最終更新:

6
Comment

【4845299】【関西地方】学力別クラス編成の学力レベル

投稿者: 関西中堅校親   (ID:OTW2AddEk5.) 投稿日時:2018年 01月 21日 23:30

こちら関西の中堅中高一貫の中学校に通わせる子の親です。
子供の学校は学力別クラス編成になっており、我が子のクラスが難関校に比べてどのくらいの位置にあるのかを知りたくてスレ立て致しました。

駿台模試でいうと我が子が通うクラスの平均偏差値は54程度だと思われます。
ベネッセの学力推移調査ではクラス平均偏差値は62程度だと思われます。
これがどのあたりの学校と同等なのか?、難関校に比べてどの程度差をつけられているのかを知りたいです。

難関、最難関校は学力別クラス編成にはなってないと思いますが、学校平均の偏差値などご存知の方教えて頂けませんでしょうか?
特に関西地方の情報はありがたいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4845776】 投稿者: 個人戦  (ID:uq8VtVxfWoY) 投稿日時:2018年 01月 22日 12:46

    大学入試をにらんで、立ち位置を知りたいということなのでしょうが、大学入試はほとんど個人戦ですよ。
    学校もクラスもそれほど大きな影響は持ちません。
    若干影響があるとすれば塾ですが、それも理三狙いの鉄緑会ぐらいしか大きな意味は持ちません。

    とにかく重要なのは個人です。
    立ち位置を知りたければ、クラスのレベルではなく、お子さんに模試を受けさせて、個人の実力で見るしかありません。

  2. 【4858418】 投稿者: 同感です。  (ID:3GNwfgg9dOY) 投稿日時:2018年 01月 31日 10:17

     娘もレベル別クラスの学校ですが、このレベル別というのが曲者です。心理として、ついつい上のクラスならば良いのだろうと考えがちですが、けっしてそうではありません。
     学校にもよりますが、上のクラスには教員が無理な内容をはじめから押し付けてきたり、宿題やプリントも恐ろしいほど多かったりして、まったく自学ができないような状況に陥ります。問題集も無駄に増えます。標準クラスや一般クラスでは、ほぼ自由にさせてくれます。
     結果として、下のクラスの方が、学校をアテにできないという心理も働いてか、塾や予備校に通い、余裕をもって勉強もできるようです。定期試験も気にせず、自学を続けます。上のクラスにいると、校内順位が足かせとなり、自学が思うように進みませんよ。
     ただしクラス内は、にぎやかだったり、部活しかしないような生徒も多く、
    その中で頑張り続けるのには、かなりの精神力がいることも事実です。早くから、推薦やAOしか志望しない子も多いので、価値観の違いには苦労する可能性もあります。

     くれぐれも学校内の成績に翻弄されることのないよう・・・校外模試を目標に
    努力することが重要です。
     大体、もともと偏差値の高い高校ならば、校内順位を判断材料にしていけるのですが、偏差値自体が低い高校の場合、はっきり言ってどんぐりの背比べ程度の
    順位であることを意識しておいた方がいいです。難関大ともなると、まったく何の役にも立ちませんから、常に模試の偏差値を目標にしておいた方がいいと思います。

  3. 【4862329】 投稿者: 関西中堅校親  (ID:OTW2AddEk5.) 投稿日時:2018年 02月 02日 19:17

    個人戦様、同感です様

    書き込みありがとうございます。
    入試は個人戦であることはもちろん承知しております。
    ただ、同感です様もおっしゃられておりますようにクラスの雰囲気が子供の通う学校では上位クラスと下位クラスでかなり違います。
    子供の通うクラスの雰囲気が難関校の雰囲気に近いことを願っているのでスレのような質問をしました。

    難関校の各社の模試の平均偏差値が子供のクラス平均偏差値に近ければ子供に「難関校と同じクラス環境に囲まれているんだから自信をもっていいんだよ」と言ってあげられるのかなと思いました。

  4. 【4863791】 投稿者: 同感です。  (ID:3GNwfgg9dOY) 投稿日時:2018年 02月 03日 17:04

     追加ですが、中堅校、それも宗教校の場合、先生方は一般入試の話もされますが、実のところ、私学同士や宗教つながりの影響からか、推薦などに持ち込もうとする動きもあります。学校同士のお付き合いもあるからかしらなどと保護者は話していますが。
     したがって、いわゆる進学校の授業と違って、高3になると授業らしい授業じゃなくなり、演習と称して、毎回大学入試のコピー・回答を配るというもので、自分でやっておいて~という感じらしいです。この時間も活かしきれたら良いのですが、やったりやらなかったりでアテにはできない。国公立志望者はそろって予備校・塾の教材で内職しているそうです。授業が国公立向きでないことは、先生方も認めているそうです。
     先生方は、推薦書・調査書を精魂込めてつくっているのでしょう。確かに学校推薦・宗教推薦は、顔パス状態で合格。こういう道を望まれる方には、願ってもないことですが、国立志望者には、ほんとにきつい時期が続きます。。。
     

  5. 【4863963】 投稿者: バラード  (ID:Brnr/oVZGC.) 投稿日時:2018年 02月 03日 19:09

    関東というか首都圏ですが、3つくらいのレベルに分かれている学校ですとだいたい2-3くらいの(合格可能性偏差値)クラス平均の違いかなと思います。
    5クラスくらい(英数など)もありますが。

    あとは高2以降ですが、これはだいたい塾などと同じで、東大コース、難関国立コース、早慶(上理)コース、難関私立(マーチ)、中堅私立などのレベルに文理ごとに分かれるのが細かいですが多いです。
    ただし、このコースに入っても合格率はだいたい2-3割なので、実際はそのクラスの下の大学へが多いかもしれません。

  6. 【4867426】 投稿者: いや  (ID:aZlpicgKwkg) 投稿日時:2018年 02月 05日 17:06

    お子さんの通う中堅一貫中の団体模試平均偏差値と他校の平均偏差値を比較して、学校のおおまかな立ち位置を確認したい、とスレ立てられたんじゃないですか?
    上位校が団体模試受けるのは早くても中3からが多いんじゃないでしょうか。西大和さんなら受けているかな。
    教員は他校と比較したいでしょうが、本人は個人の模試偏差値を気にするだけでいいと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す