- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: つばさ (ID:rAhJq9CP9wY) 投稿日時:2018年 05月 11日 18:58
大きな不満ではないけれども、思い描いていた学校生活と違った。
同級生に、いじめまではいかないけれど、からかわれたり、貧富の差を見せつけられたり。
特進コースの先生は面倒見良いが、普通コースはいまいち。
そもそも、先生が見学会時よりいまいちだった。
大学推薦校内選考に納得がいかない。
入ってみて、不満をもってしまった方、お話お聞かせください。
現在のページ: 210 / 212
-
【6994677】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:sthVN/PFfpE) 投稿日時:2022年 11月 07日 18:16
宿題のボリュームにもよる。なぜ成績が上がらないのかとの、親からのクレームをクレームを圧殺するために、課題の飽和攻撃を仕掛ける塾とか、授業で教えた通りにやらないと質問を拒否する塾とか、質問時間を制度的に制限する塾とかいろいろあるが、学校も似たようなもので、
ブラック職場の働き方改革として、勘弁してやられたらどうか? 若しくは寄付金3口以上の生徒に質問/相談ファストパスを配るとか。 -
【6994926】 投稿者: K女子? (ID:HvpHtfbWNMI) 投稿日時:2022年 11月 07日 22:03
どこ?
伝統あるって何を基準に? -
【6995183】 投稿者: 気をつけよう (ID:s2aCL3vPQiY) 投稿日時:2022年 11月 08日 09:19
違います。
伝統校とは、創立が100年以上ある歴史のある学校をいいます。 -
【7003149】 投稿者: 宿題の内容 (ID:UPBxtZfxMoo) 投稿日時:2022年 11月 14日 18:02
我が子の学校の宿題は、中学のときは、
英文の暗記を間違えると、
英文を10回とか
単語10回とか漢字10回とか
書かせるのが大好きだったな。
意味もなく、そして、ノートの無駄遣い系の宿題を課す学校。
高校になったら、問題集をとりあえず丸投げ。
教える能力のない教師が多い学校は困る。
塾が良いの生徒に教えてもらう方がわかりやすい不思議。
それで自称進学校。中学受験の時は気合いで人を呼び込むのに、
入ったら、間違い10回書き。 -
-
【7020799】 投稿者: 隣が (ID:AFTClBd1jUo) 投稿日時:2022年 12月 01日 12:20
2校で悩んで決めた場合、今の学校におやっと思った時にあっちにしておけばよかったと一瞬でも悔やむことはありませんか?
隣の芝生は青く見えるだけかもしれませんが。 -
【7021782】 投稿者: ある (ID:PcCqMadnEE.) 投稿日時:2022年 12月 02日 08:16
ありますよ。定期テストが本人の個性に合わない気がする。
そういえば入試の出題傾向もあっちのほうがあってた気がする。
本人は、どっち行ってもきっと同じだったよと言ってるが親はやきもき。
高い居住費用払って都心の子として育ててきたのに都落ち感がするんだよなあと思って選びなかった学校の定期テストが気になる。あっちいってたら定期試験対策もっと楽だったかなあ。 -
【7022893】 投稿者: テスト (ID:AFTClBd1jUo) 投稿日時:2022年 12月 03日 10:06
定期テストが合わないってことがあるんですね。
向こうの学校だったら、楽だったかなとか思ったりはします。。 -
【7022902】 投稿者: え~ (ID:XcHhrh0.PcQ) 投稿日時:2022年 12月 03日 10:18
先生が変われば傾向も変わりますから、ずっと合わないなんて事はないのでは?
ただ単に勉強不足なだけ。
難しい出題の仕方をする教科担任のテストは平均も低いです。
現在のページ: 210 / 212
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 公立か第4志望校か悩ん... 2023/02/08 06:50 偏差値が4~7届かない第一志望校を3回受けて落ちました。 ...
- 併願校&結果を明かすスレ 2023/02/08 06:47 来年受験の方に向けて、併願校とその合否結果を明かしません...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/02/08 06:46 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 公立中進学 2023/02/08 06:39 チャレンジ校、不合格、 第二志望結果待ち(第三志望より上な...
- 関西の共学校について 2023/02/08 06:17 関西の共学校について教えていただきたくよろしくお願いしま...