最終更新:

1725
Comment

【4990210】私立にして、おやっ?と思った方いらっしゃいますでしょうか

投稿者: つばさ   (ID:rAhJq9CP9wY) 投稿日時:2018年 05月 11日 18:58

大きな不満ではないけれども、思い描いていた学校生活と違った。

同級生に、いじめまではいかないけれど、からかわれたり、貧富の差を見せつけられたり。

特進コースの先生は面倒見良いが、普通コースはいまいち。

そもそも、先生が見学会時よりいまいちだった。

大学推薦校内選考に納得がいかない。

入ってみて、不満をもってしまった方、お話お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5721574】 投稿者: それです  (ID:bjD1JjL5MKU) 投稿日時:2020年 01月 28日 17:56

    >それから、出願要件には、評定平均の基準が無かったとしても、評定平均を含めた調査書の内容が、選考に無関係度とは限らない、ということにも、注意が必要です。
    同じAO入試と言っても、出席率や何らかの賞罰しかチェックせず、参考程度の入試もあれば、評定平均等を含め点数化して、選考時に加点される入試もありますから。

    そうだとしても、出願するのは自由ではないですか?もし不合格したとしたら、自己責任で。
    落ちたら落ちたで、また考えれば良いことです。

  2. 【5721658】 投稿者: 通りすがり  (ID:epwtc.pIojE) 投稿日時:2020年 01月 28日 18:38

    一般入試と指定校推薦(内部推薦含む)、せいぜい公募推薦位しか知らない先生も、多いと思います。

    我が子の担任もそう言ったタイプでしたし、我が子の公募推薦に関しての発言も二転三転していて、事前にお渡ししていた募集要項の推薦要件さえもよく分かっておらず、最初は、満たしているであろう要件を、満たしていないからとの理由で断られましたから(苦笑)
    とにかく、「推薦しない」ありきだったのでしょう。

    こういったことに近いケースは、それです様のお子さんだけではなく、色々な学校、所々で起こっていると思います。
    今後、自己推薦型入試を活用する生徒さんやご家庭には、このようなことで理不尽な思いをしなくて済むように、少しでも情報や対処法を集められるように、お手伝いになれば、と私は思っています。

    もう終わってしまっているので、今は恨み節しかないのは、同じ保護者として最もだと思います。
    卒業時に、学校に関するアンケートなどはありませんか?
    私はそちらに、大学受験に対する学校の進路指導の問題点と、特定の教師の知識不足や思い込みにより被った不利益を指摘し、今後の大学受験が自己推薦型入試の増加に対応していくには、と具体的な提言をまとめ、提出しています。

    もし、まともな学校であれば、その担任には何らかの指導なりがあるでしょうし、今後の学校の進路指導の内容も変わってくると思います。
    でももし何の対応もしないようであれば、今後進学実績も下がっていくでしょうし、そのような学校や先生を相手にしても、しょうが無いのです。
    そんな学校のことは記憶から抹殺し、関わらないのが、唯一、今後の自分たちの出来ることだと思います。

    今はまだ、腹立たしさで一杯でしょうが、人間万事塞翁が馬、とも申します。
    我が子は第1志望に公募推薦が叶わず、悩んだ末に第2志望校に出願し進学しましたが、現在とても充実した学生生活を送っております。
    私も、当初は悔しさと腹立たしさで一杯でしたし、もちろん担任のことは絶対に許せないと思っていました。
    けれども、そのようなことは忘れて、別の大学で活き活きと頑張っている我が子を見るにつけ、これも今の大学に入学する運命だったのかな、と今は思っています。
    この悔しさをバネに、入学される学校での生活を充実したものにできるよう、気持ちを切り替える事が、自分たちにとって、結局は一番良い未来になると思います。

  3. 【5721829】 投稿者: もしも、アンケートがあっても  (ID:4aACvh957tE) 投稿日時:2020年 01月 28日 20:29

    もしもアンケートがあっても、私は書かないだろうな。
    もうこんな学校につきまとわられるのはゴメンだもん。
    ただ、説明会がうますぎる学校は疑ってかかれ
    というのは事実なので、広めさせてもらってます。

    あと、知ってる人には、絶対オススメしてません。

  4. 【5721859】 投稿者: それです  (ID:bjD1JjL5MKU) 投稿日時:2020年 01月 28日 20:47

    >事前にお渡ししていた募集要項の推薦要件さえもよく分かっておらず、

    日本語が理解できないのでしょうか?理解していても、妨害する為に故意にとぼけていたのでしょうか?
    そうですね。金輪際、関わりたくないです。
    この恨みは、首都圏の皆がマーチ以上の附属中高か総合大学を目指して頑張ってくれたら、晴らせます。自然消滅です。

    こんなこともありました。
    AO入試は学校からの推薦ではないから校長印の必要な推薦書は必要ないと伝えたところ、先程お伝えした通り、「調査書に校長印が必要なので発行できません。」だとか、「調査書申請用紙にAO推薦か一般か分けて書いてある欄があるので、AOはAO推薦です。」だとか、話が全く通じないので疲れてしまいました。その用紙は作り直した方がいいでしょうね。

    Wikipediaには、一律にAO入試と称されているわけではなく、自己推薦入試(AO入試とは別に自己推薦入試という名前の入試が存在する大学もある)、公募推薦入試、一芸入試等、各学校、各課により名称は様々である。とあります。

    今後の受験生は、このようにデタラメで頓珍漢な教師が何名もいる高校は避けた方がいいでしょうね。良い先生方はもう定年ですし。
    ヒントはマーチ以外の私立大学附属某共学中高で、高入生の受け入れをしているところです。

    3教科でアップアップな生徒に高3夏に5教科受験をすすめたり、既に準備を整え願書出願するだけの時に調査書発行拒否し志望校以外の別の私立大学をすすめてきたり…
    英検受験日に運動会練習を前日に急遽入れ日曜日に登校させたり、昔の公立中学のように、ことごとく全ての希望を潰すので気を付けてくださいね。

    しかし、神様は見放さなかった。
    良いこともありました。サヨナラ僻地。

  5. 【5721860】 投稿者: 同じく↑  (ID:iAUoIVRbnbY) 投稿日時:2020年 01月 28日 20:48

    私もアンケートには書かないし、完全に関わらない。
    知り合いが色々と聞いてきたことがあったけど、
    お勧めはしないわ・・・と伝えましたよ。

    通りすがり様と、もしかして同じ学校かもしれませんね。

  6. 【5721897】 投稿者: 付属女子  (ID:c59d.HAoxTc) 投稿日時:2020年 01月 28日 21:10

    色々な学校があるのですね。
    娘は大学付属校でしたが、指定校、推薦、自己推薦、AO、一般など有りとあらゆる入試は子供の自由に受験できました。
    うちは指定校でKに。
    友人は早慶上理マーチに進学と、外部の大学をたくさん受験したけど結果的に上の付属大学に進学などみんな様々な進学先でした。
    制限がある自称進学校って受験前に見抜けないものですか?

  7. 【5721940】 投稿者: それです  (ID:AiTo.LWrnbk) 投稿日時:2020年 01月 28日 21:42

    我が子は幼稚園からある某女子大を受験しようとして止められ、別のより偏差値が高い中学からある女子大の受験をすすめられました。
    志望大学のAO入試課に問い合わせた際には、そちらの高等部からも成績に応じてAO入試で他大学やそのまま附属の女子大に進学しているから、AO入試に出願させないなんて、そんなことがあるのかと驚いていました。担任ではなく、もっと話のわかる学年主任、それも駄目なら教頭や校長に相談した方がいいと。
    入学前にわかっていたら、通わなかったでしょうね。ヒントは、附属大学には志望学部の選択肢が少ない。中学からある共学で高入生の受け入れをしている。修学旅行は中高共に国内。

  8. 【5722167】 投稿者: 通りすがり  (ID:8WBTdvv2AAE) 投稿日時:2020年 01月 29日 00:25

    仰るように、同じ学校なのかもしれませんね(苦笑)

    我が家の場合は、学校生活には特に不満がなく、ほかの先生方には可愛がっていただいて感謝していたため、アンケートに記入しました。
    (自己推薦型入試での合格も、その先生方なしでは、無理だったと思っています)

    確かに学校は、公立に近い雰囲気かもしれません。
    授業なども、教科ごとに学校で基準を統一しているというより、各先生の裁量に任されている感じです。
    ですので、当たり外れはかなりあったと思います。

    習熟度別で上のクラスだったのと、運が良かったためか、我が子は当たりが多く、そのため学校自体には悪い印象があるわけではないですし、我が子も担任は別として、学校のことは好きでした。

    成績のつけ方や指定校や公募推薦の手順などは、普通にシステマティックになっていますし、学校推薦が必要の場合は担任からの申請を全体の審議にかけて決めることになっていて、決して担当教師の好き勝手にできるわけではないのですが、授業内容や推薦の審議にあげるかどうかの裁量は担当教師や担任にあり、その裁量のチェックや他の授業やクラスの基準とのすり合わせは、実質されていない状況だったと思います。
    なので、クラスの担任はよって、公募推薦が多かったり少なかったり、認められやすかったり反対されたり、差があります。

    公募推薦について、大学の先生方とお話する機会があったのですが、担任の先生の考えに左右されて、涙を飲む生徒がいるのは、残念ですが割とよく聞くケースのようでした。
    我が子の学校だけが特にそうだというわけではなく、大学の先生のお話やこちらでの皆さんの書き込みから考えても、そういう学校や先生は意外と普通にあるのかもしれません。
    残念ですけど…

    ただ、今回は自己推薦のAOでのことですよね…
    私なら、文科省の問い合わせへの回答の録音なりメールなりを突きつけた上で、学校として調査書の発行を拒否するのかどうか、それはどういった理由からかのかという学校側の返答を文書で要求し、出願期間前にそれを持って大学側に相談するか、前述の通り調査書の発行の依頼を、期限を設けた上で内容証明で送り、学校側の出方を見た上で、法的手段も視野に入れていたと思います。
    あるいは、弁護士さんに相談した上で交渉の場に同伴していただくとか…でしょうか。

    こちらの説明に耳を貸さず、思い込みかワザとか、間違った認識を元に勝手な言い分を通そうとしてる人と話をするには、自分の認識が間違っていると認めざるを得ない権威を持っている人(文科省や弁護士)を使うしか、無いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す