最終更新:

38
Comment

【5039372】推薦枠の探り合いありますか?

投稿者: 桜   (ID:YQ4JCmW3oR6) 投稿日時:2018年 06月 27日 17:58

中高一貫の高校2年の子供がおり、
来月保護者のランチ会があります。
お互い世間話的に成績や部活、生徒会での活躍など誉め合います。
お互い細かい事は話しませんが、
文理・国私選択から、なんとなく子供の進路が見えてきています。
大学の推薦枠が1名の場合は熾烈だと聞きますが、
勝ち取った後、または取れずに志望校を変更しなければならなかった、一般試験に変更した、などになると思います。
謝恩会などでギクシャクするとかありましたか?
今から○○の推薦を狙っていると話す同級生もいるようですが、周りを牽制しているのでしょうか。
我が家はまだ志望校を決定出来ずにいますが
「国立を狙うべき」などと言われるようです。
「推薦が取れるなら取りたい」との希望もあるようですが、ギリギリまで黙っておくべきですよね。
子供同士、保護者同士での探り合い、黙っておくべき、または事前に言っておいた方がギクシャクしないなど、経験談教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5111498】 投稿者: うむむ  (ID:pbqi4t31Dsg) 投稿日時:2018年 09月 11日 16:40

    子が中堅系属校です。小学校はありません。
    現在中学生ですがGTECと英検の順位が張り出されるので、その結果から上位で尚且つ推薦狙いのお母様方に少しだけ微妙な綱の引き合いがあるのを知りました。
    子供は国立狙いで、それを周りに言っておくのと、言わないのでは過ごしやすさが違うと知りました。
    第一希望の進学校落ちでこの学校に入れたので、推薦は気に留めてなくて、探り合いがあるなんて想像してなかったので、少し無防備だったかなと思います。
    でもガチガチに防御するのも楽しめないし、しなやかにくぐり抜けたいです。

    ハラハラさんが答えを出されているように、子供の成長だけを集中して見ていれば気にせず快適なんでしょうね。
    役員を引き受けてしまったので少しいらぬ情報が入ってきますね。

  2. 【5111677】 投稿者: 匿名  (ID:a7KQwKm2hD.) 投稿日時:2018年 09月 11日 19:42

    寄付金とか、親も卒業生とか、総合的な絡みがあるんでしょうかね。気にしても仕方ない部分がありそうです。

  3. 【5111816】 投稿者: 悲しい  (ID:3vB8Bcn4BSA) 投稿日時:2018年 09月 11日 21:48

    教育までもが不公平なんて、悲しくてなりますね。
    教育くらいは公正でいて欲しい。

  4. 【5112162】 投稿者: 公平  (ID:Qe7KMi.CyI2) 投稿日時:2018年 09月 12日 08:44

    現時点で一番公平なのは、国公立受験です。(小論文や面接のある医学部は除く。)

    最初から国公立狙いの生徒が多い高校では、他者との駆け引きがない点ではノーストレスです。
    もしまだ低学年で間に合うようであれば、やはり国公立を目指して欲しいですね。

    国公立にもAOや推薦も多少はありますが、私学に比べると極少数で、特にAOは上位校では一般入試以上に狭き門なので、一般入試組もAO組に対して不公平感を抱くことはありません。

    私学を目指す層が多い高校では、指定校推薦の枠をめぐる腹の探り合いや選抜基準の不透明感からのストレスは大きいようですね。
    上で、できれば国公立を目指して欲しいと書きましたが、国公立の選択肢の少ない首都圏は大変ですね。

    国公立のこの姿勢はなんとか維持してほしいですが、今後はどうでしょうね。
    今のセンター制度のままでも良かったのに、改悪しそうで危惧しています。

  5. 【5112269】 投稿者: 悲しい  (ID:3vB8Bcn4BSA) 投稿日時:2018年 09月 12日 10:15

    AO、地域枠、指定校推薦、一般推薦、最近では英語の4技能導入などと入試方法に選択肢が多すぎます。
    受験に抜け道があることで公平さがなくなるのではないでしょうか。
    熱望している大学があり、実力もあるのに弾かれてしまうことがない受験制度であることを望みます。

  6. 【5112294】 投稿者: グローバルスタンダード  (ID:LaFZqCtaP82) 投稿日時:2018年 09月 12日 10:53

    >AO、地域枠、指定校推薦、一般推薦、最近では英語の4技能導入などと入試方法に選択肢が多すぎます。

    そちらの方がグローバルスタンダードですから。
    アメリカの大学なども、選抜の方法は多くあります。

    子供の個性によって、得意な部分が違うので、得意なところを伸ばせばいい、という考え方なのです。

    一般入試だけでいい、という意見の方もよくいますが、一般入試はどちらかというと万遍なく点が取れる子が強いので(特に東大など)、全部の教科は出来なくても特定の教科だけすごく力がある子などは、AOや推薦が向くでしょう。

    子供(東大生)は、東大は定員を半分にするか、今のままの定員なら半分の合格者はAO・推薦でいい、と言っていました。
    一般入試がほとんどの東大でも、それだけ上位と平均以下の学生に差があるようです。もっとユニークな才能の学生が入ってこないと東大は死ぬ、と。

    国立も、今後はAO等を増やすのが既定路線のようなので、その速度がさらに早くなることを期待します。

  7. 【5112297】 投稿者: 昔話  (ID:hMjotfjfBsw) 投稿日時:2018年 09月 12日 10:56

    昔々子供が小中高繋がっている学校に行っておりました。高校から毎年J大学へ学校推薦がありました。子供が小学校高学年の頃、あるお母さまから○○ちゃんはいいわよね。J大学の推薦が取れるから、と言われ最初は何のことかわかりませんでしたが、後になってどうやらそれはそれは時期尚早の牽制球と気が付きました。我が家はそんな時期に数年後大学の推薦を取るかどうかなどとてもとても思いもつかないことでした。そしてどうやら標的は我が家だけではなかったようでした。

    中高に進むにつれ、娘の話によると、お子さんご本人は私はJ大推薦を取るのと機会あるごとにアピールしていたようです。

    学校では高3の1学期に学校推薦希望者本人を一同に集め説明会が開かれます。毎年恒例、そこに誰が来るかによって、だいたい自分が希望していた大学の推薦を取れるかどうかがわかってしまうとのことでした。その場には一般受験しても多分大丈夫であろう生徒も何人か集まり、結局その生徒さんの希望は叶いませんでした。THE END


    推薦は腹の探り合い、もっと遡って言えば小中高一貫で途中から外部へ出るのも隠密裏に受験勉強をさせて腹の探り合い、出し抜くことは許さない的な雰囲気、宣言をしていても当然潰されることもあり。社会の縮図がそこにはありますね。我が家はそのまま淡々と高校まで進ませて一般受験させました。大学受験勉強の最盛期、本人は学校推薦で既に決まっている人を羨ましがっておりましたが、翌年、一般受験で決まった後はかえって晴れやかでありました。

  8. 【5112423】 投稿者: ありましたよ  (ID:GmUTIXGaaV.) 投稿日時:2018年 09月 12日 12:36

     腹の探り合い、うちの子が受けたいので、良かったら他に行ってとアピール過剰な方もいました。でも、アピール過剰な方はお2人でしたね。

     高3の学年委員って推薦狙いの譲歩が欲しい方が多かったのですぐ決まりました・・やはり、月に一度学校へ行けるって大きいので・・できる子が希望して来たら他へ回らなくてはいけませんから・・

     でも、一切人に言わなかった方がほとんど。役員さんは半分は推薦でしたね。過程で落とされたか、そうかはわかりません。うちはAOでしたが、出来が悪いので落ちました(校内で選抜されるのではない)・・でも、AOの勉強は受験の時には役に立たなかったけど、大学で人気ゼミに入る試験はほぼAOのようなもので、役に立ったそうです。

     お出来になるお子さんは推薦AOいらないですけど・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す