最終更新:

16
Comment

【5034945】母親が手をかけすぎでしょうか?

投稿者: 悩んでばかり   (ID:LhzQ5Xq0UDI) 投稿日時:2018年 06月 23日 09:21

私立中学一年生の息子がいます。玉石混合の少人数制の学校で、名目上進学校を唄っているので進度は早いです。なので、すでに英語・数学でドロップアウトしている生徒も数人おり、息子は下の中ぐらいの位置にいます。数学が苦手で、正の数・負の数で躓いています。学校の教材・宿題は進学校ということで、進度の早い教材が遣われており、もちろん追いついていないので、家でとりあえず、毎日1~2枚、簡単な正・負の数の計算問題を解かせています。スモールステップで身に着けてほしいと思っています。塾にも行っていますが、どうしても学校の進度に合わせるのでなかなかかみ合いません。塾を変えることも考えますが、夫が入会金が無駄になるといい、OKを出しません。勉強ができていないことに関しては、あいつは駄目なんだからいまの中学校を辞めて特別支援学校に行かせろ、今後一人で生きていけるかもわからないけど、出来ないんだからしょうがないだろう、と言い出し、じゃあどこの学校にするのか聞いたら、俺は忙しいからどこがいいかわからない、君が探せ、と言い出しました。
 数学以外は勉強意欲もあり、ちゃんと点数を取ってくるので、夫のいうことは納得いきません。なので、ネットで効果的な学習法を調べて100均でホワイトボードやマグネットを買って考え方を説明したり、今回の期末テストは数学は捨ててほかの科目で補おうと、保健体育・技術家庭の問題集を買ったり、対策に奔走しています。
 わかりやすく説明したら、それなりに反応して、できなかった問題が解けるようになるのはうれしそうですが、まだ反抗心が芽生えていないものの、今後大きくなってきて、厳しくされたということで私が恨まれることになるのではないかと、割に合わない感情があります。夫は家に帰ると何にもせず、本当にただテレビを見て寝るだけです。テストの結果を見て、こいつはだめだと言い続けますが、自分の生活を改める様子はなく、一緒にテレビを見続ける子供に、区切りをつけて勉強を促すようなことは全くしません。
 まだ中学校の勉強の仕方を判っていないようで、つい心配してあれこれ考えてしまいますが、私がやり過ぎなのでしょうか 孤立無援で正確な判断ができていないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5035073】 投稿者: もしかして  (ID:2MOREn4MJ1A) 投稿日時:2018年 06月 23日 11:36

    ご主人から特別支援学校という言葉が出ていますが、何か発達に躓きがあるお子さんかしら?もし違ったら申し訳ありませんが、参考までに。

    うちの子は小さいときにアスペ+ADHDの診断を受けていて、でも高IQのためまずまずの進学校に入学して、現在中3。頭の回転が早いだけで勤勉ではないので、入学後の成績は下位20%をウロウロ。負の数や文字式の時代に躓いているのは分かっていましたが、自分から何とかしなきゃと思うようになったのは進学が危ぶまれる中3になってから。

    体系数学の基礎~発展という少しレベルの低い問題集を自分でコツコツやり始めました。今年中堅校に入学した弟に負けるのはさすがに危機感を持ったようで、弟と同じ中1の方程式をようやく解いています。先日の中間テストはちょっと上昇していました。

    私は放っておいたのではなく、ペースメーカー的に英語はこれとこれ、数学はこれとこれ、部活がある日はこのくらい、ない日はこのくらい、という指導はずっとしてきました。でも横について教えることはしていません。

    "分からなければ先生(誰か)に聞く"

    療育の経験がおありの方はご存知だと思いますが、これ生きていく上で重要なスキルなんです。精神的に幼い中学生には、勉強そのものよりも、勉強の仕方を教えることが大切かな、と感じます。

    ご主人様のように「君に任せる」という男親は多いと思います。うちの主人は私に任せきりの代わりに口は出さないタイプなので、私としてはかなり楽です。ご主人を頼らない、意見を求めない、というのも一つの選択肢です。

  2. 【5035153】 投稿者: ー  (ID:JXe41w.m5Vk) 投稿日時:2018年 06月 23日 12:58

    まず、子離れをしましょう。
    子供というのはつかもうとすると逃げる生き物です。
    ホワイトボードとかスモールステップとか、全て無駄です。
    もしどうしても世話をやきたい性格というなら、犬か猫を飼って一生懸命面倒を見ることがおすすめです。
    とにかく子どもから離れないと、一生健全な成長は見込めないでしょう。

  3. 【5035180】 投稿者: 復習第一  (ID:eiwvZ0hGP3w) 投稿日時:2018年 06月 23日 13:24

    子供が中高一貫の中学1年生です。
    少人数の一貫校なら先生が生徒の質問に答えてくれる余裕があるように思いますが…
    子供の学校では、赤点の子には補習や再テストが行われます。
    新しいことに手を出すくらいなら、学校の勉強ベースで間違えた問題などの復習をしっかりさせたらどうでしょうか。
    学校と塾の進度が違うのなら塾に通わせることはお子さんの負担を増やすことになります。

  4. 【5035362】 投稿者: だんだん  (ID:TcKySgkoXAQ) 投稿日時:2018年 06月 23日 17:19

    学校も塾も難しいレベルから入るからついていけないのでは?
    予習として基礎レベルを自分でやっておくと
    学校も塾もついていけると思いますよ。
    基礎ができないのに応用が理解できるわけがない。
    これ普通です。
    頭が悪いのではなく、基礎をやらないからできないだと思います。
    こないだテレビで東大生に一日の学習時間を聞いてたんですが、
    一日8時間と答えてました。
    びっくりしました。当たり前ですが頭が良い=勉強してるんです。
    つまり頭が悪いんでは無く勉強してないか、やり方が悪いだと思います。
    中学生の勉強に親が口を出していいのか悪いのか・・・。
    子どもによります。
    うちの子はぼんやりしているので先回りして声がけしないと駄目です。
    中学の間はほとんど親も一緒に勉強している勢いで管理してます。
    しんどいです。
    こんなのうちだけかと思いきや周りにも結構多いです。
    もちろん子どもだけでちゃんとできているとこもあるし、
    塾に丸投げで大丈夫という子も居ます。
    でも成績上位者はお母さんの管理が半端ない子が多いような・・・。
    それがいいのか悪いのかわかりませんけどね。
    まぁ親は大変です。塾に丸投げで点数がとれるならその方がいいです。
    うちは塾だけでは平均点くらいしかとれません。

  5. 【5035377】 投稿者: さくら  (ID:MlS3jcZvZyQ) 投稿日時:2018年 06月 23日 17:38

    まずは、塾をやめましょう。
    一貫校に通っていますが、先生がよくそうおっしゃってますよ。

    そして手を離してあげて下さい。
    親がかりで成績が少しばかり上がったとしても、その代償は大きすぎます。

  6. 【5035424】 投稿者: ウナギ  (ID:KIsySP3P/7I) 投稿日時:2018年 06月 23日 18:29

    ご主人のまんまを見ていて「勉強しろ。しないなら辞めろ」と言われても納得しないでしょうよ。
    公立小にもいました。 
    授業参観で、ある保護者のこどもが、周りが手を挙げるから手を挙げて指され答えられなかったら、参観後の休み時間に「おまえバカだ。お母さん似でクズだな」と言ってました。
    そのお母さんは「仕事帰りに毎日パチン○やLOTO○やってて、こどもの面倒見てくれない」とぼやいてたような。
    わがやは、公立中に不安を感じ中学受験させました。こどもが自ら私立に行きたいと言い、勉強していました。

    こどもにやる気があるか、あと親がいい加減な生活をしていないか、今一度見直しましょう。

  7. 【5036984】 投稿者: 教えてます  (ID:elukwngWoIQ) 投稿日時:2018年 06月 25日 11:07

    親が勉強を見てる方 のスレッドを一度ご覧ください。
    結構皆さん、親が教えてますよ。
    数学は、特に細かい足元の小石を片付けることが重要です。
    その小石はそれぞれ違うので、個別指導やかてきょうに頼むのもありますが、親が教えられるなら丁寧に小石が何か理解し、本人と一緒に片付けるように持っていけばよいです。

    まだ中学生、いきなり自学自習出来る子ばかりではありません。
    それかできるなら、もっと上位校に通っているでしょう。
    お母さんの切実な思いを感じました。
    頑張ってくださいね!

  8. 【5037121】 投稿者: 分かる  (ID:PONBfaeTGkw) 投稿日時:2018年 06月 25日 13:14

    よくわかります。

    同じく男子、某公立一貫の1年です。

    私は自宅でみています。

    1つは、教員をしていたことが有り
    指導するのは苦では無かったこと、
    中学受験での通塾は週に2回でしたので
    当時他の曜日は私が勉強をみていたので、
    その流れでサポートしてます。

    ただ、中学に入ってからのサポートは
    変えました。

    「何かわからない所が有る?」
    「今日取り組みたいものは何?」
    など、まず聞いてから、いろいろ提案します。

    すると子供は、
    「始めはここから、終わりはここまでに
    するのはどうかな?」
    「これをやるとどんな力が付くかな?」
    など言いながら、時間を決めて取り組みます。

    途中口は挟まず、聞いて来たり終わった
    段階で、解き方が分からない箇所や、
    ミスのパターンを説明して解法を話します。

    定着したかは私が似た問題を作り
    再度チャレンジして、ああ、分かったな、と
    思えば終わりです。

    過保護といえば過保護でしょう、しかし
    主人が勉強面は私に頼んでもきます。

    年齢的に母親から離れる時期が来たら
    塾にお世話になるつもりです。
    ですが今は良好な関係で、テスト等
    成果が出ているので、暫く様子をみます。
    嫌がる素振りが見えたら直ぐ手を引くつもりです。

    成長年齢は個々で違うので、その子にとっての
    最善が親塾なら、それもアリでしょう。

    クラスメイトのお父様は塾の講師でして、
    自宅では父の顔になってみっちり指導して
    いると言われてました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す