- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 風 (ID:IT5pPLF9YWA) 投稿日時:18年 02月 15日 01:10
中1息子についてです。
とにかく無気力と言うか、せっかくの中高一貫なのに、
有名無実のような部活動にあえて入部し、帰宅部生活。
休日も放課後もお友達と遊ぶでもなく、1人で図書館に入り浸って、
何か打ち込む趣味があるわけでもなく、大の親友がいるわけでもなく、
とにかく全てにドライで無気力に見えて心配です。
面談の際などに先生に聞いてみると、友達は広く浅くたくさんいると。
本人もそれなりに楽しいと言い、トラブルもないですが、
その場だけの関係という風情でとてもドライ。
転部したらと言っても、その部の有名無実な自由な感じが良いと。
中学受験で燃え尽きたのでしょうか…
ちなみに第1志望に落ちて併願校進学です。
成績は良くて学校ではトップ付近です。
何も目的もなく将来の夢もなく…
この年頃って、もっと、感情の起伏もあり、親やお友達とぶつかったり、
何かに打ち込んだり、キラキラしていませんか?
家では小さな弟と遊んだりして過ごしています。
図書館では最近はなぜか法律の本を読んで覚えています。
弁護士になりたいわけじゃありません。ただの暇つぶし?
少し前は歴史書を読んでこれまた無意味に覚えていました。
その前は地図。その前は民俗学。
どれも暇つぶし的に一過性で関心を持つだけで、
広く浅く知識を入れて覚えておしまい。ドライです。
ゲーム、パソコン、携帯などにも無関心。
何かにハマって欲しいのですが。
現在のページ: 2 / 3
-
【4885738】 投稿者: 風 (ID:IT5pPLF9YWA) 投稿日時:18年 02月 15日 08:59
サプライズ的におでかけ、いいですね!
主人がアウトドアが好きなので、月に何度か、休日に山登りに連れて行きます。
私はいつも留守番なので、次は一緒に行ってみます。
日曜の朝、新聞を広げてクロスワードパズルをまったりしているのを見ると、
本当におじさんで苦笑いしてしまいます。
無気力無感動と書いてらっしゃる方がいらっしゃいますが、まさにそれです。
友達と深く関わるのは面倒くさいから浅くしか付き合わない、とか、
そんなことを言ったりします。
その場だけ楽しかったらいいと。
せっかく6年間つきあう仲間なのに。
そういう年頃、親の前では特にクールを装いたい、偽悪的な年頃かもしれません。
反抗も面倒って感じです。 -
【4885780】 投稿者: 次男と似てる… (ID:TzBEcTjK7N6) 投稿日時:18年 02月 15日 09:19
小学校から中学までの次男と似ています。
公立でしたが…
学童にある本はマンガを含め全部読破し
休み時間も学校の図書室にも入り浸っていました。
高校で変わりました。
友達との交流が少ないと先生からも心配されていましたが
それが嘘のよう。
相変わらず本は読みましたが量も減り
行事等の活動も積極的にするようになりました。
大学でも交友関係がより広くなり
教授にかわいがられているので
あの頃の人間関係の悩みが嘘のようです。
広く浅い知識は点と線でつながり深みを増し活用されていきます。
知識欲にハマっているのではないですか?
これからの人生の武器になりますよ。 -
【4885894】 投稿者: いい息子さん (ID:2fR5NhflEYA) 投稿日時:18年 02月 15日 10:17
サラッと生きて、いけないんでしょうか?
親子でも
別に悪いことをしてるわけじゃないのに、そこまで母親に言われたら、息子さんかわいそうですよ。
お出かけって、中学生男子が母親と喜んで外出するんですか?
そろそろ、親とは距離を置きたい時期では?
うちはその頃は、だんだん家族と外出しなくなっていたような感じでした。
とにかく、性格なんて母親が変えられる事ではないし、いろいろな性格の子がいて当たり前です。
息子さんが否定されてるみたいで、かわいそう。
親の思いどおりに、いかない事ってありますよ。 -
【4885918】 投稿者: 風 (ID:qgLbZn/303M) 投稿日時:18年 02月 15日 10:33
うちの子勉強しなくて困るのとか、ゲームばっかりとか、
皆さんそれぞれ子どもに関する悩みってありますよね。
それと同じくらいの重さの悩みだと、受け止めてもらえると助かるのですけど・・・
息子を否定しているわけではもちろんないです。
「そこまで言う」ってほど、親の在り方を非難されることかなと・・・
親の思いどおりにならない、もちろんそれも当然のことです。
学校の行事などにもとにかく真剣に取り組まないので、
心配と言うか、もどかしいのです。
不真面目というわけではなく、無気力無感動に見えるのです。
「見える」だけで、内面は違うのかもしれませんが。
「見える」だけなら安心なのですが、
中身まで無気力無感動なら、やっぱり心配です。
そこがどうにかならないかと。もちろん無理強いはできませんが。
どんな子でも、100%ありのまま受け止められたらいいですが、
もうちょっと部屋を片づけてくれたらとか、
スマホから離れてくれたらとか、色々ありますよね。
それと同程度のことなのですが・・・なぜ親に受け入れられていないかわいそうな子という話になるのか。。。 -
-
【4885920】 投稿者: うちも中1 (ID:IFS4LX4fNZI) 投稿日時:18年 02月 15日 10:34
風さん、いろいろ書いておられますが本当に悩んでおられるのですか?
おじさんで笑ってしまいますって、うちの息子もそんな感じですよ?
図書館で本ばかりって、本も読まない子への嫌味でしょうか。
ここで皆さんに良い息子さんですねって褒めてもらえて良かったですね。
そのままの息子さんを受け入れる事でよろしいのではないでしょうか。
サラッとしている子にサラッとするななんて、無理です。スレ主さんが息子さんのキャラを受け入れれば全て解決です。 -
【4885929】 投稿者: 風 (ID:qgLbZn/303M) 投稿日時:18年 02月 15日 10:39
おでかけと言うのも、主人がよく息子と山登りに行くので、
たまには私もついていってみようかしら、と言っただけです。
サプライズで一緒に出かけたり旅行したりしたら刺激になるかもと
アドバイス下さった方がいらっしゃって、
そうかもしれないと思ったものですから。
その流れでどうして中学生男子が母親と仲良くお出かけなんて、
という話になっちゃうのかしら。 -
【4886013】 投稿者: うちのこも淡白 (ID:OHR.IlOu6rA) 投稿日時:18年 02月 15日 11:25
息子さん、やや内気でインドア派の中学生ってだけですよね。
法律の本も面白く興味深く読んでいるのでしょうし、行事や部活も息子さんなりの感受性で楽しんでいるのだと思います。
お母さんの「中学生男子はこうあらねば」という思い込みを押し付けすぎでは?
知り合いの男性の話ですが、子供の頃、物静かで読書や勉強が好きだったのに、母親に 男子=元気で快活であるべき と決めつけらけ、辛かったそうです。
放課後は「公園で外遊びしなさい!」と家から出されるので、仕方なく図書館に行って本を読んだ。
外で遊んだふりをして帰宅すると、母親が喜ぶのが苦痛だったと。
成人してからも、母親との関係は良くないそうです。
息子さんのありのままを、大好きでいてあげて下さい。 -
【4886035】 投稿者: いったいどこが (ID:owsnyBtzzqw) 投稿日時:18年 02月 15日 11:46
図書館で興味のあることについて学ぶ息子さん・・・これのどこが無気力なんだろう?
「私の思うような明朗活発に育ってなくて不安」という親の勝手な愚痴にしか聞こえません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 新基準 早慶附属が最... 2019/02/23 08:32 政府の役に立たない政策の為に、早稲田大学合格者数は半分に...
- 帰国子女受験 自校ポジ... 2019/02/23 08:24 11月の帰国生受験をしたものです。 正直、問題の難易度にビ...
- ときどき思う事。神奈川。 2019/02/23 08:21 あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える...
- 富田林中高一貫校の難易度 2019/02/23 08:18 富田林高校(偏差値63)が中高一貫校として中学の入試が行...
- 関関同立付属校の今後... 2019/02/23 08:14 2020年大学入試改革によって、関関同立の付属校の人気が上が...