争は厳しく、完全に緩んだ1学期の定期試験の結果は散々。
反省して夏休み〜2学期中間と勉強の予定を立てて彼なりに最大限に頑張ったが、それでも下位3分の1。
トップとは絶対的な実力の差があるように感じています。
このまま6年間深海魚かな。はあ辛いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 19

  1. 【4764349】 投稿者: 三代目  (ID:VdXf4ouAqpk) 投稿日時:2017年 11月 07日 07:53

    5 そもそも成長が遅い晩成型の子

    っていうパターンもありますよ。
    いわゆる「幼くて中学受験には不向き」と言われていたけど潜在能力はあった、というタイプの子が、
    中3くらいから(身長がガーンと伸びてから)、みるみる精神的な成長を見せ、その能力を発揮できるようになるケースですね。
    男子、とくに早生まれの子なんかに多いかも。

    学内順位はたしかにメンバーが変わらない中での相対評価なので、トップ校の場合は絶望的な気分なるのもわかりますが、
    あの放置教育の中で、地道に勉強し続けられる子というのはそれだけで1つの才能だと思います。
    地頭がとびきりいい子たちは本当に別格ですが、
    真ん中あたりの子、しかもこれまで中途半端な努力してこなかった地頭良いめ&要領のいい子は、
    要領のいい定期試験対策のつまみ食い勉強だけで5年も過ごすうち、気が付けば中身はスッカスカ、ずるずる落ちて、赤点スレスレくんになっている場合もけっこうありますよ。
    中学スタートの英語が振るわないのが1番の特徴です。
    なので、注力すべきはとにかく英語。
    高3になってから英語であわてても遅いですから。
    特に男子は英語苦手な子多いですよね。
    他教科での差を埋めやすいです。
    西日暮里の劣等生君たち、英語がダメで早慶諦め、地方国立っていう子けっこういますよ。

  2. 【4764374】 投稿者: ↑違うかも?  (ID:.jxBGH4Uul6) 投稿日時:2017年 11月 07日 08:10

    入学する学校のレベルにもよると思います。
    スレ主さんのお子さんが行かれている学校は、偏差値50台で入れる子供はまずいない筈です。
    我が家も中1で、こんなはずではなかった類いです。
    スレ主さんの学校のレベルではありませんが、その滑り止めランクの学校と思います。
    日能研偏差値R4が67の学校に入学。
    後期平均偏差値69、小4までガッツリ運動系、5年からの入塾かつ習い事続け、睡眠8時間でした。
    余力がある入学のつもりが、現在下20パーセントの深海魚です。
    本人が真剣にこの状況から抜け出す事を考えない限り、周りがとやかく言っても無駄と思い、親が口出ししない様に耐えてます。
    こんな事なら、公立に行かせれば良かったのかも?と思い始めてます。
    中1で大学受験に向けて勉強を始めることに、まだ理解がついていけていないのか、
    何とかなると思っているのか…。
    塾での受験生の勉強と違って、黙っていてもやる事を与えてくれる訳ではないので、
    いろいろなことに気づく精神年齢の高い子供と、小学生の頃からの習慣が抜けない子供の差なのかもしれないですが。

  3. 【4764400】 投稿者: ↑違うと思う  (ID:4aUAtkT1nBA) 投稿日時:2017年 11月 07日 08:30

    前の方の投稿は、偏差値50じゃなくて、50偏差値。
    意味が全然違う。

  4. 【4764556】 投稿者: 多分  (ID:IYgRtgQhkVA) 投稿日時:2017年 11月 07日 10:47

    釣りじゃないですか? スレ主さんは出て来られませんね。

  5. 【4764858】 投稿者: 復習大作戦  (ID:N43Em/qGlLc) 投稿日時:2017年 11月 07日 15:40

    スレ主さんは、"深海魚"を浮上させるために、魚釣りを試されたのかもしれませんね。

    まあ、それはともかく、
    中高一貫校の場合、中学生の内は、
    校内で下位3分の1とか、下20パーセントとか、
    そういった校内の尺度に目が向かいますよね。

    でも、高校生になると、だんだんと、定期テストのようには範囲が決まっていない全国模試で、
    どれくらいの偏差値がとれるかの方に目が向いていくと思います。
    (ひたすら校内推薦を狙うなら別だけど)

    そのときに、しっかり浮上することを考えるなら、

    例えば半年前の定期テストの試験範囲にあって、解けなかった難しい問題でも、
    今ならきちんと解けるように、テスト後も復習を繰り返す、

    という作戦も、長期的には有用だと思います。
    (科目を絞らないと、絶対やり切れないけどね)

  6. 【4765081】 投稿者: 余力を残して入学とは  (ID:k0F8cpGEbT2) 投稿日時:2017年 11月 07日 18:54

    三代目さま、違うと思うさま フォローありがとうございます。余力を残して入学、について考察したものです。

    余力を残して入学、の定義は、学校の偏差値に限らずある程度は一般化できるかな、と思うのですが、無理ですかね・・。

    深海魚を危惧したうちの子どもは、S60の学校に56の偏差値(50偏差値)で滑り込みました。

    試験前の2週間は、毎日3時間勉強し(ふだんはノー勉)、なんとか上位3分の1にいます。ずっとノー勉だと多分、、深海魚です(実証済み)。

  7. 【4765161】 投稿者: 勉強の意味  (ID:A6Io1Vebxss) 投稿日時:2017年 11月 07日 20:20

    昔々に中学受験をしたものです。

    親に死ぬほど勉強をやらされて、トップ進学校に入学したと同時に勉強が嫌になり全てを投げ出しました。
    結局大学受験もボロボロでした。
    私にとって、中学受験は人生の中で最悪の思い出です。

    子供ができた今、中学校受験は選択せず、子供は小学校受験をさせました。
    今は勉強を楽しいと自発的に計画を立てて出来る子になるようにという方向性で育てています。

    勉強はやらされるものではなくて自分が必要だと思いやるもの。
    私の親は中学受験の時に勉強は教えてくれましたが、学ぶ楽しみ、自分で自発的に頑張ることの大切さを教えてくれませんでした。

    親にやらされて何となくとる100点と自分で自発的に頑張ってとる90点だと私は後者の方が価値があると思っています。満点ではなかった場合、自分のやり方のどこが悪かったかを考えてまた勉強の方法を変えていくというスタンスで進めています。

    子供は最近では自分1人で勉強して頑張るということに喜びを感じているようです。

    まだ小学校中学年なので、この勉強方法が将来どのように身を結ぶかは今はわかりません。ですが、どのような結果であれ、おそらく子供自身が納得する結果になると信じています。

    あまりやらせすぎてお子さん疲れさせないであげてくださいね。中学校に入ってからまた始まるって思うときっとウンザリする私のような子供もたくさんいると思いますので。

    長々と失礼いたしました。

  8. 【4765913】 投稿者: ひぇ~  (ID:YPRLU0FJeWw) 投稿日時:2017年 11月 08日 09:51

    私も「余力を残しての入学」の基準はどういうことなのか?興味を持ちました。
    子供によって伸びる時期が違うので、難しいですよね。
    うちも↑違うかも?様に近い感じで受験生活しています。
    私は「余力」よりも入学後も学習が継続できるかどうかなのかな?と
    思っているのですが、どうでしょうか?

    勉強の意味様の投稿は、とても率直で有難い内容だなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す