最終更新:

22
Comment

【4983983】ちゃんとやっていけるのか心配です

投稿者: さくら   (ID:0ZnDDp0CzSM) 投稿日時:2018年 05月 05日 22:59

今年から、中高一貫校に通いはじめた中一の息子がいます。
受験のきっかけは、小学校が非常に荒れていて、何度も学級、学年崩壊をしたこと、小中一貫校の為、そのまま持ち上がるので避けたかったことです。
しかし、最大の理由は、落ち着きがなく忘れ物も多く、中学で内申点が確実に絶望的だろうなと言うことです。
学力は学校の勉強は全く問題がなかったものの、受験の勉強はかなり苦戦し、何度もやめた方がいいのではと家族で話し合いました。しかし地元中学に通わせるわけにも行かず、塾に通わせ、勉強嫌いにさせてしまいました。
しかし何とか地元で二番手校、滑り止め校と言われることの多い学校にご縁を頂き通ってます。
中学では気の会う友達もできて、毎日楽しく通っています。

しかし、慣れてきたのもあり、いい加減な部分がかなり出てきてしまいました。
忘れ物も頻発していると担任からお聞きしました。
部活も決めたのに、どこか他人事で、体操服を忘れていったり、試合に参加することになってるのに準備とかを言われないとやらなかったり、本当にやる気があるの?と腹が立ってしかたがありません。

勉強もはじまったばかりの英語をろくに勉強してないうちからもう苦手意識を持ってしまい、文句ばかり。
復習もさせてますが、もともと集中力もなく、ただ机に座ってるだけになってることもあります。
時間割もメモしてこないことが多く、ノートを買い与えても活用せず。
宿題も一応確認はしてますが、小学校のように一から十まで親が確認するのはどうかなと思い、本人にある程度任せてますが、かなり怪しいです。
当たり前の話ですが、中学生になり、いきなり何でも出きるようになるわけでないから仕方ないけど、小学校低学年レベルの事を中学生になっても言い続けている現状にほとほと疲れ、息子の顔を見るのも嫌になりました。
反抗期に入り、やることやらないのに屁理屈や言い返してくるので、子育て間違えたかな、上手く躾できなかったなと後悔ばかりです。
小学校の時も、忘れ物や持ち物の管理ができなさすぎて、何らかの障害かなと思いましたが、夫が絶対に違うと受診に猛反対で検査してませんが、押しきって何かしら行動を起こしていればもう少し普通の子に育ったのかなと思ったりします。

中学は一貫校なので、授業の進度も速いです。
難関校残念組の優秀な子達もたくさんいて、みんな頑張るでしょう。
我が子がそんな中で、ちゃんとやっていけるのか不安しかありません。
これから精神的に成長し、人並みになるのでしょうか。
こんなに幼い息子が、中高一貫という環境でやっていけるのか心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4983994】 投稿者: 気休めかもしれませんが  (ID:X2OtEClwX0M) 投稿日時:2018年 05月 05日 23:20

    学級、学年崩壊をした小中一貫校からの持ち上がりは避けられたのですし、落ち着きがなく忘れ物も多く、中学で内申点が確実に絶望的だと言う予想通りだったのですから、中高一貫校で良かったのではないでしょうか?
    今の段階で大人な、自分を律する事ができるお子様になら、最初から受験されなかったのですよね?

    内申点を気にせず、じっくり勉強できるのですから、気持ちを楽にされては如何でしょうか?

  2. 【4984042】 投稿者: 田舎者の母  (ID:sxsp/xe6YA6) 投稿日時:2018年 05月 06日 00:22

     愚息の忘れ物対策は、学校のロッカーに詰め込めるだけ詰め込んで置きっぱなしにする事と、巨大リュックに詰め込めるだけ詰め込んで登下校する事です…つまり、全部持ち歩いています(苦笑)
     万が一バスの中に荷物を忘れたら、バス会社に電話して取りに行くなど事前に対策を立てておいて、忘れ物をした事は叱らずに、きちんと取りに行けた事を褒めるようにしています。
     宿題の未提出や成績不振に関しては、学校側で指名補習等の対策をとって下さるのではないかと思いますが、ご心配であればスクールカウンセラーや担任の先生にお話されてみると良いのではないかと思います。先生とお話される事で、スレ主様が現在お困りになっている事に対する具体的な解決策が見つかる可能性は大きいと思います。

  3. 【4984062】 投稿者: 野次馬  (ID:OTW2AddEk5.) 投稿日時:2018年 05月 06日 00:51

    スレ主さん明らかに過干渉だと思います。
    もう中学生です。
    出来ない子は出来ません。
    もうあきらめましょう。
    その子なりの人生があるはずです。

    お母さまの思った通りに育つわけではありません。
    これ以上干渉せず、失敗はたくさんあってもその経験を生かして学ぶことも多いし、お子さんは頭は良いのだから経験を生かしてその子なりの人生を歩いてゆくのを見守ってあげるべきだと思います。

  4. 【4984170】 投稿者: もし  (ID:mjNQ2PAMVKw) 投稿日時:2018年 05月 06日 07:28

    もし発達障害(グレー)だとしたら、本人がだらしなくて忘れ物しているわけじゃないし、集中できないのも本人のせいじゃないんです。普通の人ができる「気をつける」が難しい脳だから。
    何かを落としたり、こぼしたり、ぶつかったり、計算ミスがとても多いことも特徴です。
    うちの子は不注意型グレーです。訪れた病院の先生は「僕も不注意型なんです」と。講演で話すのにすっぽかしてしまった話とか、医学部時代に「お前は外科医にだけはなるなよ」とミスが多い事を友人にからかわれた話をして下さいました。

    もし、発達障害のグレーならば。
    足が遅いとか音痴だとかと同じ、生まれ持った能力の部分ですよ。足が遅いからって本人がたるんでいると叱りますか?音痴だから育て方を間違えたと後悔しますか?
    学校では叱られるのでしょうから、家ではお母様が全力でフォローしてあげて良いと思います。

  5. 【4984339】 投稿者: まだまだ中1  (ID:xQ2C5Nl/4U2) 投稿日時:2018年 05月 06日 10:30

    せっかくの中高一貫校、少し長いスパンで成長を見てあげていいと思います。
    うちはせっかちな親とのんびり屋の子供という組み合わせですが、のんびり屋であっても次第に生きていくコツのようなものはつかんで、それなりに社会生活を送っています。何せ本人が困らないことには前には進まないです。親が先回りしたり手を貸してあげることは、中学以降は子供の成長を阻害します。とにかく我慢、辛抱、忍耐。性格が違ったり気質が違う親子にとって試練の時ですね。
    心配な点があれば学校から連絡を頂くでしょうし、その時に学校と相談してみてはどうですか?案外親に言われなければ素直に聞けたりするものですよ。
    何より健康で学校に楽しく通えていることは素晴らしいです。その1歩で惑ってしまう子も多いです。そういう意味ではここまでの子育ては成功です。これからはサポーターであり理解者であることに徹して、片目ぐらいでお子さんを見てあげて欲しいなと思います。

  6. 【4984377】 投稿者: 田舎者の母  (ID:sxsp/xe6YA6) 投稿日時:2018年 05月 06日 11:02

     人間誰しも得意不得意があります。不得意な事は色々と工夫して練習しても、できるようになるまでには時間がかかります。○歳なんだから〇〇が出来るはずだ…と言うのは一般的な目安であって万人に当てはまる事ではないと思います。
     上手く出来ない事がたくさんのあったとしても、お子様の心は日々成長しています。失敗や出来ない事を責めるのは、お子様のプライドを傷つける事になりかねません。まずは1番困っている事からひとつずつ解決策を考えてみてはいかがでしょうか?
     二番手校というのは、トップ校に合格できたかもしれない子達の集まりです。定期テストで平易な問題が出される事はありませんし、ほんの少しのミスでも下位に転落したりします。少なくとも親御様の半数は衝撃的な校内偏差値にショックを受ける事になります(苦笑)保護者懇親会で他の保護者様とお話しされてみれば、あぁ、うちの子だけじゃななかったのねとホッとする事もあるかもしれませんよ。
     まずは、スクールカウンセラーに愚痴を溢し、友達とランチして愚痴を溢し、美味しいものを食べて、マッサージでもしてさくら様ご自身が元気になり、お子様と向かい合う事ができれば、親子で学校生活を楽しめるようになるのではないかなぁと思います。

  7. 【4984621】 投稿者: 別の問題  (ID:Te2A87oezfQ) 投稿日時:2018年 05月 06日 14:35

    学校の勉強が出来る出来ないと、生活面などでいい加減なことを、同じ問題として考えるのが間違いではないかと思います。

    我が子は、生活面のだらしなさ、やる気のなさ、家庭学習をしないことなど、それはそれは酷い状況で、おそらくスレ主さんのお子さん以上だったと思います。
    そのため、家庭内での争いは絶えませんでした。

    しかし、勉強は上位。家庭学習も宿題もしませんでしたが、授業でやったことは覚えてしまっているので、試験は出来ると言っていました。
    教師にはかなり叱られ、三者面談でもそのことが問題になりましたが、「成績が下がらない間はやるつもりはない」と宣言して、結局押し切ってしまいました(その後も成績が下がることがなかったので)。

    生活面がだらしないのは、直らないと思います。
    でも、勉強は別な能力を使うのだと思うので、同根と考えずに、仮に生活面がだらしなくても勉強を伸ばす方法がないかを考えてみる方が生産的だと思います。

    なお、子供の場合、生活面が少しちゃんとしたのは、社会人になって一人暮らしをしてからです。一人暮らしだと否応なしに、ある程度はきちんとしないと誰もやってくれませんから。
    親がやってくれる間は、直らない子は直らないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す