最終更新:

33
Comment

【4983722】成績下位者が大逆転・・てホント?

投稿者: 大逆転   (ID:DWKYPUNrFvA) 投稿日時:2018年 05月 05日 18:29

自由な校風の中高一貫校に子供が通っています。
偏差値的には上位校なのですが、
真面目に勉強するタイプが少ないと感じています。
偏差値的には賢いけれど天才肌が集まる学校ではありません。
そんな学校で、先生方は「よく遊んでいた生徒のほうが後で伸びる」と
口にされます。
そうしますと、真面目にコツコツと積み上げてきた生徒は
無駄な努力をしているということなのかと不安が胸をよぎってしまいます。

どなたか、この不安感を抑える方法を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4983874】 投稿者: 一般的に  (ID:TnSoefvio.o) 投稿日時:2018年 05月 05日 21:17

    中高一貫校に既に通っているという事は、お子さんは中学生以上ですよね。

    と言う事は、もうコツコツやらなくて遊んでばかりの子供に、親がガミガミ言う方が逆効果。親子バトルで問題が大きくなる場合が多いから、放って置いて貰った方が良い、と言う事で

    遊んでばかりでも大丈夫だから〜って言うか、大丈夫じゃ無くても、ガミガミ言わないで〜って言っても言うよね〜、だから、遊んでる子の方が伸びるてって事で、、って感じなのかなと。

    コツコツやっているなら親子バトルも無いだろうし、其方は放置でもコツコツやるんだから問題無いよね〜って逆説迄は考えて無い発言では無いでしょうか。

  2. 【4983883】 投稿者: たぶん  (ID:FzMqv9ah2bw) 投稿日時:2018年 05月 05日 21:23

    よく遊んでいた子が意外と伸びた!ということですかね。
    若しくは、ポーカーフェイスで見えないところで、必死になってやっていたか?!

  3. 【4983894】 投稿者: 無駄ではないけど  (ID:2phyMe4J0Jk) 投稿日時:2018年 05月 05日 21:33

    あまりにも、盆と正月以外勉強ばかりやってきてしまった子は
    時間の使い方にメリハリがなくて集中できなかったり
    または、大学受験期に入る前に途中で息切れしてしまったりするように思います。
    でも、勉強以外の好きな事を思う存分やった子は
    気持ちや頭を切り替えてフレッシュな気持ちで勉強以外のに向かえるので伸びも良いです。
    なので、経験豊かな先生の仰る事もウソではないと思います。

    そのいっぽうで、コツコツ型も素晴らしい才能であることも事実です。
    でも、一般よりもむしろ指定校推薦などの方に向いているように思うので
    そちらの方面も考えられてはいかがでしょう。
    あとは大学附属などの場合は、第一志望の枠をもらえる可能性も高いです。
     
    そのように、コツコツ型はコツコツ型で 
    その良い特性を最大限に利用すると良いと思います。

  4. 【4983926】 投稿者: 「コツコツ」の内容による  (ID:ISld83A9P2Q) 投稿日時:2018年 05月 05日 22:06

    「コツコツ」の内容と質の問題じゃないかな。
    教科書の新出単語を必ず10回書いてそこでの意味をまず暗記するという方法を考えてみましょう。
    これが有効になるような状況って結構幅が狭いです。
    重要語なら「そのとき教科書で使われていた意味」以外にも重要な用法が多いので、それだけを「覚える」のは不正確になりがちだし、数百語単位でどんどん語彙の増える時期にはそういううっとうしい義務付けは邪魔です。
    「コツコツ」のなかには「初期にしか通用しない」「量が少ないときにしか通用しない」方法も多いので、それを正義だと思い込んで固執すると、結局「たくさん勉強すべき時に量を確保できない」ことになりかねません。
    これは英語の例ですが、世界史や日本史で中学受験のときの要領で全部暗記しようとして爆発する子も時々います。
    興味のあることに対して「しっかりとストーリーを読み込む」方法に対応できないと結局どこかで限界に達するよ、という教訓ならよくわかりますね。

  5. 【4983933】 投稿者: 気にしない  (ID:D1nsTpXvsd2) 投稿日時:2018年 05月 05日 22:13

    遊んでいる子が勉強をやりだしたらそりゃあ今までより成績は上がるに決まってます。
    ただ、コツコツ型の子を追い抜いて行くかどうかは別の話。
    その子自身の持っている力の問題です。
    コツコツ型でずっと上位でそのまま志望の大学へ、というケースも多いです。

    スレ主様が不安になるお気持ちもわかりますが、きっと遊んでいる子を持つ母も
    我が子はいつ勉強に目覚めるのかと同じように不安に思っています。
    きっとコツコツ型のお子さんを羨ましがると思います。
    コツコツ出来る子は素晴らしいです。

    ただ、コツコツ型の子は基本ペースが一定なので、要領良く課題をこなす、とか
    自分に必要ないものは適当にやってしまう、とかが
    どちらかというと苦手かと思われます。
    上手に手を抜く、とか、上手く息抜きをする、といった事も必要なので
    その辺りを見ていて根を詰めすぎないようにしてあげる事も大切かも知れません。

  6. 【4983976】 投稿者: 公立高校出身ですが  (ID:xe7HC15CxD6) 投稿日時:2018年 05月 05日 22:55

    高3で序列が大きく変わりました。

    中高と部活に熱中してたら限られた時間で勉強するしかないため、効率的な勉強法を身に付けています。
    そして、部活引退した瞬間から全てのエネルギーを勉強に振り向け、猛追。

    コツコツだけが取り柄の帰宅部連中では相手になりません…。

  7. 【4984012】 投稿者: 公立高校出身ですが2  (ID:qKd/4QzLblo) 投稿日時:2018年 05月 05日 23:41

    当方の高校では、大きな変動はなかった模様
    コツコツ帰宅部で成績上位の子たちが、そのまま順当に難関大へ
    部活をしていてもそこそこ上位だった子が、部活終了後更に伸びて難関大へ

    帰宅部にしろ部活組にしろ、下位からごぼう抜きっていう子は、あまりいなかったようです。
    理系は国立志望が多いし、部活やめてから急にスパートかけて追い越せるものでもないし、
    文系で早慶受かるような子は。元々英語や国語が下位ではなかったし…

    という感じでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す